HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > はみがき拒絶!!

はみがき拒絶!!

2015.1.21 00:28    0 9

質問者: くじらさん(37歳)

1歳4ヶ月になる息子の歯磨きでご相談です。

前歯は上下4本ずつ、奥歯も生えてきました。歯が生え始めた頃から歯磨きを試みているのですが、激しく泣きわめき拒絶!絶対に口を開けようとしません(泣)
2種類のブラシを使って、1本は遊びで本人に持たせてみたり、歌を歌いながらやってみたり、鏡を覗かせてみたり、私の歯磨きを見せたり…あの手この手を試してみたのですが、私が磨いてあげ始めると拒絶です。私が磨いてあげない間は自分でブラシを持ってくちゅくちゅやるのですが…。歯磨きシートも使ってみるのですが、拒絶です。
嫌がらない良い方法があれば、ぜひアドバイスをお願いします!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も今苦戦してます!もう奥歯が生えてきだしたんですね~。

私は子供用の歯磨き粉をつけたら(ジェルタイプの流さなくていいやつ)比較的開けてくれるようになりました。
あと、常に笑顔で子供のおなかをこちょこちょして笑って口を開けてるときにしゃかしゃかします(笑)
あと、はなかっぱの歯磨きの歌?歌います・・。

ほんと戦いですよね。

2015.1.21 08:52 5

がりぞー(28歳)

1歳半の娘がいます。
娘もそんな感じでしたが1歳3ヶ月の時にフッ素塗りに歯科に行ったのですがその時のフッ素がリンゴ味で気に入ったのかなぜかその日から仕上げ磨き抵抗しなくなりました。
でも味がしないからか毎回
終わるとあーあと言っています。

2015.1.21 09:48 4

かな(27歳)

周りの子供からの影響ってあなどれないと思います。
お友達や親戚などで歯磨きをいやがらずにする子がいたら見せてもらったり一緒にする機会を作るといいかもしれません。
うちも上の子はそれはもう歯磨きを嫌がって泣き叫んでいたので、私の太ももの間に寝かせて、太ももで子供の二の腕を押さえつけながら無理やり歯磨きしてました。
しまじろうのDVDや歯磨きのおもちゃも少しは効果があったかとは思いますが。
対して下の子は、何でも上の子のを見ていて、最初からやる気満々て感じで、まったく歯磨きを嫌がりませんでした。
スプーンの使い方や、トイレなんかも、上の子の真似で覚えてしまいました。
また、保育園の一時保育を利用したときは、普段食が細いのにお友達に影響されてよく食べていたようです。
同じぐらいの子供たちからの刺激ってすごいんだなーと感じました。

2015.1.21 09:48 5

しゅう(35歳)

うちの息子もそこまででは無いけれど嫌がります!
ゴロンするのが嫌みたいで起き上がった状態なら受け付けるんですけどね…
歯医者では押さえ付けてでも歯磨きしてくださいと…
なかなか難しいですよね。
でも息子は1歳3ヶ月で歯が14本目も生えるほど少し早いので歯磨き何とかしないと…という感じです。

2015.1.21 13:24 5

ごま(26歳)

残念ながら嫌がらない方法は無いですね…

うちは子供二人いますが、二人ともはみがきを始めた頃は猛烈に嫌がりました。

でも絶対虫歯にだけはさせたくなかったので、押さえつけて指にゴムサックをつけ、噛ませながらやりました。

時期が来ると二人共ピタっと嫌がらなくなりましたが、下の子(2歳)は集中が続かないので、そういう時はスマホでアニメなどの動画を見せながらやっています。

今では「はい終わり〜」と言うと「もうちょっとー」と延長を希望します(笑)

2015.1.21 15:36 3

はぷ(34歳)

私の1歳半の子供も歯磨きめちゃくちゃ嫌がります!
どうにもこうにも口を頑なに開けてくれなくて、虫歯になるよりマシだと思って歯磨きの間だけ携帯のゲームをさせてます。
普段携帯に触らせないのでゲーム出来るのが気が紛れるみたいで何とか歯磨き出来てます。

2015.1.21 15:42 0

焼き鳥(25歳)

それ位の時期は家も嫌がっていましたが、手足を押さえつけて無理矢理にでもしていました。


どうしてもダメな時は主人に手伝ってもらったり、代わってもらったりしていました。


主人だと不思議とあまり嫌がったりしなかったので。

泣き叫んで嫌がったりして、歯磨きしない子にならないか心配もしましたが、2歳半になった今、たまに嫌がる時もありますが、させてくれるようになりました。


因みに私は早くすませたいからと、少しきつく磨きすぎていたみたいで、嫌だったみたいです。
歯に軽くあて、小刻みに動かすようにしたら口を開けてくれるようになりました。




2015.1.21 16:10 2

なしま(秘密)

皆さん、いろいろとありがとうございました!私の周りでは、うちの息子程手こずっている子がいなく、皆さんからのアドバイスはとても参考になりました。

そして、今日さっそくいちご味のジェルタイプを買って来ました。美味しそうな香りがしたのか、なんと自分からパクッとブラシにかぶりつきました(笑)「おお!磨ける!」っと思ったのですが…キャンディのようにペロペロなめてかぶりついたまま口を開けなくなりました(泣)その後、無理やり磨いてあげたのですが、いつもよりは騒ぎませんでした。一歩前進です!

私も羽交い締めにして磨いたりしていたのですが、あまりの絶叫ぶりに「あれ?私虐待してる?(笑)」なんて思っちゃうことも…。他の子がはみがきをしているところを見せるのも良さそうですね!皆さんから教えていただいたことを、ひとつひとつ根気強くやってみたいと思います!

ありがとうございました!

2015.1.21 23:19 0

くじら(37歳)

うちは4歳ですが・・・
うちも下の歯2本の時は、やらせてくれていたのですが、
上も生え始めたころから嫌がるようになり、
実は3歳半まで、ギャン泣きでした。
普通は3歳にもなれば、もうあきらめてやらせるようになるらしいです。

あの手この手、いろんな方法をやってましたが、根本的には変わらず。
虫歯が怖かったので、
押さえつけて主人にコチョコチョしてもらって、笑わせて口を開けさせたり
してましたが、
ギャン泣きで狂ったように暴れることがたびたびだったので、
歯磨きの前は、必ず窓を閉めてからしてました。。。

本当に大変だったですし、指をかまれたり、一日で一番嫌な時間でした。
歯ブラシを噛みまくるので、1日にしてボロボロになることもたびたびでした。

他の方でもいましたが、
うちも、3歳半で歯医者に行きましたら、
そこで、口を開けて、痛くないとわかったこと、
フッ素の味が良かったこと、
歯を機械で磨いてもらい、案外気持ちが良かったこと、
色々重なり、
今、普通に開けるようになりました。

2015.1.22 05:36 0

みさと(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top