お金の自己管理は何歳からさせますか?
2014.12.27 02:41 1 12
|
質問者: 倫子さん(34歳) |
私の子供時代は確か小学校3~4年生の頃から、毎日母から学校帰りに100円もらい、それで近所の駄菓子屋におやつを自分で買いに行っていました。
中学生になってからは月いくらのお小遣制になり、その頃には郵便局に自分の通帳を持っていて、そこにお小遣や自分がもらったお年玉の貯金をしたり、自分で漫画を買ったり、弟とお金を出し合ってゲームソフトを買ったりしていたと記憶しています。
このことを主人に話したらびっくりされました。
主人はお小遣などはなく、自分が買いたいものがあればその都度親に言う。中学生になってもお年玉などはすべて親に渡し貯金してもらい、自分でお金を下ろしたりするのではなく親が欲しいものを本当に必要か判断し、許可が下りたらお金を渡される。ということでした。
そこで、我が子にはどうしていったらいいのか?という疑問になりました。
私は金銭感覚を養うためにも早めに自己管理をさせたほうがいいんじゃないかとの考え、主人は自分がされたように中学生まではすべて親が管理するべきだと考えており、どうしていったらよいか悩んでいます。
皆様にご質問です。
皆様の子供時代はどうされていましたか?私のような者は珍しいのでしょうか。
そしてご自身のお子様にはどうされていますか?
うちの子はまだ幼稚園なのでもちろん親が管理していますが、ある程度大きいお子様をお持ちの方はどうされているか参考にさせてください。
長くなりましたが宜しくお願いします。
回答一覧
私も主人も主さんの家のような感じでした。
少ない小遣いでいかにして欲しいものを効率的に沢山買うか、必死に計算したので暗算力がついた、と時々笑い話として話しています。
それが関係しているのかは分かりませんが、私も主人も理系です。
うちの子供はまだ3歳と1歳なので小遣いも何もないですが、小学生になったら小遣い制にして買いたい物は自分で選んで自分のお金で買わせるようにする予定です。
2014.12.27 09:37 6
|
匿名(35歳) |
私は御主人と同じタイプでした。
私は金銭感覚を養うためにも早めに自己管理をさせたほうがいいんじゃないかとの考え》
とありますが自分で言うのもですが御主人タイプでもきちんとできてますよ!御主人が金銭感覚がないからそう思うんですか?御主人に金銭感覚があるならちょっと矛盾してるような‥‥?その人の性格とか環境によると思います。
2014.12.27 11:48 9
|
り―の(秘密) |
私の家では、ご主人の家と同じような体制でした。お小遣いは必要なものの申請制、お年玉は母が定期預金を作ってくれていて、成人まで手を出してませんでした。
そして私は理系です。お金の価値は、一人暮らしの時に学べました。そっちのほうが大人になってからの暮らしとしては価値がわかるかと思います。
金銭感覚を養う、といっても決められた額の中で、何が買えるかは考えても、それを稼ぐのにどれだけの労力が必要なのか、その金額は自分の食費にするとどれくらいかは大人の庇護のもとではなかなか考えることができません。自分で稼いだバイト料を自己管理、なら納得しますが、自己管理するのは親のお金ですよね。
まあ、でも暗算能力はつくのかもしれません。
そういうわけで私の家ではおそらく今後も申告制にしていくだろうともいます。
2014.12.27 13:26 12
|
難しいですね。(33歳) |
私自身と兄弟の話ですが、三人とも同じように小遣いをもらい、同じ管理と規則がありましたが、浪費家と守銭奴に分かれましたよ。(もうみんな世帯持ちなので、いまはみんなそれなりに収支しています。)
経済観念や金銭感覚は親の方針も多いにありますが、個人の性格も無縁ではないので、主さんとご主人とどっちが正しいかではないと思いますよ。
お金じゃない部分で、お子さんを観察してみたらどうでしょうか。
たとえばおやつとかおもちゃとか、シールとか。あったらあっただけ消費してしまうタイプなのか、ちょっと大事にしまいこむタイプなのか、等。傾向は少なからずあるとは思うのですが。
金銭感覚といいますが、金銭感覚って結局は自分の手持ちを見て、先の見通しを立てて、破産せず、しかし生活上の欲求を満たすバランスを養うということですよね。バランス感覚の会得の仕方はやっぱり性格を考慮して親が補佐してあげたらいいのかな、と私は思います。
2014.12.27 14:05 10
|
三者三様(30歳) |
幼稚園の年長さんか、小学生の低学年からおこずかい制で、欲しいものがあったら、貯金の中から出すという訓練はされていましたよ。
通帳を7歳くらいの時から持ってましたし、お年玉は、貯金していました。
三つ子の魂100まで、と言う感じで、子供のころの金銭感覚は大切だと思います。
2014.12.27 14:46 6
|
のりたま(秘密) |
のりたまさん、横ですがすいません。
7歳の時から通帳持ってたって、下すときは親管理ですか?そこで、使い果たさずに貯金しようという考えになれたのはどうやってですか?
