習い事の辞め時
2015.1.19 13:15 0 6
|
質問者: あおいさん(29歳) |
幼稚園入園時、進級するとき、入学などですが、日にちが合わない以外でですが。
私の娘は年少ですが、幼稚園の課外でやっている習い事で同じ曜日にやっている子とちょっと関係が拗れてしまってずっと夏から泣いたり、嫌がったりします。
今回、我慢の限界がきたようです。
我慢してきたけど、相手の子が「嫌い!」と連呼して追いかけるそうで、習い事が上手にできないと私の娘に八つ当たりするそうです。
先生に隠れてチョッカイを仕掛けてくるから集中できない!と今朝泣きました。
先生も注意してるそうですが治りません。
曜日を変えて違うメンバーでやるか、もう見切りつけて自分で自宅近くの教室に変えるか考えています。
たぶん、その娘に嫌がらせするお子さんは親から押さえつけられていて、親の前ではいい子でそれ以外はストレス発散してるようにみえます。
心配で早く見に行っていたら先生が後ろ向きになった途端に嫌がらせしてましたので、最低だと思ってもう、私も限界です。
幼稚園の担任に相談したら、「あの子は担任の私にも意地悪してくるし、言葉も粗雑だからね」というので放置か…と残念で仕方ないです。
自分の娘がこれ以上傷つくのは嫌ですが、これからこういう嫌なことはたくさんあるので嫌なら辞めるのもどうかと思います。
意地悪されて他に変わるのも傷つきますよね?
皆さんならスパッと辞めますか?
相手の親に話しても治らないから見切りつけますか?
我慢させて、相手より強くなるようにしますか?
まだ四歳になってないので、余計に心配です。
回答一覧
私の感覚では、嫌だから途中で辞めるならともかく、同じ習い事の曜日を都合で変えることは逃げでも何でもないと思います。
私なら曜日を変えます。
2015.1.19 22:03 10
|
ひまわり(39歳) |
辞めていいと思います・・
学校や幼稚園なら頑張っていかなきゃいけないけど
習い事ですよね?
習い事って、楽しんでやれるところの方がいいと思いますが。なぜそこまでしてこだわるのかなと思いました。
近くに教室があるなら、その方が便利だし
いいと思いますよ。
相性もありますし、強くなれとか言われても・・。
お子さんがかわいそうです。
まずは、
どうしたい?ってお子さんに聞いてみては?
2015.1.20 06:47 7
|
タコス(35歳) |
我慢させるのは違うと思います。
続けさせるのなら、相手の子を主さんが叱ってやめさせるとか、何かしらしてあげないと逃げ場がなくてかわいそうです。
ただ、嫌がらせをされて、娘さんはどのような反応なのでしょうか?黙っているのかな?
だとしたら、嫌だ、やめてと一言言えるように諭してあげてみたはどうでしょうか。
それでもだめだったら、教室を変えるという逃げ道を作ってあげたらいいかと思いました。
2015.1.20 07:36 6
|
竹谷(29歳) |
娘は嫌がらせをしてくる子に何度も「そういういけない言葉は使っちゃダメだよ!謝ってよ。」と泣きながら言うそうです。
それで相手の子は「ごめんなさい」と言ってくれるらしいのですが、習い事じゃないときに娘を見つけると「嫌い!」とわざわざ言いにくるそうです。
習い事のときは「見ないでよ!嫌い!」と。
とにかく存在するのが許せない!というキツイ言い方みたいです。
昨日は娘は「こんなふうなら幼稚園変えたい」と一言静かにつぶやいていて、重症だと思います。
相手の子は挨拶もしないし、私の顔見ないです。
その子のママさんは自分の子がそんなことするはずない、という頑固さがあります。
子どもに謝らせることも注意もしていなく、担任に言われても改善もなく、叱るだけでどうしょうもないです。
このママさんは遠いところから通わせてるので、きっとお子さんも朝早くて、習い事が始まるころにはもうイラついてるのだと思う。
うちは幼稚園まで800メートルなので歩いても通える距離なんです。
もう頭にくるので一言言って辞めたいくらいです。
2015.1.20 10:11 6
|
あおい(29歳) |
うちの娘も似たような環境にあり、
「幼稚園に行きたくない」と悩んでおります。
心中お察しします。
今さっき、私も相談で投稿させてもらったのですが、、、。
時間を変えたり、教室を変えることができるのであれば、
私だったらそうします。
あんまり小さいうちから子供の心にストレスを与えたくないからです。
本人が、習い事は続けたいという意思があるなら、
1度だけ、環境を変えてみてはどうでしょうか。
「嫌い」とか、「見ないで!」とか、強い口調でわざわざ言うんですよね。
普通多くの子は、そんなこと言いません。
あおいさんの娘さんに嫌がらせをしてくる子、
お母さんは、一応は叱っているとのことなので、
1年後には又変わっているかもしれませんね。
娘の友達の親は、まったく叱らず、
自分の子供を「強いから参るよ~」と誇らしげにしているので、頭が痛いです。
うちも、これから悩みのタネの子とずっと中学校卒業まで
一緒なので、我が子を強くしていかないと、、、
と言う気持ちはあるのですが、そう簡単にもなれず、
相手の親に、「悪いことしてるんだからもう少し叱りなさいよ!!」
とガツンと言いたいのですが、そうも言えず、
子供同士もママ同士もお付き合い難しいですよね。
自身の愚痴も投稿してしまいすみません。
お互い頑張りましょう。
2015.1.22 05:09 4
|
みさと(37歳) |
主です。
皆さんレスありがとうございます。
娘は習い事は他のお教室にして続けたい!といったのでスッキリしました。
でも、娘に「もっと早く助けて欲しかったよ、すごくたいへんだったよ、もうシツコイからもう…。」と大人みたいな口調で言いましたが、一応、娘はふっ切れたようです。
相手の親は平気のヘツラみたいですが、なんだかもう、お気の毒…という感じです。
これ以上娘が傷つかなくてよかったです。
2015.1.23 03:38 1
|
あおい(29歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
原因を知りたいのに夫は検査を嫌がってばかりいます
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
毎回、卵子がたくさんできたり次の月経まで残ったりします。薬が多いのでしょうか?【大野元先生】
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。