HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 体外受精へのステップアッ...

体外受精へのステップアップについて

2015.1.26 11:01    0 20

質問者: まきひろさん(34歳)

結婚して5年目、不妊治療を始めて2年目になります。ずっとタイミングで様子みてたけど授からず…。片側の卵管閉塞もあるためか先日、体外受精を勧められました。仕事が不規則で忙しいこともあり、早退や欠勤は難しい状況です。やっぱり、仕事を続けながらの体外受精は厳しいでしょうか。同じような状況の方をお話しを聞きたいです。よろしくお願いします

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も看護師ですが、子宮内膜症もあり、生理痛が寝込むほどなのでちょっと事情はちがってくるかもしれませんが一応経験談です。
5年前、手術後体外受精をスタートしました。その職場ではパートだったこともあり、比較的上司に勤務変更など言いやすい環境でしたが、気は遣いました。注射、採卵と結構通院します。混んでることが多いので、行くと1日がかりだったりします。
その後夫の転勤で辞めざるを得なくなり、就活したのですが、とても大変でした。
人手不足のナースとはいえ、体外受精は予定が立てられないことも多い上に、子供ができたら、更にめんどくさいことになりそうな人を雇ってくれる企業はそうありません。事情を話してたら「あんた働く気あるの?」と言われたのがショックで、その次のところでは卑怯だとは思いますが事情は話さず、ようやくパートで就職できました。

夜勤やりながらでも体外して妊娠出産する人もいますが、よっぽど丈夫じゃないと、キツイと思います。ホルモン補充で具合悪くなったり、同僚に申し訳ないと思ったり。胚移植の後なんて患者さん抱えたりすると、はっ大丈夫だろうか?なんて何度も失敗してると思ってしまいますし。実際多少重たいもの持っても平気と言いますが、患者さんって相当重たいですよね。どうしても腹圧が気になる…。
かといってお金がないのもストレスになります。上司に話してパートにしてもらうとか、不妊治療を夜まで受診可能なところを選ぶとかして、最初のうちはなるべく仕事は辞めない方がいいかもしれません。再就職は難しくなります。勤務交代してもらっても気兼ねないならいいのですが、やはり何度もしてると罪悪感が出てくると思います。でも、体外ならすぐ授かるかもしれないし、とりあえずは働いたままでスタートされた方がいいようなきがします。

なんだかごちゃごちゃですね。すみません。後、ものすごく余計なことですが、化学療法の点滴とかの取り扱いには気をつけてください。もちろんのことですが被曝しないように手袋したりゴーグルかけたりしますよね?でも忙しくて適当になってしまったりすることありませんか?化学療法のケアしてる方は不妊になりやすいと昔聞いたことがあります。そんなこと聞いたら神経質になっちゃいそうですが、エプロン、ゴーグル、マスク、手袋しっかりした方がいいです。

2015.1.26 13:47 6

maron(35歳)

お返事ありがとうございます。実際のお話しを聞けて参考になりました。私の病棟は、整形、脳外なのでケモとかはないので、そこは安心かな。と思います。ただ、介助が必要な人もちょこちょこいるので、そのことは妊娠してからも心配な部分です。
変則3交替勤務なので、日勤以外なら午前中の受診は可能なので、どうにかならないかな。と思いながらも…。という感じです。とても忙しい病棟なので、遅刻とかは厳しそうです。また、上司が独身なのでどこまで理解してもらえるかという問題はあります。
体外受精の説明会を聞いてからになるので、早くても春くらいになるはとは思うけど、どうしたらいいのかホントに迷ってしまいます。

2015.1.26 16:31 4

まきひろ(34歳)

体外受精で二人授かりました。

治療をするには医師から〇日来るようにと言われれば行ける状態でなけれないけません。
突発的に言われることもありますよ。

自分の意志で治療しているのに「あまり都合が…仕事が…」と言ってると医師も看護師もいい顔しませんよ。

フルで働いている場合、よほど職場の理解が無いと無理だと思います。でも職場の理解を得るには不妊治療と言わなければなりませんよね。

すぐに子供ができればいいですけど、何年も治療してもできなければ他人に知られていると辛いと思います。

体外受精って思った以上に長期戦になりますのでその辺も考えた方がいいと思います。



2015.1.26 17:48 10

経験者(33歳)

お返事ありがとうございます。
脳外と整形…オペが多くてストレスフルですね

2015.1.26 18:49 4

maron(35歳)

なんか途中で文章が切られてしまったみたいなんですが…
えーと、外来ならどうでしょう?って書いたんです。
ストレスと不規則な生活は卵に悪いです。とか、いろいろ書いたのに、消されちゃった。
ジネコさんを怒らせちゃったのかしら?

