HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > ベビーベッドについて

ベビーベッドについて

2015.2.11 01:26    0 16

質問者: まりらさん(40歳)

こんにちは。34週目の初産妊婦です。
今、ベビーグッズを用意し始めているのですが、ベビーベッドについて、皆さん、どうされているのか知りたく、ご意見を聞かせてください!
うちはマンションで、夫婦の寝室と居間は狭い廊下で離れています。
かろうじて、90×60サイズのコンパクトベッドは行き来ができそうですが、100×63は通れなさそうです。
居間にはベビーラックを買う予定です。
ここで質問ですが、早く夜寝る習慣を付けるためには、夜になったらラックではなく、ベッドに寝せるべきでしょうか?
そうなると、居間の続き間にベッドを移動しておいて(暗い所)、夫婦が寝る深夜にベッドを寝室にそのまま赤ちゃんを乗せたまま移動できるので、90×60ベッドにしなければです。
それとも、夫婦が寝る深夜までは居間の続き間でラックに寝かせて、その後、寝室にある大きなベッド(ベッドを移動しない)に抱っこで移動させるのでもいいのでしょうか。

細かい質問ですみません。どうやったら、寝かしつけ、寝るリズムなどで適切か悩んでしまい。。。寝室に新生児を一人にできず、だからといって、私も一緒に19時とかに寝るのは無理なので。。。
宜しければ、ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

夜になってもベッドに寝かせないんだったらベッドを買う必要って何なんでしょうか?

それに赤ちゃんだけ移動をすれば良いかと思います。
起きることもあるかもしれませんが大体寝てるかと思います。

同じ時間に寝れないとしても昼間ならともかく電気の付いた同じ明るいところに寝かしつけていることも微妙です。

何か深く考えすぎです。

2015.2.11 10:03 11

とも(32歳)

>ここで質問ですが、早く夜寝る習慣を付けるためには、夜になったらラックではなく、ベッドに寝せるべきでしょうか?

そりゃそうでしょう。ずっとラックに寝かせられっぱなしじゃ蒸れるし赤ちゃんもきつくなってくるしラックって結構固いですよ。あなただってずっとソファで寝るのきついでしょ?それに寝返り前の頃までしかラックでは寝かせられませんよ。


>そうなると、居間の続き間にベッドを移動しておいて(暗い所)、夫婦が寝る深夜にベッドを寝室にそのまま赤ちゃんを乗せたまま移動できるので、90×60ベッドにしなければです。
それとも、夫婦が寝る深夜までは居間の続き間でラックに寝かせて、その後、寝室にある大きなベッド(ベッドを移動しない)に抱っこで移動させるのでもいいのでしょうか。


抱っこで移動でもいいかもしれませんが、私は寝室で寝かしつけてました。夜は夜で、暗い部屋に寝かせたほうが1日のリズムをつけるのにいいそうですので、夜に明るい居間で寝かせるという選択肢はありませんでした。


>細かい質問ですみません。どうやったら、寝かしつけ、寝るリズムなどで適切か悩んでしまい。。。寝室に新生児を一人にできず、だからといって、私も一緒に19時とかに寝るのは無理なので。。。


まだ生まれてないから想像がつかないんだと思いますが、赤ちゃんいると19時に寝られない、なんて言ってられなくなりますよ。自分も昼夜問わず授乳で、慢性的な寝不足になります。赤ちゃんが寝てるときに一緒に寝たほうが寝不足解消しやすいですよ。新生児一人が心配ならモニター買ってもいいと思います。

あと、赤ちゃんによって性格、寝るリズムも個人差があるので、本で適切かどうか勉強しても全然参考にできなかったりします。深く考えないほうがいいですよ。生まれてから、その赤ちゃんにあった方法で。

2015.2.11 11:39 18

まあまあ(30歳)

我が家ははリビングにベビーベッド、バウンサーなどおき、夜は元々夫婦が寝ていたクイーンサイズのベッドに子どもと3人並んで寝てます。

新生児の頃から8ヶ月の今までずっとそのスタイルです。
19時頃寝室で寝かし、私はリビングで過ごしてました。

ただベッドで寝ないお子さんもいますし、産まれてみないとわからないかも。
ただベビーベッドを毎日移動というのは聞いたことがありません。

2015.2.11 12:40 6

まな(30歳)

>ともさん
お返事ありがとうございます。
もちろん、夜はベッドに寝かせます。
そのサイズと、寝かしつけの場所で悩んでいたのでご相談しました。
因みに居間の続き間は暗いです。

ラックから移動でも大丈夫そうですが、やはりベッドが良さそうですね。

レンタルや購入で費用がかさんでいるので、深く検討していた次第です。

2015.2.11 12:55 3

まりら(40歳)

>まあまあさん

お返事ありがとうございます。
ラックは硬いんですね、なるほど。。。
やはりベッドに寝かせることにします。

因みに、居間の続き間は暗いです。なので、ベッドを移動して、早くに寝かしつけることにします。

半年くらいたつと、授乳のリズムが整うかも、と聞いたので、それくらいには寝るリズムがついたらいいなあと。。。
まあ、この子次第ですが。。。

ベッドは使える期限も短く、ただ、布団サイズとか一式違うので、慎重に購入したかったんです。

ラックはソファ寝と同じと聞いて参考になりました。

2015.2.11 13:02 5

まりら(40歳)