私も今、どうすべきか悩んでましたので・・・もしよければ教えてください。
2014.12.27 15:05 3
|
みにこ(32歳) |
お年玉の管理は親がしてくれていました。家を建てる時にもらいました。結構な額だったので、子ども時代につまらないことに使わなくてよかったと思いました。
金銭感覚は、大学時代に一人暮らしをしてちょっと身についたかなと思います。
子どもは5歳で、月々お小遣いを渡して自分の欲しい物は貯めて買わせています。
しかし、通帳ごと渡すのは家から出る時にしようと思います。
一度、どう見ても小学生にしか見えない集団がコンビニでお金をおろしていましたが、ちらっと聞こえた会話からはお金の使い道はとても教育上良い物ではなく、自分の子にはこういう風にはさせたくないなと感じました。
2014.12.27 17:14 0
|
りさ(秘密) |
私は小1からお小遣いで色々やりくりする方式でした。お小遣い帳はつけさせられてました。ほかのきょうだいもおなじです。
で、どうなったかというと全員金銭感覚なく成人しました。親から衣食住あたえられてお小遣いまでもらって形だけやりくりさせられてもお金の大切さは身につかないのかも。
ただ、どうやったらお小遣いを増やせるかの悪知恵?は発達しましたね。
そのおかげかお金がなければやりくりする、ではなくお金がなければ稼ぐ、という風には育ったと思います。
私は大学時代一人暮らしで見事なまでに仕送りを散財して困り果てた経験を何度かして今はまあ堅実ですしお金の管理は上手になりました。
ほかのきょうだいも同じような苦労をしましたが私のようにはならず未だにあればあるだけ使うタイプです。でも私より働き者です。
うちの夫は必要なものを買ってもらう方式で高学年になってお小遣いを貰ってからも物欲なくほぼ全額手付かずで中学を卒業した時点で10万も普通のお小遣いがたまってたそうです。
今はケチではないですしむしろ買うなら高いものを、というタイプですがそもそもあまり買い物せず働くばかりです。お金に疎いタイプで私が管理してます。
結局私も子供にどうしたらよいのか決めかねてます。あまり痛い目見ず今の私くらいの感覚になって欲しいのですが。
2014.12.27 17:21 3
|
まどか(秘密) |
うちは子供が一年生からお小遣いにしてみました。
でも、ほんの少額です。
使うときも、ガチャガチャとか、シールやメモ帳、縁日の友達との買い物(くじ引きやヨーヨーつり)などです。
大物は別で、基本的に誕生日やクリスマスにプレゼントしてます。
自分自身、小5ぐらいからお小遣いをもらい始めたので、まだいいかなと思っていたのですが、子供があれ欲しい、これ欲しいと小さなオモチャや雑貨をたくさん欲しがるので、一つ一つは額が小さくても毎回そんなにたくさんは買えない。
もったいない。
と言い聞かせる段階で、お小遣いを渡して自分でやりくりさせてみようかなと思い立ちました。
自分でやってみて、こういうことかと分かったようです。
私も、お子さんがどんなタイプかによって、いつからお小遣いにするかは変わってくるように思います。
2014.12.27 22:03 2
|
まさ(37歳) |
私は、基本的には申告制にしていますが、親の方で小遣い帳(何日にいくら渡したか)をつけています。
高額なおもちゃをせがまれたときは、その小遣い帳をみせて、一度子どもたち(姉弟)に考えさせます。
2014.12.28 10:45 4
|
ミルキー(34歳) |
うちはまだ幼児ですが、お年玉やお祝い事で頂いたお金は親が貯金し、結婚する時に渡そうと思ってます。小学生になって少ししたら、おこづかいを少額とお年玉を毎年少額渡して、貯金箱に入れて、管理させようと考えてます。
2014.12.28 15:59 1
|
かあ(33歳) |
貯金を下ろす時は、親が付き添ってくれました。
私が子供のころは、山に住んでいたので、商店街などが全くなかった所だったのもありますけど、一番、大きかったのは、「アリとキリギリス」の絵本だったような気がします。
あの本は、とても、いい教育になりましたね。
他にも、面白い昔話は沢山ありましたよね。
お金をためて、いろいろするような昔話。欲をかきすぎて、大変なことになるお話とか。舌切り雀とか。
絵本以上の教育ってないと思うんですよね。
幼稚園の頃に、オランダのチューリップの絵本があって、子供心に、ここへ行くには幾らあったらいけるのか?と親に聞くと、40万円くらい、との返事でした。
幼稚園の時のおこずかいが、週30円でしたから、何回おこずかいを貯めたら、オランダにいけるのか、本気で悩んでました。
小銭は貯金箱へ、お札は銀行へ預けるのが、我が家のルールでした。
2014.12.29 00:30 0
|
のりたま(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。