中1の虫歯平均1本?
2015.2.4 00:04 0 5
|
質問者: tenさん(秘密) |
30年くらい前は、毎年のように虫歯治療に通っている人もたくさんいました。私も、奥歯に削って詰めた歯が多いです。
知識や医療の進歩で、いずれ虫歯も珍しい病気になるのでしょうね。
回答一覧
歯科医療の進歩やフッ素が浸透したというのもありますが、親と同じ箸やスプーンは使わないなど、育児方法が変わったのも大きいんじゃないでしょうか。
私たちの時代は虫歯治療と言えば銀歯でしたが、数年ぶりに歯医者に行ったら全部白い詰め物(?)に変えてくれました。
なので、一見すると虫歯ゼロに見えます、私も^_^;
2015.2.4 10:00 5
|
とくめー(38歳) |
それはすごいですね!
医療の進歩というより親の努力のたまものかなぁという気もします。
今は小さな頃から歯磨きを徹底する親が多いし幼稚園などでもしますしね。
私の子供の頃もフッ素塗布などはありましたが、幼児期の歯磨きに関しては今より随分適当だったみたいです。
でもあまり虫歯の子がいなくなると今後は乱立状態の歯医者さんの経営が大変になるかもしれませんね。
2015.2.4 10:05 8
|
虫歯マン。(38歳) |
友人が中学生のお子さんがおり、お子さんが生まれた当初から言われ初めていた親の直箸、口移し、キス等控えたら虫歯がほぼ無いと言っていました。
今の中学生くらいから親の虫歯が移るって提唱されてた結果ではないでしょうか?
2015.2.4 10:13 4
|
こねねっち(秘密) |
親の知識向上と歯磨きの徹底、おやつ等与える食べ物の管理ではないですか。
私なんか記憶に残ってる様な年齢の時に、仕上げ磨きなんかしてもらった覚えがありません。今の三十代以降の人達はそんな感じでは?
2015.2.4 12:12 6
|
しろくま(40歳) |
フッ素塗布などによって虫歯は本当に少なくなったそうですが、歯並びの悪い子が増えているそうです。
柔らかい食べ物を好んだり、固いものを昔ほど食べることがないことも原因みたいです。
虫歯と歯並びどちらも気になりますね!
2015.2.5 22:23 3
|
はる(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。