内祝を直接渡す
2015.2.5 19:22 0 8
|
質問者: あららさん(秘密) |
10月に出産し、先月に出産祝いを郵送で頂きました。
内祝を送ろうと思ったのですが、今月、その友達が遊びに来ることになりました。
その時、渡すのはやめた方がいいでしょうか。
回答一覧
内祝いって直接渡すものなんじゃないの?
遠方の人へはそれができないから郵送、だと思ってました。
違ってたらごめん。
2015.2.5 20:55 30
|
やまだ(35歳) |
遠方なら送りますね。
だいたい、行ける範囲なら持っていきますよ。手渡しの方がよいです。
2015.2.5 22:06 11
|
匿名(44歳) |
大きくて重い物とかではないのなら、直接手渡しした方が良いのではないでしょうか?
2015.2.6 00:43 8
|
匿名(35歳) |
友達が、月に数回、隣県から実家に帰っていて、うちからは車で10分なのですが、内祝いを郵送で送ってきました。
しかも半年後。
私だったら直接訪問すると思うので、びっくりしました。
それ以来、疎遠にしようと思い積極的に連絡は取っていません。元々、いらっとすることを平気で口にしたりするし溜まっていたのかもしれませんね。
会う機会があるのならその時に渡すべきだと思います!
2015.2.6 08:19 5
|
とら(33歳) |
遠方の方は仕方ないですが、基本的には直接渡すものだと思っています。
でも今の主さんの場合、直接渡すこと自体ではなくて、伺ってお渡しするのではなく、来てもらったときに持って帰ってもらうということが失礼に当たるのではないかと心配するべきではないかと思いました。
ただ、私も親しくしている友人間ではそういうことがあるので、関係によってはいいと思います。
2015.2.6 09:27 5
|
さんぽ(33歳) |
デパートで何件かまとめて内祝いを配達してもらうのなら「近いうちに内祝いを送ります。(送りました。)」と言えばいいし、持ち帰れる大きさの物で直接渡せるなら来てもらったときに渡せばいいと思います。
デパート等のお店やネットで注文して配達してもらうのは楽ですよね。
どちらでも主さんの良いようにしたらいいと思いますよ。
2015.2.6 09:50 2
|
茶寅(35歳) |
私は内祝いはよほど遠方でない限りは直接するものだと思っています。
その時でいいと思います。
以前、同地区の友人宅に出産祝いを届けた所、内祝いは郵送で送ってきました。
子供の世話で大変だからとの事でした。
それ以来疎遠にしました。
2015.2.6 13:18 1
|
匿名(秘密) |
私が内祝いをいただく側であれば、今月直接会うことが決定しているのならその時で全然大丈夫です。
もしも重くてかさばるような品物なら郵送で送ってもらったほうが助かるかもしれませんが、そうでもなければ直接手渡しでいいと思います。
お祝もお礼もあまり間が空くとしらけるので、手渡しにしろ郵送にしろ遅くなり過ぎないことが大切かと思います。
2015.2.6 14:36 2
|
私なら(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。