なぜ?義義実家まで?
2014.12.30 15:25 0 9
|
質問者: かおりさん(28歳) |
本当に憂鬱です。泣かれて、会ってからどういうふうに言葉をかけたらよいのか?
皆さんなら、どう対処しますな?私は義実家の母の実家にとついだわけではないのに、先に失礼するといっただけで、人間として身勝手、他人に迷惑をかけているといわれ、わけがわかりません。私としては、いくら親戚でも長寿の老夫婦の家に昼から、夕飯ちかくまで長居する方が迷惑だとおもうのですが、、、
回答一覧
義実家にとって迷惑かどうかはともかく、嫌なら泣かれても無視すれば良いと思います。
旦那様が、義親を泣かす代わりに妻を泣かせても良いと考えているのなら、旦那様は主様のご実家ももっと大切にしなくては不公平ではありませんか?
私なら、例え自分の実家でも四泊は苦痛ですし、まして自分の子供ではない甥の面倒まで見るのは嫌です。
夫の親族はあくまで義理の関係であり、縁があるだけの他人です。結婚は男女対等の関係であり、それぞれの実家だって対等であるはずです。自分の実家は適当にあしらわれているのに、義実家から家政婦や保育士のような扱いを受ける義理がありますか?
義母は泣けば周囲が我儘をきいてくれるから泣くのでしょう。泣きわめいてアピールする子供と一緒です。泣かれると困ると色々構うから、ますますアピールするのです。放っておくのが一番です。
旦那様が「母に泣かれると困るから」と言うなら、困る人が構ってあげれば良いのです。主様の辛さを無視し、主様へ面倒を押し付けて解決!とするのは、旦那様の怠慢でしょう。
お正月から家庭内で喧嘩はしたくないでしょうが、主様の感覚は変ではないと思います。
徐々に義実家で嫌だと思うことから手を抜いていけば良いのではないですか?
甥っこさん達も、数年後には遊んでくれなくなる位大きくなります。
義兄さんに期待するのは無駄だと思いますが、とりあえずお風呂には鍵をかけて入り、周囲からの期待は無視して程々の世話を焼いてあげてはいかがでしょうか。
人間ついつい周囲の期待には応えたくなるものですが、時にはとても辛く自分を追いつめてしまいますので、「期待には応えない」「ほどほど、ほどほど」の呪文をお勧めします。
2014.12.30 22:20 9
|
良いハンドクリームあります(43歳) |
聞きたいのですが。
お義母様の実家にはご主人の祖父母はいらっしゃるのですか?
祖父母がいるかいないかで、話は変わると思いますよ。
2014.12.30 22:23 14
|
コマキ(32歳) |
私の息子とその嫁は、私の実家のことも大切にしてくれてるのよ。
と、自分の親や親戚に見せたいのではないでしょうか?
もともとヒステリックな義母なら、もう慣れるしかないと思います。
私の義母は一見普通の人ですが、ある事が絡むとヒステリックになります。
初めて見たときはビックリしましたが、今では毎年の恒例行事として、冷ややかに見ています。
泣かれるだけですむなら、泣かせておいてはどうでしょうか?
息子と嫁に冷たくされる自分、に酔っているだけだと思いますから、満足するまで泣けば義母もスッキリするのでは?
2014.12.31 02:57 6
|
年末(35歳) |
義母の義実家ということは、つまり主さんの旦那さんの祖父母宅?
