HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > こどもの個性?親の関わり?

こどもの個性?親の関わり?

2014.11.29 16:36    0 7

質問者: きなこさん(29歳)

匿名掲示板だからこそ聞きたいことがあります。

「嫌だ!嫌だ!嫌だ!」と貸し借りができなかったり、気に入らないことがあると座り込んで叫んだり、怒ったり泣いたり。
近所の3歳の男の子ですが、言葉が遅くて手が出るので娘は 何回も泣かされてます。

外で一緒になると、必ず泣きながら帰る羽目になります。


かんしゃく(というものでしょうか?)をおこす子どもに対する母親の態度もひっかかります。
こどもの思いを受け止めずに、聞き流したり、言い聞かせることもなく。
ギャーギャー叫んでいるのを「はぁ…。何でこんな風にするの」って感じで言って見てます。

苦手です。。
こどもの個性もあるだろうけど、親の関わりも影響してますよね?

母親と向き合ってごっこ遊びをするような光景は見たことなくて、いつも1人走り回ってます。母親も子どもが道路にでようが呑気に「あぶないよ~」って遠くから声をかけるだけ。いつもスマホ。


単なるぐちになりました。
不快になられたらすみません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そのお子さんに関しては何とも言い難いのですがうちの上の娘はどちらかといえばそのお子さんに近いです。手を上げたりはしませんが言葉も遅かったですし、一言で言えば物凄く手がかかりました。

対して弟は大人しくあまり手がかかりません。同じ親に同じ様に育てられてです。

なので主さんのタイトルへの私の答えは子供の個性って本当にあると思います。持って生まれた性格といいますか…それを長所を伸ばし短所を減らして上げれるように手を尽くすのが親の関わりではないかなと思います。

2014.11.29 19:51 39

りんご(30歳)

癇癪持ちの2歳の娘がいます。

癇癪を起こすと手が付けられないため、暫く放っておく時があります。
癇癪起こすと本当に大変です。

人前では、あまりありませんが、癇癪起こしそうな時は、私も注意を払い事前に回避します。

2014.11.29 20:34 13

母親(30歳)

うちの3歳の息子は攻撃性はないですが、最近癇癪が多くて参っています。言葉も非常に早く、2歳半くらいまでは本当に手のかからない穏やかな子だったのですが。癇癪スイッチが作動すると目についたものに対して思いつきのように「これ使いたい!うぎゃー!」とか、声をかけても全くやるべきことにたどりつかず、こちらが手を出すと「自分でやる!うぎゃー!」などなど。

もちろん性格もあるだろうし、年齢的なこともあるだろうし、手を尽くしても毎日続いてうんざりということもあると思いますが、やっぱり事前の声掛けや落ち着いた後に話し合ったりすることは大切だと思います。
うちは女の子もいますが、やっぱり男の子の方がそういう面では大変で理解不能なことが多いなと思います。
私は結構周りの人に愚痴りますが、「4歳になるとだいぶ楽になっていくよ」と慰められます(笑)。

その子と付き合わざるを得ない状態であれば、お母さんに対応して欲しいことをその子に話すふりをして、お母さんの方も見て言うのがいいのかなと思います。「今はこの子(自分の子)が使っているから、遊び終わるまでは待っててねー」とか。スマホ見てほったらかしだと、嫌になる気持ちはわかります…。もうそのお母さんも嫌になっちゃってるんでしょうね…。

2014.11.29 23:25 10

しゅん(40歳)

もう今では癇癪を起こすこともなくなりましたが、4歳の息子が2歳の頃、それはそれはひどかったです。
親の私が何か異常があるんじゃないかと思うくらい。

手を出すタイプではなかったですし、児童館なんかに行っても側で一緒に遊んでたので、スマホをいじってほったらかしのママとは違いますが、息子が癇癪を起こした時、ただ見ているしかないこともありました。

息子の場合、ひどい癇癪を起こした時は、声かけをしたり、抱っこしようとすると逆効果だったので、息子自身が危なくなく、周りにも危害が及ばないことだけ確認して、あとは少し離れて落ち着くのを待つのみってこともありました。

周りのママさんの「何?この子?ママは何してるの?」という視線は痛いほど感じましたが、それがその時できる最良の選択だったからです。

2歳の娘は息子とは全然違って、赤ちゃんの頃からよく寝てくれるし、あまりグズらない子で、現在イヤイヤ期真っ只中ではありますが、息子の時のような手のつけられない癇癪を起こしたことは一度もありませんので、やはり元々の気性というのがあるのだと思います。

2014.11.30 01:20 23

サファイニャン(31歳)

主さんは親の関わり方が悪いからだ!って意見を求めてる気がしますが、その子の場合はもちろんそれもあるとは思いますが、私は元々の気性や年齢的なものや性別も多少関係あると思っています。

というのも児童館で見たそのお子さんのような光景でよく見たのが、2~3歳くらいの男の子ばかりだったので。
男の子は女の子よりこだわりが強い子が多いというし、途中でやめさせられる、使っているおもちゃを貸すという行為が我慢ならない子が多いのかなと思いました。
お子さんとよく関わってる人の子でも癇癪の酷い子は酷かったですよ。
そういう子でも4歳くらいになると落ち着く子が多かったです。

うちはそこまで酷くなかった方だとは思いますが、他の方も仰るように癇癪を起した時に声をかけるとより酷くなるタイプでした。
一定時間様子見すると自分ですっと切り替わるというか。
だからあまり決めつけはよくないかなと思いました。

2014.11.30 07:08 14

う~ん。(34歳)

3歳くらいなら親の関わり方より生まれ持った個性のほうが強く出るんじゃないですか?
癇癪持ちの子をもったら、疲れ切って、その親御さんのようになるってこともあると思います。あと親と子の相性もありますし。


子育ては長いし、いくら親が気を配っても悪い時期ってあると思います。
私が見てる範囲の話ですが、幼児期に手がつけられなかった子が思春期になったらすごくいい子になる例、逆のパターン、いくらでもあります。
そんな時に過去に人の躾を非難した記憶って自分に返ってくると思います。

もちろん、娘さんがいつも泣くなら一緒に遊ぶ必要はないと思います。というか、近所とはいえなぜ一緒に遊ぶのか不思議です。非難するより距離を置くほうにエネルギーを使う方がずっと建設的だと思います。

2014.11.30 08:48 18

まるこ(秘密)

逆に言うと、おもちゃの取り合いになっただけ等で「ギャー!」ってすぐ泣く子も、個性かな?って思います。

きっとその子の癇癪に親も疲れ切っていて、はたから見ると放置に見えるんでしょうね。
だから、放っておいたからそうなったと言ってしまうのは酷かな。

ただ、お友達に手を上げたりしたらその都度注意しなきゃいけないし、そういう性格だってわかっているなら子供がお友達と遊んでいる時にスマホなんてしてる場合じゃないですよね。

2014.11.30 11:50 11

よめーる(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top