HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 疳の虫や吃音と発達障害の関係性

疳の虫や吃音と発達障害の関係性

2015.1.19 18:37    6 4

質問者: はまっちさん(30歳)

3歳と1歳の二人の娘を持つ母親です。

去年の秋ごろから長女は会話でどもるようになり、保育園の先生にそのことで先週呼び出されました。

思い当たる節は、次女が生まれた後の赤ちゃん返りの他、8月にマイホームが完成して、これまで住んでいた地を離れ、それに伴って保育園も変わったストレスからかなとは思いましたが、先生は長女のどもり様を見て、「ちょっと発達障害も疑われそう。今後のために受診してはどうですか?」とさえ言われました。

私も医者ではないため、長女が本当に発達障害があるのかそれを長女のすべてを見て決めつけられないことは分かっていますが、そういえば、長女のこれまでの3年間を見て、10歳離れた妹の赤ちゃん時代にそっくりだったことを思い出しました。

その10歳離れた妹は、10歳の頃に自閉症と診断されましたが、赤ちゃん時代から疳の虫や夜泣きがひどく、両親は妹の泣き様を見て、どこか病気なのか痛いところがあるのではないかと病院を駆けることもしょっちゅうあり、長女もそんな感じでした。
(実際には病気ではなく、単なるぐずりでしたが)

で、妹は4歳ごろから吃音が始まって、小学校に上がるとクラスメイトや上級生たちに吃音を真似されたり「おーいおまえ日本語喋れ」とからかわれたこともあったそうです。

あまりにもそっくりなので、今後長女が発達障害と診断される可能性もあると思います。
それに、疳の虫や吃音は、個人差のあるものだとは思いますが、それでも発達障害と大いに関係あるものなんでしょうか?

現在発達障害のお子さんをお持ちの人もいると思いますが、吃音や疳の虫は同じ月齢のお子さんと比べてどうでしたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

不安にさせてしまうかもしれないので書き込もうか否か迷いましたが、私自身、我が子がグレーゾーンだった時、悪いほうの情報や話でもなんでも聞きたかったので、書き込みますね。
我が子も癇の虫が強い子で、夜泣きは悲鳴のような泣きかたでした。
私の主人の兄が自閉症です。
医学的には遺伝ではないのかもしれません。あくまで個人的いけんですが身内に発達障害の方がいると確率が上がる気がします。

2015.1.19 21:36 36

ひとりしずか(37歳)

認めたくない気持ちも分かりますが一応保育園の先生から指摘された訳だし病院に連れてって一度診て貰ったらどうですか?

病院の先生に保育園変わったことや妹さんの話をして、その上で診てもらうのが一番だと思いますよ。

2015.1.19 21:52 16

お砂糖(32歳)

色々辛いですが、とにかく診断を受けてみるのが一番ではないでしょうか。
発達障害でなければ安心出来ますし、もし発達障害であれば早期の的確な療育で相当変わります。
発達障害は昔は「変わった子供」という認識しかなかったくらいです。的確な療育で随分「普通」(←この表現は不適格ですが便宜上使わせてもらいます)に近づけますし、軽度であればほぼ「普通」 になれます。 知的障害とは違いある程度の療育がかなり有効な障害なので早く診断を受けるに越したことはないと思います。

2015.1.20 06:37 14

ひまわり(39歳)

発達障害の息子がいます。
夜泣き、癇癪はやはり酷かったです。
新生児から睡眠が浅く、手がつけられない程に泣いて、泣いて、本当に大変でした。
なんでこんなに泣くのかどこか具合が悪いんじゃないかとあっちの病院、こっちの病院、たくさん行ったけれど原因はっきりせず。
2歳半で発達障害グレーゾーンと診断されてから謎が解けたような気がしてある意味すっきりしました。
早目に療育行けて良かったですよ。
専門家にテストしてもらうのが一番です。それで問題なければ、ラッキーです。

2015.1.21 01:10 8

マノン(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top