義実家のこと
2015.1.29 23:14 0 23
|
質問者: mimiさん(27歳) |
しかし、義父が病気になり、現在闘病中。義両親から、治療費と家のローンでお金が足りないから、これから同居して家にお金を入れてほしい。私にはフルで働いてもらいその分の給料を全て預けてほしいと言われました。
夫は長男です。
義実家は飛行機でないと行けないほど離れています。夫は職場に相談して転勤希望を出すと言っています。
私は今住んでいるところから出たことがなく、しかも義両親と同居、子育てしながらフルで働かなければいけないことを考えると、精神的にやっていけるのか…。そして、二人目の不妊治療を急がないといけないのに、このような状況では時間的にも金銭的にも治療ができないのではないか…。夫に気持ちを伝えるも、1人目が生まれてきてくれただけで十分だと思っているから、無理して2人目の治療はしなくてもいいと言われました。
私は、やはり子供に兄弟を作ってあげたいし後悔がないようすぐに治療をしたいと強く思っていましたが、このような状況ならば、やはり義両親の言うとおりに従うしかないでしょうか。皆様がもし同じ立場になったらどうするかお聞きしたく、投稿しました。よろしくお願いします。
回答一覧
フルで働くと給料20万超えますよね。それ全部いれてほしいと?
義父は自宅療養で介護でも必要なんですか?
義両親の理想を要求されたんでしょうが、こちらからすればハードル高すぎですよね。
どこかで妥協してもらえないでしょうか?たとえば月10万送金するとか。
2015.1.30 08:00 22
|
のり塩(35歳)
|
いやいや、理不尽でしょう。
同居って、介護要員とお金のためですよね・・・。しかも自分が働いたぶんもとられるって、子供夫婦を何だと思ってるんだか・・・。
主さんがすすんでやる気にならないなら断るべきです。
主さんは慣れた土地で育児・お仕事されてるんですよね?慣れた場所を手放してよそへいって、上手くいかなくて離婚等で戻ろうとしても、なかなか厳しいです。仕事とか。
私だったら、酷だとは思うけど義両親に自己破産してもらい生活保護、またはこちらから納得いく額を仕送りという形にします。
仕送りだって、兄弟みんなで折半したら一世帯あたりの負担は少なく、義両親が贅沢しなければ暮らせる額にはなるはず。
長男とかは関係ないし、同居して世話したってお金のない義両親だと相続して残るものもなく報われないです。
報われない人生になったとしてもいいと思えるなら同居したらいいし、私は二人目治療をあきらめてでも仕送りでかたをつけるかなあ。
そもそも、同居してしまったらお金を預ける形になるんだから二人目治療費も義両親に捻出してもらうことになりますよね?
義両親がお金欲しさに「もったいないから二人目あきらめて」と言ってくる可能性もありますよ。
そうなったら、治療もできない、同居で苦労するばっかりの嫌な人生になります。
しかも、病気になってローンを返せないってろくに貯金や保険などのお金や保障の管理もできないような親ですよね。信用できます?100歩譲って金銭管理は主さんがやる、なら考えますが。
旦那さんが譲らなかったらシングルになって一人っ子を育てたほうがマシです。
長男だから~とか言ってきたら、どうぞ親孝行してください。ただ帰るなら一人でね、と言います。
主さんしっかり!
2015.1.30 09:01 44
|
匿名(29歳) |
私ならそんな姑さんと同居自体無理です。給料を全て預けるだなんて絶対嫌ですよね。主さんのことお給料もってくる介護要員くらいにしか思ってなさそうですね。
同居するメリットって何一つないですよね…。
私なら、金銭の援助だけではだめなのか?何も治療せず諦めたら絶対後悔する。出産にタイムリミットはあるけど、同居はいつでもできる。ということを旦那に強く訴えます。でも分かってくれなかったら離婚考えるかも。
そんなことで離婚?って思われるかもしれないですけど、同居の場合、お嫁さんの味方になってくれる旦那様じゃないとやってけないと思いますよ。主さんはどうですか?スレを読んだ限りではお姑さんの言いなりになりそうな旦那様ですね。
2015.1.30 10:04 26
|
ねこねこ(30歳) |
私ならそんな姑さんと同居自体無理です。給料を全て預けるだなんて絶対嫌ですよね。主さんのことお給料もってくる介護要員くらいにしか思ってなさそうですね。
同居するメリットって何一つないですよね…。
私なら、金銭の援助だけではだめなのか?何も治療せず諦めたら絶対後悔する。出産にタイムリミットはあるけど、同居はいつでもできる。ということを旦那に強く訴えます。でも分かってくれなかったら離婚考えるかも。
そんなことで離婚?って思われるかもしれないですけど、同居の場合、お嫁さんの味方になってくれる旦那様じゃないとやってけないと思いますよ。主さんはどうですか?スレを読んだ限りではお姑さんの言いなりになりそうな旦那様ですね。
2015.1.30 10:04 7
|
ねこねこ(30歳) |
同居でフルタイム勤務の給料を全部家に入れる?