寝るリズムってだいぶ先の話じゃないですかね。
最初の1ヶ月は19時に寝かしつけても20時には起きてミルク泣き、授乳おむつでまた21時に寝かしつけて23時には起きてミルク泣きって感じで昼も夜もありません。
うちは今4ヶ月で、最近やっと間隔が3〜4時間に空いてきた感じです。
赤ちゃんにもよると思いますが、寝かしつけようとしても自分のタイミングじゃないと寝ない子もいます。
生まれたら赤ちゃんに合わせればいいと思います。
私はベビーベッドは疲れて3日でリタイアしました。頻回に授乳おむつで抱き上げたり腰かがめたりで腰をやられます。
私の布団の横に赤ちゃんの布団をひいてました。

2015.2.11 15:39 7

リズム(秘密)

二児の母です。
二人とも普通の布団で何も困りませんでしたよ。
うちもアパートです。
ベットって夜中に赤ちゃんぐずった時に
わざわざ起きなきゃいけないから面倒くさそう。私の意見ですか、
布団だと手を伸ばしてよしよしとかできますよ。

2015.2.11 15:41 5

ふとん(秘密)

>まなさん
お返事ありがとうございます。
90×60サイズのベッドの説明に、マンションで部屋を行き来できますって書いてあったので、みんな移動とかしてるのかな、と思ってしまいました。

うちは夫婦はダブルなので、川の字ができないんです。

今、夫と相談して、寝室には大きめの120とかのベッドをレンタルして、居間の続き間にはコンパクトベッドをもう一台用意しようということになりました。

出費は痛いですが、赤ちゃんの居心地重視ですもんね。
1歳過ぎたら、寝室に一人にできると思うので、それまでは2段がまえにしようと思います。

ご意見ありがとうございました。

2015.2.11 16:40 0

まりら(40歳)

>リズムさん

お返事ありがとうございます。
リズムは6ヶ月くらいからかなあと予想してました。
布団が良いとは思うのですが、うちは全部フローリングで、夫婦もベッドなんです。。。
生まれる前にある程度家具はじゅんびしなきゃなので、難しいですね。

ご意見ありがとうございました。

2015.2.11 16:44 1

まりら(40歳)

>ふとんさん
お返事ありがとうございます。
ベビーベッド、確かに腰にきそうですね。。。
寝室のベッドは、夫婦のベッドと高さを合わせて、添い寝できるようなものも検討してみようと思います。
ありがとうございました。

2015.2.11 16:48 0

まりら(40歳)

赤ちゃんは夜でも何回も何回も起きるので、19時に就寝させるつもりでも、結局しょっちゅう起きて19時に!と思っているとおりにはならないです。

主さんたちが寝るために寝室に移動するまでは居間の続きの部屋に寝かせておいて、自分達が寝る頃に赤ちゃんが起きたら授乳して、寝室に移動したらよいと思います。

19時に寝かせようと思っているのなら、大人が寝る時間までにどこで寝かせていても、2回くらいは起きますよ。

なので、ベッドは寝室におくものでよいと思います。

2015.2.11 17:55 5

こめ(39歳)

うちも全室フローリング、夫婦ダブルベッドです。我が家は、最初に90/60のベビーベッドをレンタルしてダブルベッドの高さに調整して使いました。ベビーが大きくなってきた7カ月頃、通常サイズのベビーベッドを購入し、これもダブルベッドの高さに調整してくっつけて置きました。高さを揃えているので、ぐずってもすぐトントンできて、感覚としては布団と一緒です。
更に大きくなった3歳頃、ジュニアベッドを購入し、これまたダブルベッドと高さを揃えて並べて置いてあります。
こんな感じで使っています。
参考になれば…

2015.2.11 18:47 1

えりりん(38歳)

>こめさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね、最初は2時間おきくらいに起きますよね。
1歳になったら私も仕事復帰するつもりなので、それまでにリズムを整えられたらな、と思ってます。
メインベッドは寝室に置くようにします。
ありがとうございます。

2015.2.11 23:20 0

まりら(40歳)

>えりりんさん
お返事ありがとうございます。
ベッド、成長と共に大きくなるから大変ですよね。。。
子供の安全と安眠と、親の都合とで家の間取りと、もう本当に難しい。。。
予算掛かりそうですが、もうちょっと色々検討してみます。
ありがとうございました。

2015.2.11 23:25 1

まりら(40歳)

子どもにも性格があるので、産まれてからレンタルなり購入で良いのでは。
例えばベビーベッドを買うなら寝室に置き、リビングの続き間にとりあえず座布団で寝かして自分が寝るときの授乳のタイミングで寝室に抱っこで連れていくとか。
赤ちゃんが寝たベビーベッドを移動させたら、それで起きてしまうかもしれないし。

>うちは夫婦はダブルなので、川の字ができないんです

うちもダブルで添い寝です。ダブルベッドで川の字してる友人、周りに結構いますよ。

>布団が良いとは思うのですが、うちは全部フローリングで、夫婦もベッドなんです。。。

我が家も全室フローリングで元々ベッドですが、現在は子どもの夜泣きが酷く一時的に夜はリビングに布団で寝てますよ。我が家の上階も小さなお子さん2人の4人家族ですが、全員布団で寝ていると言っていました。

結構何とでもなります。

2015.2.12 02:54 4

オレンジ(30歳)

>オレンジさん
お返事ありがとうございます。
生まれる前に、ミルク関係とおむつ関係、服と寝床は準備万端にしておけ、と友人に言われたので、焦ってしまいました。。。
我が家には布団もないので(夫婦ベッドはマットなのです)、ちょっと考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

2015.2.12 15:29 1

まりら(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top