義理両親が孫の名前をつけることに関して
2015.1.9 17:30 1 11
|
質問者: 百合さん(29歳) |
年末年始、義理実家に帰省しましたが、その時舅に「子供の名前をつけさせてくれないか?」と言われました。
「つけたい名前を教えてくれたら、候補にいれますよ」と返したら、「冗談だよ」と笑っていました。
なんとなくそれから「本当はつけたいんだろうな…」と気になっています。
私は義理両親が好きなので、義理両親に子供の名前を考えてもらうのは嫌ではありません。
実両親は他界してるので、片方が孫の名前を決めても祖父母同士どうこう…ということもありません。
主人が嫌でなければ、義理両親に任せようかなとも思うのですが、良い名前をつけてくれる保証もないので悩んでいます。
舅は孫が産まれた時に「グランパって呼ばせる!」って息巻いていたちょっと愉快な人なので(笑)
こちらから改めて「名前を考えて欲しいです」とお願いしておいて、いざ義理両親が考えた名前を変更したら物凄く失礼ですよね?
字画を調べて一文字だけ変更…というのも失礼になりますか?
(私は字画にもかなりこだわるので有り得ます)
上の子三人は親がつけたのに、末っ子だけ祖父母がつけたと分かったら、本人はショックなものなのでしょうか?
これだけ悩むなら、黙って自分達でつけたらいいじゃん!とも思いつつ、名前をつけられたら義理両親もすごく喜ぶだろうなと思ったり…。
皆さんのご意見や実体験等お伺いしたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
私の友人も同じことで悩んでいました。
名前を決めてもらうのはいいけど、
もし奇抜な名前を考えてたら嫌だなぁと。
決めてもらって、あとから言われるよりも
一緒に(その場で)考えてはどうですか?
スレ主様夫婦と義理両親で集まって、「名づけ会議」って感じで。
私の友人は週末に義両親の家に行って
会議?を開き、
「○○はどう?」「いやぁ~それはちょっと読めないですよ」「じゃあそれに近い名前で○○はどうですか~?」って感じで決まったらしいです。
その場なら言いやすかったと言ってましたよ。
決めて下さいではなく、
一緒に考えませんか?と言ってみては?
喜んでいただけると思いますよ。
2015.1.9 18:59 34
|
アンナ(35歳) |
私がそのこの立場だったら、自分だけ親に名前を付けてもらえなかったらショックです。
生涯心のどこかに引っかかると思います。
2015.1.9 19:07 23
|
ミルキー(34歳) |
主さん優しい方ですね。
いくつか候補を出してもらったらどうでしょう?
その中から選ぶか、ここをちょっと変えてみてはどうでしょう?とか。
名付けに少しでも参加出来たっていうだけでも嬉しいのでは??
2015.1.9 19:10 18
|
しおり(38歳) |
自分だけ義父母からもらった名前でもいやではありません。
が、、
上三人が、例えば
実羽みうちゃん、絢斗けんとくん、恵斗けいとくん だとして
自分は、日出子ちゃんだったら辛いです
例えばの話なので実名の方いたらすいません
2015.1.9 21:55 21
|
いいんだかなんだか(秘密) |
ミルキーさんに同意です。
私の夫の名前は祖父がつけたそうですが、そのことを夫は未だに根に持っていますよ。
別に変な名前ではないし、古臭くもないのですが、友達はみんな親がつけたのに自分は祖父、と言うのが引っかかってるそうです。
子供の性格にもよるので必ずしも夫のように悩むとは限りませんが、もしかしたら夫以上に悩む性格の子供になるかもしれませんし、親がつけた方が良いのではないでしょうか?
義両親を喜ばせたいのなら、生まれてから頻繁に会わせるとか、育児を手伝ってもらうとか、いくらでも方法がありますよ。
2015.1.9 21:55 20
|
夜は長い(37歳) |
姉は両親が、私は祖父が名前を付けてくれましたがとっても気に入ってます。
嫌だと思ったことは一度もありません。
2015.1.9 23:23 6
|
あおいろ(35歳) |
候補はみんなで
決定権はあなたとご主人
または候補は両親で
決定権を祖父母というのもアリですね。
上の子さんたちの名前を並べてから
みんなで相談しましょう。
響きと漢字、いろいろありますから一部に祖父母の意向を入れるのも可能だと思います。
2015.1.9 23:53 2
|
みか(41歳) |
ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
実は私自身、親につけられた名前ではありません。
今回悩んでいるお腹の子と同じ、4兄弟の末っ子として生まれました。
私の名前は姉がつけたそうで、特に由来もなく。
それを初めて知った時、お母さんがつけたんじゃないんだ…とほんの少しショックだったんです。
みんなで楽しみにしてくれたんだな、とも思えたので拗ねることはありませんでしたが…。
その経験もあり、もしかしたら親につけて貰えなかったことを気にするかもしれない、と心配になりました。
レスを読んで、やはり親以外に名前をつけられた子が気にしてしまうのは珍しいことではないのだなと分かりました。
子どものためにも、やはり主人と考えることにします。
義理両親には違う形で親孝行していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2015.1.10 00:00 3
|
百合(29歳) |
丸投げするならともかく、字画にこだわってるなら、やめたほうがいいです。
舅をぬか喜びさせるだけだと思います。
2015.1.10 01:27 10
|
無理だと思う(37歳) |
うちは、両方の親に候補を出してもらい、私達からも候補を出し字画も調べ、結局自分達の候補に決めました。
が、産まれてみたらあまりに私達の考えた名前が合わなかったので急遽字画を調べ直し、義母夫婦が考えてくれた名前に決定しました。(私達の考えた名前は今考えればちょっと今風なキラキラだった)
出産前にコレ!って決めちゃわないで、3つくらいに候補を絞っておいて、「コレを候補に入れさせていただきました。後は産まれて顔を見てから決めようと思います」って伝えればどうですか?
ちなみにうちは妹の名前をつけたのが父方の祖父ですが、妹も誇っていましたし、私も羨ましかったので、子供の名前を祖父母がつけることに何の抵抗もありませんでした。
2015.1.10 07:28 3
|
少数派かな?(29歳) |
うちも似たパターンでした。
義母は自分の息子二人に付けたい名前があったのに当時はお寺で付けてもらいなさいって義母に言われてそのようにしたので自分で名付ける事が出来なかった。本当は付けたい名前があってね…
って遠回しに言われてうちも息子三人いて義母の付けたい名前を聞いたら別に変じゃなく今の世の中でも普通に通用する格好良い名前でした。
ただ名字との字画の相性が悪くどれを取っても悪くて断念しました。
義母に理由も伝えて止めたんですが、後から聞くと親戚の伯母さんには『人参きゃんに却下されちゃった~』って笑いながら話してたようです。
でも三人とも自分達で付けたので平等と言えば平等ですよね。
2015.1.10 07:32 1
|
人参(35歳) |
![]() |
関連記事
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
見ているだけでほっこり♡春もリンクを楽しもう♪トレンド親子リンクコーデラインナップ♡
コラム くらし
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。