あり得ないでしょ
人の人生何だと思ってるんだか
そういう人は自分が一番可愛いんです
同居したら夫婦不仲になり、ストレス抱えたママのもとで子供も辛い思いをするでしょう。
年取ったら病気になるのは想定できることなのに、いかにも不可抗力のアクシデントみたいにいうんですよね、そういう人は
単に無計画でだらしない生き方してるだけです
年取った親に貢ぐと、自分達の老後資金が無くなり、今度は自分達が子供に迷惑かけることになります
負の連鎖です
私なら行きません
私なら、
あなたの親の為に生きることは出来ないと断ります
私の親に同じこと出来る?と聞きます
でも亭主が転勤するというなら好きにさせます
離れたくないけど止められないから、落ちついたら帰って来て、と言って
二人目は延期しかないでしょう
義実家が大変な時に、くれぐれも「二人目を早く作らなきゃ」なんて言わない方がいいと思います
勝手なヤツと思われて、聞く耳持って貰えなくなりますから
2015.1.30 10:18 36
|
あらら(35歳) |
なんでそんな、自分の人生を捨てるようなことを。
義理家の言うとおりにしたら、
主さんの人生これから真っ暗ですよ。
ただ闇雲にあれもこれも全部だめ、出来ないというのも何なので、
主さんの生理再開し次第治療再開し
凍結卵をいくつか作っておきフルタイムで復職、
毎月一定額を送金する、位の提案は旦那さんにします。
それじゃダメ、義実家で同居してフルタイム、
金も労働力も介護力も全部差し出せの一択なら、
旦那さんにだけ帰ってもらって別居婚、
それもダメなら離婚も視野にいれますね。
20代医療職なら再婚して二人目も不可能じゃないでしょう。
例え再婚できなかったとしても
義実家に人生食いつぶされるよりは
シングルで子どもと二人、
子供に精いっぱい愛情とお金かけられる人生のほうを
選びます。
2015.1.30 10:59 18
|
そら(秘密) |
すいません。
私なら離婚してでも同居はしません。
介護や生活補助が必要で同居になるまでなら許せますが、それに伴い2人目を諦め、自分が必死に働いた自分の報酬を全て義両親に預けないといけないのが前提での同居話なので、全くお話になりません。
主さんは、ご自分の両親にありのまま言えますか?
私なら恥ずかしくて両親に言えませんし、両親は泣くと思います。
まずは子供に頼らないように家を売却しローンをなくして頂くのが先決では?
治療費も保険適用治療なら最高負担金が決まってるはずです。
また、嫁に「働いて金をいれろ」と人の金を当てにしている地点で、自分勝手極まりなく、今後もアレコレ振り回されて自分の人生破綻が想像できます。
それなら、慰謝料や養育費全て放棄して頭を下げて実家に戻り、夫には子供と一切会わないと約束させ、子供と第2の人生を歩きます。
冷たいようですが、1度きりの人生。どうせ2人目を諦めなきゃならないなら、余計なお荷物は捨てさせていただきます。
そこまで言って尚「俺は親が大事」と言うなら、そんな夫について行って幸せになります? 見限るのが一番だと思います。
2015.1.30 11:08 34
|
冷嫁(39歳) |
身勝手なご両親だと思います。
結婚当初からいずれは同居をという話だったのですか?