それなら、行く人は多いと思いますよ。
うちも、私の祖母宅に夫婦で挨拶に行きます。
うちは嫁いだとか関係なく、お互いの実家に平等に行ってます。
旦那さんが主さんの実家を早々に引き上げるなら、主さんも引き上げて良いと思います。
というか、まず4泊もせず平等に2泊ずつにして良いと思いますけどね。
2014.12.31 10:10 20
|
林檎(29歳) |
皆様、お返事ありがとうございます。
祖父母の件ですが、祖父母がいるので、行くのは当たり前だと思っています。ただ、集まりになると長時間、子供たちがさわいで、面倒をみなければなりません。子供達のお母さん達は、実の親戚なので、しゃべってばかり。
義母には、いかないとは、いっていないです。いくけど、夕飯すぎるまでは、しんどいから、お昼を頂いて片付けしたら失礼するといいました。ちなみに、義義実家には、午前中からいくのです。帰省した日にちは、年末からが絶対で集まりの日には必ずかえりなさいと滞在日数まできめられます。
嫁なら当たり前という考えのようで、うちの実家での年末はなし、お正月は4日以降になります。
祖父母がいるので、いかないなんて一言もいっていないです。仕事をしているので、集まりにどうしても、いけない時は、日にちを、ずらしてでも別の日に私達だけで、祖父母だけに会いにもいっています。
義義実家の集まりにいくと、まだ仕事をしているの?や、こどもは?など攻撃をうけますが、耐えてきました。
ただ、義母は、義兄とともに、長居して長時間になります。他の家族は、帰っていく中、いつも一番最後までいるので、それなら、私達夫婦も先に失礼したいと話したというわけです。
そしたら、泣き出して、人に迷惑をかけるな、自分勝手だといわれました。人に迷惑をかけるような自分勝手な行動なのでしょうか?
もちろん、義義実家から義実家にかえってきても、甥っ子達の子守りは続きます。義兄は、義実家においていき、出掛けるもので、結果、いやでも、一日中、ひっつきまわられます。部屋で着替えていてもトイレに入っていてもです。ちなみに、お風呂にも部屋にも鍵はありませんので、勝手にあけられても、どうしようもできません。
甥っ子二人は小学生ですが、男の子の力は強く、私が閉めようとしても、負けてしまいますし、指でも挟ましたらこちらの責任ですよね、、、。
かといって息抜きがしたいので、避難するように出掛けようとしたならば、たまにしか帰らないのに出掛けてばっかりと嫌みを言われます。
ちなみに、年に3回、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆にはかえっており、仕事でかえれないときも、きちんと、ずらしてかえります。例えば、私がお盆にかえれなかったら、旦那だけかえり、休みがとれた9月にまた、二人でかえるといった形です。
義実家に気を使って頑張ってきましたが、今回のことで、疲れてしまいました。色々考えてやってきたつもりが、暴言をはかれ、プツンときれてしまいました。
祖父母のところに行くのは行きますが、義義実家の集まり参加するのが、嫁の務めなのでしょうか?
私は、義実家にとついだわけで、義母の実家にとついだわけではありません。
2014.12.31 11:24 5
|
かおり(28歳) |
私も主さん同様に姑が強烈で自分勝手でワガママなくせに、泣いたり、感情の制御のできない人なので一昨年ついに私がプッツンしてしまい、付き合いしません。
困った方ですね。体裁ばかりで。ほめられたい体質か、束縛したい体質かわかりませんが、
嫁を所有物か御用聞きくらいにしか思ってないでしょうね。
うちの姑も自分では何もさばけないし、冠婚葬祭でもオドオドしてるのに、嫁の私には色々と強要してくるのでホント厄介です。
孫を使って親孝行する息子とかいますが、その類では?