2015.1.26 20:18 7

maron(35歳)

度々すみません。まさか文章のここまで良くて、ここからだめってことはないですよね?どこかがダメならコメント自体載せないですよね?
私が消しちゃったのかもしれません、ごめんなさい。
まきひろさんはここでご相談されてるぐらいの方だから、きっと気を遣われる方なんじゃないかなーとおもって。そしたら仕事きついかな?と思います。で、外来ならどう?って書きました。しつこくなっちゃってすみません。後三交代だと準夜前は午前中に行ってもハラハラするぐらい待たされるかも。朝一で受診されたらいいと思いますがハードそうですね、みたいなことを書きました。

2015.1.26 20:57 0

maron(35歳)

私の通う病院は、医療従事者であれば毎日の筋注など持ち帰って打てます。自分でお尻に打つか、職場で打つかです。なので注射のためだけに通うという手間は省けます。

私は週3日はフルタイムで週2日は患者さんの予約が入ったときのみ働いていますがそれでもギリギリです。移植はホルモン補充でしているのである程度ずらしたりして仕事を休まずにできてます。
採卵は静脈麻酔を必ずする病院なので休みの日に当たらない限り、1日休まないといけません。今まで4回採卵していますが、幸い休みの日か何とか休める日でした。どうしても代わりがいない日に採卵になれば採卵をキャンセルする覚悟でしています。
卵胞チェックは仕事終わりに駆け込みで何とかなってます。ちなみに職場と病院と家は近いです。

言えることは実際通ってみないとわからないです。私の病院はとても融通がきいて通いやすいのですが、まだ結果がでないので転院も視野に入れてますが、仕事との両立を考えると尻込みしてしまいます。
ハードな仕事だと思いますが、主さんが何らかの形で仕事を続けながら治療できますように。

2015.1.26 21:18 1

しろ(33歳)

お返事ありがとうございます。やっぱり、フルタイムで働いてると厳しいですよね…。お金も、もちろん気になりますが、それよりも通院できるかのほうが気になります。難しいですね

2015.1.27 00:05 1

まきひろ(34歳)

こんにちは。私も、循環器、腎臓内科の混合病棟で夜勤ありの勤務をしながら、体外受精をしました。
生理周期はバラバラですか?私は、大体の予想をつけて勤務希望を出して、通院してました。が、やはり、日勤と被ってしまったり、夜勤前に受診、夜勤明けに受診等もありました。
病院が遠くて日勤の日は定時ジャストに職場を出ても診察の受け付け時間に間に合わない事もあり、電話をかけて事情を説明して診察を受けた時もありました。
師長にだけは、勤務交代をお願いするかもしれないと話してました。私は、通院は辛かったし、しんどかったけれど、辞める、転職するという事は考えませんでした。
今は子供1人居て、現在は妊娠中です。勿論、2人とも治療して授りました。大変だと思いますが、後悔だけはしないで下さいね!!
長々と失礼しました。

2015.1.27 07:55 1

みーみと皐月(40歳)

会社勤めをしながらの体外の経験あります。デスクワークでしたが本当に自分の精神状態を保つ戦いでした。通院がとにかく頻繁ですし、可能性を1%でもあげるために予定が変わることもしばしば。お腹が異常にはったり痛かったり。
主さんは、お仕事がら生活が不規則になりがちだとかなり難しいと思いますよ。採卵まで必死で積み上げてきて、もし仕事の都合でタイミングずれたら泣くくらいじゃすまないものです。
ただ、ご年齢的にすごく大事な局面ですよね。本気で挑むなら、仕事を辞めて、規則的なパートなどをしながら勝負に出るくらいの気持ちでないと、数年後に激しく後悔しそうな心配があります。

2015.1.27 08:54 8

まるまる(35歳)

maronさん、お返事ありがとうございます。
途中できれてるのか、大変。ってコメントなのか分からずにいました。
正直、今の病棟はホントに大変で残業の日々なのでストレスが半端ないです。回復期への異動希望しようか迷い中です。上司が独身なので、どこまで分かってもらえるか微妙ですけど。

2015.1.27 09:05 1

まきひろ(34歳)

しろさん、お返事ありがとうございます。
その病院ごとによって違いはありますよね。職場から病院は、15~20分位なのでなんとかならないかな。とは思ってます。お金のことや今後のことも考えると転職など出来るだけしたくないし…。実体験を教えていただいてありがとうございました

2015.1.27 09:10 1

まきひろ(34歳)

こんにちは!看護師で3交代しながら体外授精してました。夜勤しながら、治療大変ですよね。私は、採卵の時だけ発熱と言って1日や2日休んでいました。とても不妊治療を理解してくれる職場ではなかったので。。 筋肉注射は、医師と相談して仕事でどうしても受診できないときは、 持ち帰って友人看護師にしてもらったりしてました。 日勤のあとや、夜勤明けでよく通っていました。 そんな生活を1年してましたが、三回の体外授精でうまくいかず、 ステップダウンの人工授精で娘を授かりました。
タイミングを含め、3年の治療生活で私が強く思うのは、 やっぱり治療実績高く、 不妊治療専門の病院がいいということです。 高くても遠くても、いい病院がいいです、絶対に。 私は、3けんめの地元で有名な病院で授かりました。それまでは近所の病院に行ってました。
主さんお仕事大変だと思いますが、みなさんも書かれているように一回体外授精してみたら、一回でうまくいくかもしれないし、なんとか勤務都合つけながら頑張ってみられたらいかがでしょう。 応援してます!!後、看護師不足なので、もしやめても、 また仕事はもちろんあると思います(^^)体を大切に頑張って下さい。