そうだとしても、ただでさえお子さんが生まれたばかりで、更に二人目を考えている今そんなことを要求してくるなんて身勝手極まりないですね。
ご主人を説得しましょう。
二人目を産んで、生活が軌道に乗ってからでもいいじゃないですか。
主さんのお気持ちがあれば仕送りという形で援助して差し上げれば十分だと思います。
2015.1.30 13:10 5
|
リリコイ(30歳) |
他のレスにもありますが、それはありえません。親ですのでだんなさんとお話してできる範囲での金銭面、介護の援助等はありかもしれませんが、親の借金を肩代わりする義理はないと思います。同居もそういう事情でしたらむしろはっきり断るべきです。
2015.1.30 13:41 7
|
ありえん(40歳) |
☆のり塩さん☆
お返事ありがとうございます。
義父は現在介護は必要ではないのですが、予後は悪い状態です。義母は私たちの家賃代がもったいないから、同居すればその分のお金が浮くからいいだろうと言ってきます。
お金は本当に足りなくて困っているみたいです。夫から仕送りの話もしましたが、いい顔はしませんでした。
おそらく、お金だけではなく精神的にも支えがほしいから今同居してほしいと言ってきているのだと思います。
2015.1.30 14:42 2
|
mimi(27歳) |
☆匿名さん☆
お返事ありがとうございます。
「病気になってローンを返せないってろくに貯金や保険などのお金や保障の管理もできないような親ですよね。信用できます?100歩譲って金銭管理は主さんがやる、なら考えますが。」
→本当に、私もそう思いました。医療保険も不十分だったり、ローンもまだ相当な額があり、もう愕然としました。
夫の地元は長男は代々土地を守り、嫁は同居するっていうのが当たり前らしいです。5年後位には2世帯にして同居するつもりでした。
夫は、私が生まれ育った地元と旦那の地元では、長男や土地に関しての価値観が異なるから、義両親が言ってくる内容は仕方がないと言ってきます。
なので、一般的な意見が聞きたくてこの場で皆様に相談したのですが、やはりこの状況は理不尽だってことが分かりました。
2015.1.30 15:10 1
|
mimi(27歳) |
☆ねこねこさん☆
お返事ありがとうございます。
本当に、私にとって同居するメリットって何もないですよね。給料全て預けてほしい発言にはびっくりしました。
旦那は、親孝行してあげたい気持ちもあるけれど、私のことを考えるとどうすればいいかで悩んでいます。
同居すれば私たちの家賃代が浮くからいいだろうと言われました。精神的にも長男がいれば落ち着くんではないでしょうか。お金だけ援助する話もしましたが、いい顔しませんでした。
もともと、夫だけの給料だけでは金銭的に余裕がないので、私も子供が1歳を過ぎたころに、不妊治療に差支えがない程度でパートで働くつもりでした。
別居してお金だけ援助するにも、私がフルで働かないと援助できません。そうなれば、時間的にも金銭的にも結局二人目の治療を諦めるしかないんですよね。早発閉経の可能性が高いので、うかうかしてられないのに。絶対一生後悔すると思います。本当にどうすればいいのか…。
2015.1.30 15:35 0
|
mimi(27歳) |
☆あららさん☆
お返事ありがとうございます。
「同居したら夫婦不仲になり、ストレス抱えたママのもとで子供も辛い思いをするでしょう。」
→すでに、この一件で不仲になりつつあります(笑)
夫婦関係が悪くなるだろうってことは予測の範囲ですし、私は尽くすタイプの妻じゃないので、限界来たら離婚ってなっちゃう気がします。
義母は、自分も姑と同居して尽くしてきたタイプなので、嫁がこれくらいするのが当たり前だと思っているから、平然とこんなこと言ってくるんだと思います。
二人目の治療は延期といっても、早発閉経の可能性が高いのでやはり厳しいですね。二人目治療に意欲的ではない夫にしたら、もうすでに勝手なヤツだって夫には思われていると思います。この状況なので、義両親には二人目治療の話はしないことにします。
2015.1.30 15:49 1
|
mimi(27歳) |
2度目です。
同居でも別居でも、主さんの稼ぎをあてにしてるのですね、義実家も旦那様も・・。
義実家のために子供を預けてフルタイムで働く義理なんてないでしょう。
今の老人は長生きですから、それこそ何年、いや何十年と続きかねないですよ。
それに要求はエスカレートするのでは?