こんなに嫁も操れる、孫らの世話もする人が来てくれた、そんな私はスゴい!みたいな歪んだ考え。
いい年した大人が何取り乱してんだろ、って普通の感覚の人間なら冷めてみてしまいますよね。
大人コドモは始末に困る…。
2014.12.31 23:21 1
|
悪知恵(秘密) |
それまでの経緯とか、義兄や甥っ子たちのことを省けば、普通祖父母がいるなら行くところが多いでしょうねー。義実家の集まりって、一般的な年3回のことなんですよね?今まで帰ってたんなら年末年始に顔出す必要性があること、主さん自身は感づいてはいたんじゃないかなーと思うんですが。
めんどくさい気持ち、わかります。私も、今日義実家と祖父母宅2つと、さらに不意打ちで一族の本家ってとこに行かされました。。。が!本家なんてほんとに全く家族構成わからないし、名前もよく分からないし、下手なこと言えないし1歳の子供はじっとしてないし、おむつ汚れてるのに変えたいって言いづらい雰囲気だし気疲れしまくりましたよ。
私の母もどちらかというと主さんのお母様のような感じだったので、それまでこんなに親戚周りしたことなくて大変に感じてます。でも、それがこの一族の一員になっちゃったってことなのかなーと。
義母の義実家に嫁いだわけではないですが、そこの一族になったことは確かなので、そこのやり方に倣うしかありませんよね。今、一生懸命運命受け入れようとしてます。。
ああ、でも疲れたあ。
2015.1.1 21:57 0
|
うーん。(28歳) |
主様は充分にがんばってきたと思いますよ。
良いお嫁さんを務めすぎたのではないでしょうか。
義家族・親族の皆から、良いように使われているようですが、「嫁は働くべき」だから働かされるのではなく、「都合よく働いてくれる人」に尤もらしい理由をつけて面倒を押し付けているだけです。
主様が大人の対応を続けてきたので、皆「この人は面倒を見てくれる人なんだ」と思っているだけです。
旦那様のご家族・ご親族の問題なんです。
様々な面倒を見る人手が必要なら、まず旦那様が動くなり、それが困難なら せめて旦那様や義母・義兄から主様への気遣いや労りがあるべきです。
主様にそれだけ不満が溜まっているなら、当分もう義実家へは顔を出すべきではありません。
顔を出せば当然のように過剰な要求があり、中途半端に付き合おうとすれば過大な非難を浴びせられます。
旦那様が間に入り主様の負担が軽くなるように調整してくれれば解決へ向かうかもしれませんが、そもそもそのような期待ができる旦那様なら現在の状況にはなってませんよね?
主様は今まで、過大な要求にがんばって応えていらしたと思います。
でも、どんなに尽くしても要求する側からは「してもらって当然のこと」ですから、感謝もいたわりも返って来ることは、今後もありえないでしょう。
それどころか、要求はエスカレートすると予想されます。
今の状態を続けていけば、結局は理解のない旦那様への不満となって(実際、理解なさすぎだと思いますが・・)、結婚生活そのものが破綻しますよ。
こちらへ書き込みしている内容を 旦那様にも伝えるべきです。
口頭では適当に聞き流され深刻さが伝わりにくいので、文書または書き込みそのままで読んでもらってください。
誰が・何が・正しいか?どうするか?の前に、主様は「もう我慢の限界なの!」と言うことを 旦那様に理解して受け止めてもらう必要があると思います。
2015.1.1 22:41 2
|
良いハンドクリームあります(43歳) |
お返事をありがとうございました。良いハンドクリームありますさんは、2回ともお返事くださり、また、明確に対処法をくださり、ありがとうございました。ジネコを見ていたら、たまにつっこみだけの様な逆質問で相談の答えになってない人もいる中、ご丁寧なメッセージで、また冷静なご判断で呪文のおまじないも、ためになりました。
本日、義義実家、祖父母宅にいき、案の定といった日々を過ごしていますが、旦那には、この様な事を改善したいといっても、俺が言うからといいつつ、私が、こういう風に伝えてほしいといっても、俺の言葉で伝えるといったかんじで、あまりはっきりは、伝えてくれないので、現状は変わりません。四六時中、面倒をみさされても、無視です。もちろん、自分は実の甥っ子達で男の子だしかわいいのでしょうが、私にとっては、しんどいです。今回は、もう滞在日数が、きまっていたので、仕方ないですが、次回からは、せめて三泊にするか日数を減らしてもらうかすることにします。そして、書き込みのことも、伝えてみようとおもいます。 ありがとうございました。
2015.1.2 22:28 0
|
かおり(28歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
無痛分娩の真実「選びたいけれど怖い! 」と思っていませんか?
インタビュー 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。