自信がなくなりました。。
2015.1.23 23:29 0 18
|
質問者: こにゃんこ先生さん(35歳) |
どうか私を叱って下さい。
妊娠前から息子に対しイライラはしていましたが、それもたまにで普段は頑張って育児をしていました。
しかし妊娠しお腹が大きくなってきた頃からとてもしんどくなり、息子に対し毎日の様にイライラする様になってしまっています。
イヤイヤ期もあり言う事を聞かない息子に、ひどい言葉や仕打ちをしてしまう自分が居ます。
叩く事も数回してしまいました。
ベビーカーに乗せようとして降りようとした息子の頭を押さえつけ無理やり乗せなかせたこともあります。
玄関で立ち止まりなかなか入ろうとしない時、「蹴飛ばすぞ」と言ったこともあります。
息子は甘えて膝に座ろうとしてるのに対し、お腹が苦しいからと体を押したりしてしまいます。
こう言った行動、言動をする度自己嫌悪に陥り泣いて息子に謝るのですが、次の日にはまたそういう言動をしてしまいます。
息子の事は本当に大好きです。
本当に本当に大切です。
こんな事をしたく無いと、最低だと、行動した後必ず後悔をするのに、止められません。
虐待だと認識もあります。
とても息子に申し訳なく、こんな自分は居なくなった方が良いと何度も何度も思います。
でも止められません。
その息子に今までは変化はなかったのですが、最近外出した際
旦那に任せきりにしていたら旦那にやたら懐くようになり、その外出以来、旦那が居ないと寝ないようになりました。
そして決定打は今日です。
今日も寝かしつけてから1時間過ぎた頃の旦那が帰って来るまで寝ませんでした。
それでも今までは私の添い寝で寝ていた息子が、旦那の添い寝で初めて寝ました。
本来なら心の成長と言って母離れしたと喜ぶべき事なのかもしれませんが、今の状況から旦那の方が安心して寝られるから寝たのではとしか思えません。
もうそれから今までショックで涙ばかり出ます。
最低な母親なのだから仕方ないと分かっています。
でももう全てに自信が無くなりました。
頼るべき旦那は朝早く夜遅いので頼れず、実家も遠くたまにしか頼れません。
ましてこんな事をしているとは怖くて言いだせません。
これから2人目も生まれるのに、私はこれからやって行けるのか、ただただ不安しかありません。
どうか、こんなダメな母親の私に厳しい言葉をかけて喝を入れてください。
お願い致します。
回答一覧
では、あえて厳しく言わせてもらいますが、あなたのような人の大半は、
虐待とわかってる
反省している
私はダメな母親
本当に愛している。可愛い。
などといいます。
本当にそう思っているならしかるべきところでアドバイスを受けたり病院を受診するなりすべきです。つまりただストレスの捌け口に子供を苛めているのです。思い通りに動くおもちゃのように扱いたいだけなのです。
保育園にいれてあげなさい。
2015.1.24 08:58 38
|
もつ(43歳) |
お気持ちすっごくわかります。
うちも2歳の息子と二人目妊娠中です。
イヤイヤに付き合いながら、こっちのイライラと戦っています。
ご主人の寝かしつけで初めて眠ったとのこと。すごいです。
大いに褒めてあげましょ。
今は主さんにちょっと余裕がないから、嫌われたとか思ってしまうと思いますが、お子さんはお母さん大好きですよ。
これからの寝かしつけもご主人に頼んじゃえ!出産入院中の予行だと思えば。
私はあまりにイライラが積もった時は一時保育に預けて離れる時間を作ったり夫の休日には任せたりしてます。
あとは時間ならたっぷりあると頭において気長に構えるようにしています。
一日の終わりには、自己反省して、今日は怒鳴らなかったなとか自分を褒めたり。
ほんとに育自ですよね。
2015.1.24 09:07 5
|
かにクレーン(34歳) |
いらいらする気持ちも罪悪感を持つ気持ちもよくわかる。
保育園に預けるとかはできませんか?一人で頑張って息子に当たって罪悪感ってこの先も簡単には抜けられないと思います。
3歳くらいになると記憶に残りますよ。私は母親ではなく父親から大声でどなられたりした記憶があり成長してからも異性が恐ろしくて仕方なかった。
少なからず子どもの心に影響はあると思います。
他人が喝いれて虐待がなくなるなら虐待なんて解決も容易です。
息子さんを預けるに抵抗あるかもしれないけど保育園や一時保育考えてみては?
