「死」や「犯罪」の話、何歳から?
2015.1.14 12:56 0 4
|
質問者: 茄子さん(32歳) |
テレビでニュースを見ながら夫と話していると、子供も「なんの話?」と興味を持つので簡単に説明しています。
ですが、飛行機事故やテロ、事故や火災で人が亡くなったなど残酷だったり悲惨なニュースも多く、どう伝えるべきか悩んでいます。
これまでは、そういう事件があったことは事実だし、隠すのは違うような気がして、それに他のニュースは説明するのにそのニュースだけ説明しないのも難しく、表現に気をつけながら伝えていました。
ですが、先日なにかの折に、子供が「そんなとこ行ったら殺されちゃうよねー」と言い、これはまずいのではないかと思った次第です。
また、ちょっとずれますが、動物のドキュメンタリーを子供と一緒によく見るのですが、赤ちゃん動物がライオンなどに食べられてしまうシーンも出てきます。
それは自然の摂理なので、「かわいそうね。でもライオンさんも食べないとお腹が空いちゃうから仕方ないよね」などとフォローしつつ見ることが多いのですが、トラウマとか心理的によくない影響があるのではないかと心配になってきました。
みなさんはどうされてますか?
回答一覧
うちは6歳まで子供にニュースは見せませんでした。
幼児期は子供の心はまだ夢の中にいるという教育の考え方を持っているので、その時期に無理に現実を見せる必要はないと思ったからです。
なので朝は夫に協力して貰い音楽を流し新聞を読んで貰っていました。
ただ原作に近い日本の昔話やイソップ、グリム、アンデルセンなどの童話はよく読み聞かせましたよ。
こういう話しには色々な教訓や人の残酷さの教えが入っているので何となく得るものはあると思っています。
動物ものも6歳までは子供向けのソフトなものしか見せていません。
こんなにメディアが氾濫している時代ですから親がある程度、年齢に合わせて選んで子供に見せる必要があると思っています。
死については3歳の時に祖母が亡くなったのでお葬式に出て死について色々と聞かれたので、それについてはきちんと答えました。
ニュースは子供が小学校に入学する半年前ぐらいから徐々に見せるようになってきました。
子供が聞いたら簡単に意味を教えることはしていましたが深くは教えませんでした。
でも防犯意識は必要なので防犯ビデオを見せたり防犯についての本を読み聞かせたりはしましたし、色々な注意点を何度も言い聞かせました。
小2ぐらいからは世の中のことも随分理解できるようになってきたので事件や事故だけでなく戦争やテロや社会情勢その他のことも聞くようになって、ある程度しっかり教えるようになりました。
そういう事を幼い時から見せる事でトラウマになったり悪影響が出るかどうかはわかりません。
でも幼児期ぐらい世の中の綺麗なものだけ見せて育ててもいい気がしますよ。
2015.1.14 14:14 9
|
匿名(秘密) |
難しいですよね。
今回のテロ報道のように、映像として過激なものが流れた時はさりげなくチャンネルを変えます。子どもは見たがりますが、かいつまんで説明するだけにとどめます。直接的な表現は避けてますが、はぐらかすのも違う気がして、うちも迷いながらです。
世の中に興味を持つのは大事なことだと思うし。あ、でも痴情のもつれによる殺人事件とか、知る必要のないものは完全シャットアウトです。幸いそういうものには質問してきませんし。
動物に関しては、まじめに作られたドキュメンタリーならあまり気にしていません。多分子どもも気にしてません。敢えて言うなら、被捕食動物に対してかわいそうだね、という声かけはしないかな。大人の感性だと思うので…
子どもの方が、ライオンが肉食動物であることを直感的に捉えているような気がします。
2015.1.14 17:47 12
|
まや(36歳) |
横ですが匿名さん
主さんは、御宅の教育方針ではなく、こういう時どうしますか?という事を聞いていますよ
2015.1.15 03:02 6
|
マリア(34歳) |
スレ主です。コメントいただきありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、匿名様のご回答も十分参考になりました。特に最後の一文、そういう考え方もあるか、と。
我が家も、私の祖父母の死などを通して、じっくり死について話したことも既にあります。
ですが、あまりにも死や犯罪のニュースが多いので(ニュースって、そもそもそういうものではありますが)、子供にとって死や犯罪が身近になりすぎてしまっている気がしています。
ニュースを見せる頻度を意識して減らそうかな、と思います。
引き続きご意見いただければ、と思います。
2015.1.15 21:50 5
|
茄子(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。