就寝時間について
2014.12.6 12:44 0 8
|
質問者: 小春さん(35歳) |
2歳8ヶ月の子がいます。
2歳半くらいまでは確か8時台には寝付いていたはずなのですが、ここ最近段々遅れてきています。
早めに寝る準備をしても結局寝付くのは9時半くらいです。
昼間は保育園にて1時間から2時間はしているようですし、夜は9時から9時半までの間に寝付いて、起きるのは7時から7時半の間なので、一応、睡眠時間は確保できているとは思うのですが、9時半は遅いですよね・・・
参考までに、似たような年齢のお子さんの就寝・起床時間、お昼寝の時間などを教えてください。
回答一覧
3歳の娘は、寝るのは夜の10時です。
休日など、お昼寝しない日は9時に寝ますね。
朝は早く寝ても遅く寝ても起きるのは7時です。
お昼寝していて9時台に寝てくれるなら良い方では?
余談ですが、保育園の先輩ママが言うには、5歳くらいになると保育園では寝なくなるそうですよ。
お昼寝の時間はあるのですが、子供はお友達と布団の中で遊んだりして寝ないそうです。
もちろん子供にもよるとは思いますが、私の子もそのうち寝なくなりそうな気がします。
2014.12.6 14:51 11
|
匿名(35歳) |
3歳4ヶ月の子供がいます。
主人の帰ってくる時間にもよるのですが、だいたい20時半までには就寝、朝は7時くらいに起床です。
保育園には来年から通う予定ですが
2歳頃から全くお昼寝をしなくなり、だから夜も早く寝るのかもしれません。。
2014.12.6 15:51 10
|
はま(35歳) |
2歳10ヶ月の子がいます。
体力がついてきて、ここ一ヶ月ほどでお昼寝は無くなりました。たまにすっごい疲れさせた時くらいは30分ほど寝ます。
就寝は9時までには寝ます。
起床は7時〜7時半辺りです。
保育園だとお昼寝は必ずなんですかね?
だとしたら、諦めて9時半に寝てもらうしかないですねー。
昼寝無くなるか無くならないかの辺りで、うちは頑張って昼寝させてたのですが、そうなると夜は10時を回ってましたよ。
2014.12.6 16:07 10
|
おもちゃ(31歳) |
保育園で昼寝しているので、11時頃まで寝ません。
9時半就寝は、羨ましいです。
2014.12.6 17:51 15
|
うちも(秘密) |
横ですが、お昼寝をしたからって
夜の11時はあり得ません。
それは、明らかに家での過ごし方やお子さんとの関わりの問題ですよ。
日々の積み重ねが、小学生以降の生活力や学力に確実に出ます。
主さん、九時だいなら大丈夫ですよ。
8時から九時ぐらいがベストですね
2014.12.6 22:53 13
|
元保育士(秘密) |
テレビでやっていましたが3歳位だと1日に10時間以上睡眠が取れていれば良いみたいです。
まだしっかり昼寝もしていれば大丈夫なのでは?
ちなみにうちはもうすぐ4歳の幼稚園児で昼寝無しの夜9時に寝て朝7時15~7時20分位の間に起きる感じです。
2014.12.7 07:13 5
|
ほし(30歳) |
もうすぐ3歳5ヶ月の娘がいます。
昼寝無しで19時半から20時くらいに寝ます。
朝は6時半から7時に自分から起きてきます。
昼寝(2時間くらい)をしていた頃は21時~21時半に寝てました。
2014.12.7 13:09 8
|
しおりママ(37歳) |
皆様、お返事ありがとうございました。参考になりました。
もしかしたら、昼寝をしなくても良くなってきているのかもしれないと思い、そのまま遊ばせていたら、夕方に寝てしまいました・・・
保育園の先生とも話してみて、色々試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
2014.12.8 06:45 4
|
小春(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。