HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 妊娠初期の内診

妊娠初期の内診

2015.1.21 17:49    0 5

質問者: ちゃちこさん(25歳)

 ジネコ会員

私はすごく心配性です。
先週頭に妊娠わかり、病院行って胎嚢確認。そして今週月曜日心拍まで確認。今週火曜日出産する病院で気になっていた病院に受診してみた。そして昨日の夜、大きい便の時に鮮血がポタポタでたので、今日、昨日行った病院に心配で行った。こんなに初期に3日も連続で内診ぐりぐりをして大丈夫なのでしょうか?まだ6週くらいなので、内診の刺激で流産などしたら怖いので教えてください。関係あるのてあれば教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

内診で流産してたらどうやって経過診るのですか?
11週くらいまで内診ですし、それ以降も度々おりもの検査や子宮口の長さを測るために内診があります。
心配性といえ心配しすぎです。
病院へ行くのは自分がお金を払うのでいいと思いますが、大した事ないのにしょっちゅう行くのであればさすが病院でも呆られます。
いずれこんなんで母親になれるのかの精神面も心配、疑われると思います。

2015.1.21 20:06 25

りな(34歳)

この時期の流産は、何をしたから・何をしなかったからと防げるものではありません。

内診の刺激が気になるなら、受診しないで安静にしていましょう。

出血があっても大丈夫な時は大丈夫だし、ダメなときは何をしてもダメです。

流産したらどうしよう…と緊張状態になると血管が収縮して、まだ細い血管でしか繋がっていない赤ちゃんに血液がいかなくなりますから、水分を1日1.5リットルは摂って、赤ちゃんの生命力を信じましょう。

2015.1.21 20:57 10

とくめい(37歳)

今日病院に行って何て言われたんです?
大丈夫、良くあること。内診では流産はしない、気にしない。
そんなこといわれませんでした?
心配、心配って、免許のある医者や看護師さんの言葉を聞かずに素人の主婦の意見で安心するんですか?
主さんの考えってどっかずれてますよ。

2015.1.21 22:10 16

どーどー(秘密)

内診ぐりぐり、とは子宮口を刺激する措置のことを言っているのかな?

それなら臨月の妊婦さんに陣痛がつくようにするためのものなので、初期の内診とはまったく別物です。
内診、出血とかで検索して知ったのでしょうけど、医療機関が流産を招くような診察をするわけないので心配しなくても平気ですよ。

2015.1.22 11:02 10

ん?(秘密)

まだお若いですし、心配になっても仕方ないのではないでしょうか?
赤ちゃんを心配してのことだし。
妊娠したからってしっかりした母親にすぐになんてなれないと思う。
お腹の中で赤ちゃんが育っていくと同じく、お母さんも育っていくのではないですか?

みんな初めての妊娠は不安でなんでも心配になると思います。
本を読んだり、ネットで調べたりしていろいろ自分で勉強してみましょう。

2015.1.24 07:59 12

えりす(34歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top