うちの姑もそうですけど、ひとの懐(ふところ)を当てにする人って、際限がないです。
一言でいえばずうずうしいんです。常識では測れないです。
義実家の金銭問題はもう主さんは関わらない方が良いのではないでしょうか。
関わっている限り、みんな主さんの労働を期待するだろうから。
旦那様には、1歳になったらバートで働きたい、子供が小さいうちはセーブするとだけ言えばよいのでは。
義父はいずれ退院できるのならば、落ち着いてから義母が働きに出ればいいじゃないですか。
掃除婦でも家政婦でもマンションの管理人でも、仕事を選ばなければありますよ。
それに義父も働けないのですか?
長男は親の世話をするのが当たり前の地域でも、
嫁を働かせてその稼ぎで暮らすなんて風習はないでしょう?
義実家は非常識だし、旦那様もちょっと・・。
義両親が働けなければ、旦那様が夜や休日にでも働けばいいのです。
誰も働きたくないなら、自己破産したっていい。
とにかく、主さんが働いて支えることないですよ。
どうするかは義実家と旦那様兄弟で考えればいい。
いったん引き受けると断る時もめますから(老人は「死ねって言うのか」とか、死ぬ死ぬいいます。)、
最初から関わらないのが一番です。
2015.1.30 19:48 10
|
あらら(35歳) |
うーん。なんともめんどくさいお話ですね。
姑さんの見栄にしか思えません。
舅さん闘病→それを期に息子一家の同居→ご近所から『いい息子さんね』と思われる→姑嬉しい。ついでに、ローンの心配なくなる。さらにハッピー。って、かんじですかね。んー、勝手。
そもそも、子供に親をみる権利は有ると思うけど、嫁には義務はないですからね。
そんな、嫁の給料全額とかよく平気な顔していえるなぁと、失礼ながら思います。
自分の妻の気持ちより、親の気持ちを最優先(いいなり?)するご主人にも失礼ながら怒り感じます。
そんなにお母さん大事にするならぜひお一人でって感じです。
私は、田舎で二世帯で住んでいます。主人が昔からのしきたりが嫌いな人で、私の意見を比較的優先(私が間違ってれば姑側につく)するので同居も、うまくいってますが、んー主様のご主人の感じならどうですかね。
ストレスためるのは、主様だけと目に見えてますよね。失礼ながら、ストレス貯まってることすら気づいて貰えなさそうですよね。
2015.1.30 21:52 4
|
あんぱん(30歳) |
☆そらさん☆
お返事ありがとうございます。
凍結卵のことは、私も考えていました。不妊治療の先生に相談しようと思っています。夫の実家の地域はやや田舎なため、ネットで調べたところ不妊を専門に扱う病院が1つしかないので、やはり治療は私の地元でしたいと考えています。
なので、今は同居は避けてできる限り仕送りで援助をしたいと考えているのですが、義家族がいい顔をしないのです。夫が言うには、お金だけの援助だけではなく、早く同居して精神的に安心させてほしいというのが一番の願いなんじゃないかと言われました。こちらが落ち着いたら2世帯にして同居するつもりでしたが、そんなことを言ってくる義両親とはこの先も距離を置いておきたいと思ってしまいました。
子供に精一杯の愛情をかけてあげるには、やはり自分の心の余裕が必要ですよね。
2015.1.30 22:30 3
|
mimi(27歳) |
☆冷嫁さん☆
お返事ありがとうございます。
私も、同居することは仕方がないことだと思っていたのですが、まさか働いた分全額入れてほしいなんて言われるとは思っていませんでした。自分の子供のためでもなく、一体何をモチベーションにしてフルで働けばいいんだろうと考えてしまいます。
私の両親にこのことを話しました。今自分を犠牲にして助けたらいつか自分のためになるから、私が我慢する時期だみたいなことを言われました。きっと、私の親も夫の両親も、不妊の知識がないので、治療してまで子供を作るっていうことがなかなか理解できないのじゃないかと感じています。
家を売却するなんてこれっぽっちも考えていないと思います。ただ、義父は予後が悪いので、亡くなった場合はローンがなくなります。
最高負担額ですらも、払うのが厳しくなってきているそうです。医療保険の加入が不十分すぎるので自業自得だと思います。、義父が亡くなって、お金のことが解決ついたとしても、やはり今後もあれこれ言われて振り回されるのでしょうか…。
2015.1.30 22:51 0
|
mimi(27歳) |
☆りりこいさん☆
お返事ありがとうございます。