2015.1.24 09:36 18
|
うーん(42歳) |
赤ちゃんが生まれても、たぶん、変わらず、同じだと思います。まして、夜中の授乳で睡眠不足になるだろうし。役所に電話するなり、一時保育で、保育所に午前中だけとか、預けてみては?
2015.1.24 09:40 29
|
同じ(35歳) |
ニュースで虐待されて死んだ子ども達が生前なんて言ってたか知ってますか?
お母さんに笑ってほしい。
抱きしめてほしい。
って言ってたんですよ。
あなたのお子さんはあなたの事が大好きです。
殴られようと、ほっとかれようと。
お子さんを大事にしてあげてください。
2015.1.24 12:59 10
|
くま(26歳) |
ちょっとベビーカーに押さえつけるくらいで虐待??
蹴飛ばすぞ〜って、実際に蹴飛ばしたわけじゃないんでしょ。
気にしすぎだと思います。
何でも虐待虐待っていう最近の風潮はよくないですね。
下の子が生まれたら、どっちみち上はある程度ママ離れしなきゃいけないんだから、何の問題もないですよ。
2015.1.24 13:09 10
|
3児ママ(29歳) |
こういうスレを読むたび思うこと。
虐待することが目に見えてるのに、何故2人目つくるのか。
母親も人間、完璧ではない。
イライラも子どもにぶつけてしまうこともある。
でも、同じことを繰り返してはいけない。
どこかで気を付けなきゃ。
2015.1.24 14:00 23
|
2児(33歳) |
きついこと言われてる方もいらっしゃいますが…
大丈夫ですよ。
私は2歳半の息子がいて、今月2人目出産したばかりの者です。
私も主さんと同じでした。
膝に座ろうとする息子のことを「ママポンポン痛いんだって」と座らせなかったり…無理やりベビーカーに座らせたり、言うこと聞かない息子に対して「早くしてよ!もう知らないよ??置いていくよ?」など…
出産で入院中実家の親に見てもらっていたのですが、病院にきた息子が第一声に口にした言葉が「ママ大丈夫?」でした。
子供って何があってもママが大好きです。
今は主さんも身体がおもうように動かずやりたいことも出来ずイライラしてしまうんですよね。
一度深呼吸をし、落ち着いた時にお子さんをギューッと抱きしめてあげてください。
好きだよって声をかけてあげてください。
それで大丈夫ですよ。
虐待なんかじゃありません。大丈夫。
残り少し頑張りましょうね。
2015.1.24 14:09 9
|
じゅな(30歳) |
いつも感じていたのですが、このような真剣らしい相談のスレ主の名前がふざけてる。は?真剣に悩んでるの?って不思議に思います。
息子にイライラし、暴言や手を出し後悔。それでいて、旦那になつけばそれまた悔しいって何それ?
一番可哀想なのは息子さんです。
きっと二人目も生まれれば、更にひどい当たりになります。
どうか息子さんがこれ以上傷つきませんように。
2015.1.24 14:53 26
|
ふと(40歳) |
まとめてのお礼で失礼させて頂きます。
不愉快な内容にも関わらずコメント頂き本当にありがとうございました。
自分では妊娠中の一時的な物と思っておりましたが、同じ様に妊娠中の育児の経験者の皆様のコメントを見て、やはり自分が普通ではないと自覚しました。
経済的にかなり厳しいですが、息子は4月から数時間ですが預ける予定で、手続きもしております。
近々相談機関にも相談しに行こうと思います。
ただ一つ反論させてください。確かに私のしている事は最低です。
ですが息子の事を思い通りにさせたいおもちゃなどと思った事は一度もありません。
ですのでその発言だけは受け入れる事は出来ません。
それ以外の皆様のコメントを忘れずに、相談し改善して行こうと思います。
お忙しい所本当にありがとうございました。
2015.1.24 15:37 2
|
こにゃんこ先生(35歳) |
お子さんがとてもかわいそうです。
母親が、女性が、『蹴り飛ばすぞ!』なんて言いますか?我が子に向かって。ヤクザかチンピラか何かですか?
