子育ては神経質
2015.1.31 07:50 0 17
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
神経質というか不安になるというか…
特に初めてのお子さんだと。
他のトピでもよく神経質とか心配しすぎ…なんてコメント書いて且つ批判している人がいるのですが(最近だと医者から~の内容のトピ)、子供が二人目以降だと、一人目でのや経験上や知識もそれなりにあるはずなので、その気持ちも分かると思うのですが…
初めての子育てだと特に初めての事だらけで特に神経質になったり心配してしまうものではないのでしょうか。
それとも、そう考えるのは稀で、皆さん我が子が一人目の時に同じような状態になっても気にならず考えないのでしょうか。
回答一覧
一般的には1人目は神経質になる人の方が多いんじゃないでしょうか?
長子は慎重派な子が多いというのもそこからきてるのかなと。
私個人の場合は出産が遅かったため周りの話を聞きすぎて耳年増になってた分、あまり焦る事もなく第1子から神経質とは無縁な子育てでした。
体の丈夫な子だったのも関係あると思います。
2015.1.31 08:49 14
|
匿名(37歳) |
一人目子育て中です。
気をつけて気にしなきゃいけないことと、あえて気にしないでいいこと、は解ります。
人に迷惑掛けることとかは、いいじゃんそれぐらいーとかはなく神経質と言われても気をつけて気にして注意します。
けど、例にあったスレでの、医者や看護師は知識ないんじゃないの!?揺さぶられっ子なってませんか!?みたいな、冷静に考えればあり得ないことは神経質にはなりません。
あのスレ主さんは神経質というか、完全に常識を見失ってますよね。
初めての子育てだから、というより、冷静に揺さぶられっ子ってどんな状態なのか、とかも調べずに暴走してるというか…。
そんな暴走機関車みたいになんでもかんでも神経質には普通ならないと思いますが…。
2015.1.31 09:37 37
|
ピコロ(27歳) |
神経質というより、ちょっとしたことがスルーできずにネットの情報に頼ってしまい、自分で判断できない人が増えているのかなという印象がします。
気になることがあったら、ちょっと様子をみてみようと思うか、電話相談などできいてみようと自分で考えて対応しますよね。
ネットが普及していない時代は育児書で調べたり、自分で何かしら対応していたわけで・・・。
でもとりあえずこういう掲示板に相談して、たとえ素人でも、人の意見を聞かずにはおれない人が増えているのでしょうね。
子育て以外においても、自分で調べる考えることができない人が増えている感じがします。
2015.1.31 10:09 35
|
匿名(34歳) |
妊娠や出産など、初めてのことは神経質になってしまっても仕方がないと思います。
周りに信頼が出来て相談できる人がいない場合はネットで聞くのもしようがないんじゃないでしょうか。
あのスレ主さんも、調べるつもりでジネコで質問してみたのでしょうし、冷たいレスが多くて気の毒な感じがします。
「自分で調べたら?」と思うくらいならレスしなきゃいいのに。
2015.1.31 11:43 11
|
たいこ(38歳) |
確かに1人目は神経質になります。
だって子育て初めてですよ!?
研修なしで新しい未知の業種の会社へ転職して、その日から皆と同じように働けというようなものです。
でも私はネットがあって良かったと思いますけどね~。頼るというより、広く様々な意見を客観的に見て、さらに自分でも電話やら医者やらで相談して、何が一番正しいか、自分に合っているかを考えられるじゃないですか。「たくさんの意見を知ることができる」という意味で意味があると思います。
たまに偏った古い考えの医者や助産師一人の意見だけ聞いて、信じきっ間違った考えをしている人も見かけますもん。たとえば無痛分娩は障害が出やすくなるとか、抱き癖がつくとか、一人っ子はかわいそうとか、1歳過ぎたら母乳は水のようなものだとか。
ネットで調べればそれは違うとか古いとか、そうでない考えの人も沢山いるって分かりますからね。
いろいろ不安になりますがその都度調べたり聞いたり誰かを頼ったりして乗り切るしかないですね。
2015.1.31 11:49 12
|
少し神経質になる(32歳) |
予防接種のうち忘れなどは神経質ですよ。
オムツとる時期も必死だし。
離乳食もアレルギー反応見ながらやるし。
まぁでも当たり前のことだからね。
無神経でやってたら病気にさせちゃうし。
一人目も二人目もあまり関係なかったよ。
周囲が結構ワァアワァアウルサイくらいかな~。
2015.1.31 13:16 1
|
およ(28歳) |
一人目はわからないことだらけで不安だし神経質になりますよ。
でも、あの医者に揺さぶられてどうのってトピの主さんは、度を越えてるというかちょっとズレてて違うというか…モンペの類なので批判されて当然かと思います。
普通に考えて医師や看護師が赤ちゃんに害が出るような揺さぶり方をするわけないです。
2015.1.31 13:30 21
|
なるなる(秘密) |
あっ…
こちらのスレ主さんとあちらのスレ主さんって同じ方なのかと思ってました…
違うんです…か!?