2015.1.27 11:24 1

ななこ(32歳)

まるまるさん、お返事ありがとうございます。みなさんの話しを聞いてるとホントに大変だと改めて思います。体外受精へのステップアップのタイミングも、仕事のことなど含めて考えないといけないな。って思います

2015.1.27 15:06 1

まきひろ(34歳)

ななこさん、お返事ありがとうございます。実際に三交代してる方の体験談を、聞けて参考になります。日勤以外なら、なんとか受診できるかなと思ってます。今の職場は、忙しすぎてストレスフルな状態なので、異動希望はしようと思います。ストレスは、よくないので。環境を整えてからステップアップしようと思います。ありがとうございました。

2015.1.27 15:17 1

まきひろ(34歳)

まきひろさん度々お返事ありがとうございます。
今の時点でストレスフルで上司の方も独身で…という悩みもあるなら、治療開始しても、心配ばかりが先に立っちゃいそうですね。精神的なものは治療に大きく影響してくるので、回復期に移って少しでも楽になるなら、上司さんに相談されて移動してみてはいかがでしょうか?
もうすぐ4月ですし、移動するには良い時期です。
悩んでるときは行動に移すと気持ちが前向きになりますよ。
まずは移動希望の相談を上司にされてみてはどうでしょうか?

2015.1.28 13:40 1

maron(35歳)

maronサン、たびたびお返事ありがとうございます。妊活にはストレスがよくないのは重々分かってるので、早く何か手を打たないといけないなぁ。と思う日々です。もともと、気を使う性格なので、今の病棟が大変な状況下での異動希望はとっても心苦しさがあります。でも、年齢的もゆっくり出来ないので話しをしたいと思ってます。

2015.1.28 17:05 2

まきひろ(34歳)

まきひろサンお返事ありがとうございます。
私も職場に異常に気を遣ってしまう性格なのでお気持ちよくわかります。
でも、いざ病気になって、不妊になって、一生懸命社会の為に頑張ってきたけど、身体を壊した時助けてくれる人はほんの一握りです。
今しか子供を授かれるチャンスはありません。人生で一番大切にしたいと思いませんか?
その後なら働くことはできます。でも卵の老化は待ってくれません。
今、忙しい中自分が抜けたいということを上司に言うことは大きなプレッシャーだと思いますが、無理して不安なまま働いて、結局授かれなかった時、上司や同僚があなたに赤ちゃんをくれるわけではないですよ。
まずはご自分を大切に。ご自分の身体を労ってあげてくださいね。今まで治療しながら一生懸命働いてこられて、十分頑張ってきたことをご自分で認めてください。
案外上司に相談してみたらあっさり良い方向に考えてくれるかもしれません。
移動するにしてもすぐには出来ないのでしょうから、とりあえず上司に現状と自分の悩みをきちんと報告して、治療を今の状態で始めてみては?やってみてやっぱり無理だと思ったら、一度相談してるのだから、上司にも話しやすいと思います。
体外までするなら妊娠出産を最優先で頑張ってみて欲しいです。
応援していますね。

2015.1.29 10:42 2

maron(35歳)

maronサン、たびたびお返事ありがとうございます。
正直、子供を授かるということがこんなにも大変だとは想像もしてませんでした。不妊治療専門病院に行けば、授かれるだろう。と軽く考えてた部分もあります。看護師としてステップアップを考えた時期もあったけど、旦那も含め子供を授かることを優先にしよう。という答えになり、現在に至ってます。経験的にも中堅であり、リーダーシップをとらないといけないような立場になってきてます。それがまたストレスでもあります。私にとって、仕事よりも家庭を優先にしたいので上司には話しをしようと思います。主任さんには、仕事も辛く不妊治療もしてるから異動も考えてる。というようなことを話しました。主任さんにも、上司に話してみたら。と言われました。話さないと何も変わらないと思うので、話して前に進めるようにします。

2015.1.29 13:28 1

まきひろ(34歳)

maronサン
昨日やっと上司に異動希望のことを話せました。独身だけど、子供が欲しい。という気持ちは分かってもらえました。とりあえず、言いたかったことは伝えれたので少しスッキリしました。現状ては、すぐの異動も難しそうですが…。でも、話したことで胸のつっかえみたいなものも取れたのでよかったです。
たくさん、お話しを聞いていただきありがとうございました。

2015.1.31 09:19 0

まきひろ(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top