あなたみたいな方は子を作ってはいけませんね。最低です。
2015.1.24 23:17 24
|
みか(31歳) |
締め後ですが…
上の子が2歳3ヶ月の時に、下の子を出産しました。
主さん、私も全く同じでした。妊娠中でイライラしやすいから、上の子もイヤイヤ真っ盛りだから、今は仕方ない、そう思っていました。
結果、産後上の子への仕打ちはどんどんエスカレートしてしまいました。
現在3歳過ぎてますが、時々ひどい癇癪を起こし、未だに夜泣きする日もあります。
大きなストレスを日常的に抱えさせてきてしまったのだと思います。
長くなりましたが、産後はもっと大変です。
ただ、主さんは4月から上のお子さんを預けられるとのことなので、ママにとってもお子さんにとっても良いことだと思います。
いくら悔やんでも過去は変えられません。1年後、同じことで後悔しないように…明日から変わりましょう。
私も頑張ります。
2015.1.25 01:14 3
|
かたつむり(34歳) |
主さん、お辛い状況ですね。主さんみたいな人は子供作るなだの虐待だの言う人もいますが、お子さんの事を大切に思っているからこそ悩んでここに相談したんですよね。改善への第一歩、自分を褒めてあげて下さい。
私も2人子供がいますが、下の子妊娠中が精神的に一番きつかったです。産まれた後は体も自由がきいて、上の子へのイライラもだいぶ治まりました。
主さんも今が頑張りどころだと思います。あまり辛いようなら漢方でイライラを抑えるなど何か方法がないかお医者さんに相談してみてはいかがでしょう。
程度の差はあれ、誰しも子供にイライラすることはあります。あまり自分を責めず、穏やかにお過ごし下さい。
応援していますよ!
2015.1.25 09:15 3
|
ゆっこ(39歳) |
蹴飛ばすぞ、と言っただけで実際は蹴ってないんだから大丈夫…といった意見ありましたが、それは違いませんか?
自分よりはるかに身体の大きい人間に蹴り飛ばすぞと言われる恐怖って相当だと思いますよ。
主さんは、いま反省して自分を立て直そうとしているのだから、安易な励ましってどうなの?と思います。
2015.1.25 11:04 40
|
まるまる(35歳) |
妊娠すると本能でより小さいものを守ろうとする行動があらわれます。だから、あなたの行動を正当化するわけじゃありませんが、その影響もあると思います。
たとえ自分の子供でも、お腹に宿った小さな子供のほうを守ろうとする本能です。
しかし、虐待にはかわりありません。
自分に誓って、もうぜったいしてはいけません、なにがなんでも。
一度でもすれば、またとめられなくなります。
絶対にやめるのです。
かわいいお子さんでしょう。
頑張ってください。
2015.1.26 00:50 1
|
たにこ(37歳) |
こういう時は上の子を預けて自分の時間をゆっくりとることだなと思います。
私は年子がいますのでわかります。あの頃を振り返るとそうすればよかったなと思います。
育児はまだまだ続きますので休むこと必要ですよ。
2015.1.26 10:58 1
|
まな(38歳) |
私も、子供にイライラして、少しずつエスカレートしていきました。極めつけはお茶を子供にぶっかけた事です。自分の虐待に気づいたんです。恐ろしくなりました。子供と一対一になるのが怖かったです。自分が怖かったです。
私の場合は、心療内科から診断書と薬を出してもらい、診断書を市に提出し、保育所に入れました。
私も、実家は遠く母も仕事をしていて頼れなかったので、保育士さんに育児の一端を担ってもらいました。
あれから2年。たまには怒鳴ってしまうけど、手は出なくなりました。子供はこの春幼稚園に入ります。
あの時、保育所に入れてなかったら、、、。
自分がいっぱいいっぱいになったら、他人の手を借りて、回りを利用したら良いと思います。旦那さんの寝かしつけでもいいじゃないですか。
二人めが出来たらどのみち旦那の助けはもっと必要になりますし。
旦那さんにも正直に話して最善の方法を考えたら良いと思います。
2015.1.27 01:16 0
|
匿名(秘密) |
そうですね。おもちゃと思ってるとは言い過ぎました。おもちゃではないのですから、と書くべきでした。そんな風に思っていたら二人目をなどとは思わないですものね。
2015.1.27 09:51 0
|
もつ(43歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。