1歳10ヶ月の息子が発達障害?これからどうすれば…
2015.2.16 13:04 8 5
|
質問者: ゆらゆらさん(28歳) ジネコ会員 |
生後4ヶ月頃
・目が合わない
・抱っこすると反り返って嫌がる
・音や声に無反応(聴力検査では問題なし)
1歳10ヶ月
・共感の指差しが少ない
・変化に弱い(外で遊んでいて私の『そろそろ帰るよ』の一言で癇癪を起こしいつまで経っても泣き続ける、自分のやり方と違うと癇癪を起こす)
・発語の数は平均ぐらいで二語文が出ているのにコミュニケーションの言葉が少ない(挨拶や頂戴やどうぞの言葉がない。)
・言えていた言葉が言えなくなったり、また言えたり、そしてまた言えなくなるを繰り返していた時期があった
・母親の家系にADHDが多く、旦那の家系にアスペルガー、自閉症が多い
・絵本の読み聞かせを最後まで聞けない。待つ事が苦手で5分程で嫌がる
これほど症状があり、何度も旦那や両親に相談しているのですが誰も息子のことを発達障害だとは思っていません。それどころか、こんなに表情豊かでかわいくて言葉も話せないわけでないのに発達障害を疑うなんて酷い母親だと言われてしまいます…。私自身がADHDだと思う事も母親に相談しましたが母親は泣いていました。発達障害なわけないと叱られました。
旦那は発達相談に行くのも反対だそうで、結局なにもしないまま1歳10ヶ月まできてしまいました。
みんなから反対されているこの状態で発達相談に行くのが怖いです。でも息子のためには早期療育が大事ですよね…
みなさんだったらやっぱり相談に行きますか?
回答一覧
気になるようなら行きますね。
やはり身内は認めたくないという想いが強いでしょうね。
でもはっきりと分かるのはもう少し後じゃないですか??
相談するだけなら自由ですし主さんも気になってるんですから行ってみたらどうですか??
2015.2.16 15:00 27
|
ローカル(32歳) |
うーん難しいですね。
息子にも同じくらいの年齢の時、同じような症状はありましたが、四歳になる今は何も問題ありません。その頃はまだ言葉も数語しかでておらず、二語分なんてまだまだでした。
心配になるのも分かりますし、専門家に見てもらいたいというなら連れて行ったら良いと思います。でも私としてはまだそこまで焦らなくてもよいように思います。ご家族が反対するのはきっとあなたの心配症に心配になってるようにも思います。まずは検診などの時の担当者に聞いてみては?子供を何人も見ている人達なのでもしもあなたの子に問題があると思えば、専門家を勧めてくれると思います。
そうすればその時点で、御家族にも話せばよいと思います。
2015.2.16 19:37 8
|
徳子(38歳) |
乳児から違和感を感じていて、家系的にも心配であるなら動いてみても良いかなと思います。
というのも、地域にもよりますが専門医の初診待ちって数ヶ月です。
多分、今予約して丁度良いくらいだと思います。
おっしゃる通り早期療育って大事です。
療育では特性に合った育て方のノウハウを教えてくれます。
親はもちろん、特性を持った子にとって適切な関わりは辛さを軽減できます。
早い段階でそのノウハウを学んで実践することは、大きなメリットが沢山ありますよ。
ご主人が相談に反対なら話さずに行くのも一つの手ですし(何も問題がなければなかったことに出来ますしね)
専門医の敷居が高いようならば、まず自治体の保健センターや児童相談所などに相談してみても良いかもしれません。
2015.2.16 20:17 16
|
ハチハチ(38歳) |
大丈夫です!
ぜんっぜん大丈夫ですよ♪
私はアスペルガー症候群です。
息子が発達障害かも!?と思うと心配になりますよね。
医者の診断を受けたくないのなら本など読んで、ゆらゆらさん自身で勉強すればいいじゃないですか!私もアスペルガー症候群のせいで辛いこともたくさんあります。ですが、アスペルガー症候群でよかったことはそのなん十倍もありますよ。別に息子さんが発達障害なら発達障害の育て方をしてみてください。そして、発達障害は悪いことではありません。発達障害でも、明るく人生を生きている人がなん万人といます。発達障害と疑うのはひどい母親ではありませんよ。だって、ゆらゆらさんは息子さんのことを思って言っているのでしょう?まず、ゆらゆらさんのご両親や旦那様に教えてあげてください。発達障害は悪いことではないと。そして、発達障害の偉人もたくさんいます。アインシュタイン、ベートーベン、(偉人じゃないけど)イチロー選手だって発達障害ですよ?なので、発達障害から目を背けないで下さい。‥‥と旦那様に伝えてみてください。
2015.2.17 12:26 12
|
桃花ママ♪(29歳) |
4歳の娘がいます。
彼女は言葉が遅く、落ち着きのなさからADHDの傾向があるのでは?!と2歳半頃から療育に通っています。
あくまでも私の考えですが、まだ1歳10ヶ月。
よぼどなんらかの特徴が顕著でなければ、診断はおりないと思います。
なので発達障害・診断名とかそういったことは横においておいて、お子さんの発達の凸凹にあった育て方を知りたいという気持ちで公的機関に相談されてはいかがでしょうか。
療育所は特別な場所ではありません。
療育所によって特色は異なりますが、医療寄りの療育所もあれば、幼稚園・保育園で行うようなことをしながら(統合感覚)、発達のプロがかかわり方のサポートをしてくれるようなところもあります。
娘が通っているところは後者なのですが、指導者に恵まれ、子供だけでなく親の私の気持ちに寄り添ってくれる先生に子供以上に支えてもらい、自分自身を見つめなおし、『障害かもしれない』という焦りのファインダーをとっぱらって子供を純粋に愛するゆとりができました。
療育所に対する父親の反対というは、どこも少なからずあるようです。
きっと療育=障害というイメージが先行しているからだと思います。
でも実際は障害があるから療育に通わなくてはいけないのではなく、ちょっとコツがいる子の子育て方法を学びたい、丁寧な子育てをする場だと私は感じています。
幼児期に凸凹のかかわり方を学び効果的な接し方をしていくことで、学童期や青年期にトラブルを生じにくくすることができると言われています。
‘障害’という言葉・診断されることに惑わされず、子供のために今何が大切か、何ができるかを考えることが必要ではないかな?と思います。
えらそうなことを言ってすみません。
2015.2.19 11:15 7
|
ハル(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。