2015.1.31 15:14 20
|
…(秘密) |
多少は神経質になっていたかもしれませんが元々がズボラなので細かいことは気にしませんでした。
2015.1.31 17:25 13
|
とめ(秘密) |
神経質になるのと、無知で一人大騒ぎするのとは違うでしょうね。
先の、揺さぶられっこの方の場合は後者だと思いますけど、だいたいの方は一人目の子供は慎重に、神経質に子育てしてしまうのではないでしょうか?
2015.1.31 18:41 11
|
とく(39歳) |
「主さん、神経質すぎます」って、批判されたくないから、わざわざこんなトピを立ち上げたのですか!?
って、意地悪くもそう思いました。
ここで「神経質になりますよね」ってレスが付けば安心ですか?
2015.1.31 19:20 12
|
やらせ?(32歳) |
一人目は慎重になりやすいですね。二人目以降だと慣れてきて、気を付けるべきところとここは大丈夫という育児のコツみたいなのが掴めて来るんだと思います。
あのスレ主さんは無駄に神経質、な方でしょうね。表面的な情報のみに流されやすい人はネットを見ないほうがいいと思います。。不特定多数がソース元も定かじゃないのに簡単に書き込めてしまうネットを情報源にすることほど危険なことないです。
自分で多方向から情報を吟味できる知識のある方なら調べるためのネット利用は有効なのでしょうが。
2015.1.31 20:18 2
|
こう思う(30歳) |
揺さぶられっ子のスレ主さんは、元々独りよがりで思い込みが激しかったりするのかなと。質問も、この主さんみたいに極端ですよね。
慎重で何かと心配してしまうというのとは違いますよ。
2015.1.31 22:42 17
|
匿名(35歳) |
不安になったり慎重になったりはしました。
「大切な命なので、まちがっちゃったではすまないな」という気持ちはありました。
でも神経質とはちょっと違うかなと思います。
私はもともと抜けているところがあると自分で思っているので、子どものことはちゃんとしなきゃとは思っていました。
やっぱり性格がでるんじゃないですか?
それからあのスレの人には賛同できませんでしたが、主さんが例にあげているということは、主さんは賛同されたんですか?
2015.2.1 00:02 13
|
匿名(42歳) |
でも実際神経質過ぎの人がいるのも事実です。
妊娠してるかしてないかのわからない状態で
○○食べた~とか、(しかもそれがほんの少し)
店の前の喫煙所通ってしまったとかは
神経質過ぎと言われても仕方ないと思うんですよね。
逆にそう言われると「大した事なかったんだ」と思える場合も
ありますからね。
子育てなどの話しに限らず、ジネコってあまのじゃくと
言いますか、本来は違うでしょ?みたいな事をいいじゃないと言うようなレスはしょっちゅうありますよ。
そう言うところだと思っておけばいいのではないですか?
皆が皆本心でとは限りませんよ。
人の事だから余裕でいられる(どうでもいい)と言う人だって
いるのではないですか?
2015.2.1 11:32 3
|
着物(40歳) |
主さん、また締レスなしですか?
ちゃんとした方がいいですよ。
2015.2.2 18:00 8
|
ららら(37歳) |
あのトピの、
>ゴリラに全力で振り回される
を思い出してしまった…(≧∇≦)
2015.2.2 23:53 2
|
ヤバイ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。