結婚当初から、2世帯にして同居するという約束はしていました。ただ、私の不妊がわかり、子供が出来て落ち着いてからという話でした。夫の地元より私の地元のほうが、不妊病院が整っているのと、治療中は精神的にもこちらで過ごしていたほうがいいからという理由です。
夫の地元で二人目の治療ができるくらいの余裕があれば、今同居するのも我慢しようと思っていました。でも、義両親の要求は私にとってただただマイナスになるだけですよね。
夫はやはり、自分の親のほうが大事なんでしょうかね…。
2015.1.30 23:18 0
|
mimi(27歳) |
☆ありえんさん☆
お返事ありがとうございます。
いつかは2世帯にして同居は考えていましたが、そんなことまで要求するなんてやはりあり得ませんよね。
自分たちができる限りの援助はしたいと思っています。しかし、仕送りの話をしてもいい顔しないのです。これが当たり前みたいな感じで要求してきて、何だか私の考えが間違っているのかとさえ思ってしまいました。こちらで相談し、皆様のお返事を聞いて我にかえりました。ありがとうございます。
2015.1.30 23:31 1
|
mimi(27歳) |
二人目をあきらめて同居してフルで働いて給料全部預けて子育てもできず大事な子供がおばあちゃんに一番に懐く。
すいません気が狂って殺人事件に発展しそうな位イヤです。
パートで働いて仕送りが精一杯です。
行くなら夫だけに行ってもらいます。
それ以上望むなら離婚します。
2015.1.31 01:03 13
|
りん(30歳) |
☆あららさん☆
二度目もお返事どうもありとうございます。
義父は予後が悪く、仕事の再復帰はおそらく無理だと思います。義母はパートで働いてますが、それだけではお金が足りないそうです。
義父はあと数年しか生きられないと思います。亡くなったあと家のローンがなくなるので、お金の援助も数年と考えれば…。でも、私にとってその数年は第2子の治療に当てる大事な時期なんですよね。
というか、ここでお金のことに関わってしまったら、義父が亡くなったあとも、何かと面倒なことに巻き込まれてしまう可能性が高いですよね。
夫の兄弟も援助する義務があるはずなのに、なぜかこのタイミングで1人暮らしをしたいからと家を出て行ってしまい、自分の子供には甘いんです。
何故か、こんな状況なんだから私がこれくらいのことはして当たり前じゃないかみたいな空気になっているんです。私が断れば、この先冷たい嫁みたいな感じにされそうです。義母とずっと疎遠な関係でいれればいいんですか、いつかは同居(2世帯予定)と結婚時に約束しています。もう最悪です。
2015.2.1 15:22 1
|
mimi(27歳) |
☆あんぱんさん☆
お返事ありがとうございます。
2世帯で住んでいるんですね。私が住んでいるところはしきたりみたいなものがほとんどない地域なので、そういう昔ながらのしきたりみたいなのをまず理解できるかどうか不安です。私は、将来、夫には先に逝ってもらいその土地を売ってしまって自分の息子には好きにしてもらおうと思っています(笑)長男の嫁がこんなに面倒なんて…。
結婚時は2世帯で同居と思っていましたが、義父が亡くなり義母が一人になってしまうと、2世帯でリフォームというのは難しいでしょうかね?
義母ひとりじゃかわいそうだから同居にしようみたいな感じになりそうで不安です。
2015.2.1 15:44 1
|
mimi(27歳) |
☆りんさん☆
お返事ありがとうございます。
義家族のために働いているのに、子供が義母に懐いているところなんて見たくない…。
私、産後のホルモンバランスのせいでナイーブになっているのに。義母にこんなこと言われるわ、夫は頼りないわですでに気狂いそうです(笑)
やっぱりどう考えて殺人事件レベルで非常識なことですよね。なんで、これが当たり前みたいな空気にしてくるのか謎で仕方がないです。地元の価値観の違いのせいにしてくるけど、絶対そんなことないですよね。
こんな似たようなことがこの先も続くなら、ついていけないので離婚も考えるしかないですよね…。
2015.2.1 15:54 2
|
mimi(27歳) |
![]() |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療を していけばいいですか?
コラム 不妊治療
-
不妊治療と鍼灸治療を併用していますが、日常生活で気をつけたらいいことは何ですか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。