HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 甥っ子がなんか嫌

甥っ子がなんか嫌

2015.3.18 21:21    1 23

質問者: かにパンさん(31歳)

息子四歳が、たまに甥っ子五歳と遊ぶのですが、この甥っ子が粗暴というか意地悪です。

泥団子をピカピカにして遊ぶのが好きな息子ですが、甥っ子はそれを笑いながら踏みつけて壊したり、息子の戦隊モノの人形を土に埋めて知らないよ~というなどストレス解消でもしてるような感じです。

うちの家の窓を泥で塗りたくって汚くしたり、土の塊を隣地に投げて喜んだり…五歳にしては幼稚なのか、五歳だから落ち着きないのかどちらだと思いますか?
もう五歳ですと泥団子なんか面白くもないから隣地へ投げいれて遊んで叱られて楽しんでるのでしょうか?

甥っ子は知能教室とスイミングと英会話にいっていて、ほぼ親が強制みたいです。
よく「言うこときかないとオモチャ捨てるよ!」と言われて本当に捨てられているらしく、我が家に遊びにきてもあまりオモチャを大切にしません。

息子が甥っ子の家に遊びにいくと、必ず甥っ子が怒られていて「おじいちゃんもばぁちゃんもおばちゃんもおじさんもワァワァいって怒ってるよ~!コワイ。」と言うし、あまり付き合いたくないです。

みんなで甥っ子をすごく大事にしてる感じですが、躾、躾いう割にはシツケされてないので夫が甥っ子を連れてくるのが苦痛です。
夫も甥っ子が粗暴なのでイライラしてるのに遊ばせます。

息子は好きじゃない!幼稚園のお友達のほうが好き!と言い切ります。

夫の弟の子どもなので、というわけじゃないですが、義理家の方針や考えには違和感あるし、
全部外注で一歳からシツケ教室、知能教室、ことばの教室などに行っていて「国立大学にいれるから!」
「オマエんとこはどうするつもりだ?」と言うし。

私が「親以上にも以下にもなりませんでしょうから、好きなことさせますわ。」とシラーとしてても、
絶対負けないぞコールばかりで疲れます。

こういう場合、ずーっとこんな感じで小中高と勉強させて性格がちょっとアレでも勝ち組になるのかな?
他所の家のこというつもりはないですが、
勉強ばかりじゃなく、コミュ力つけたほうがいいんじゃ?と思ってしまいます。

園長先生が幼児期に大切なのはお友達とよく遊ぶこと!仲間と一緒に頑張ること!とよく言われるのですが、
甥っ子はいつも怒られて頭ごなしに否定で、なんか違うなぁ…と思う。
義父が「男は叩いて怒鳴って厳しくしないとどうなるかわかっとうのかー!」というのですが、
↑それって育てる自信がないだけじゃ?と私は思う。

もう本当勘弁…。

一般的じゃないですよね?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

愚痴過ぎて何を相談されているのか、まったくわからない…。

2015.3.19 06:44 54

匿名(31歳)

なんか嫌じゃなくて、大っ嫌いなんですね(笑)

甥っ子さん、愛情不足かな~とは思いますが、そんな子どこにでもいますよね。
主さんも張り合っているから、気になるのではないですか?
旦那さんも、甥っ子さんに苛ついているなら、もう連れて来ないようにしてもらえば良いじゃないですか。

性格がどうあれ、勉強ができれば勝ち組になれますよね。
主さんのお子さんは性格良いんですか?


>園長先生が幼児期に大切なのはお友達とよく遊ぶこと!仲間と一緒に頑張ること!とよく言われるのですが、
甥っ子はいつも怒られて頭ごなしに否定で、なんか違うなぁ…と思う。

文おかしくないですか?

2015.3.19 08:07 22

なにこれ(38歳)

義父の、男は叩いて怒鳴って育てるって言うのは嫌ですね。甥っ子が可哀想です。

ちなみに、知育教室やスイミング、英会話は本人が楽しければ良いものだと思います。
難しい漢字を無理矢理覚えされるとか、やりたがらない算数を幼児期に無理に教える○○式とかじゃなければ。
勿論漢字や数学も本人が楽しければ全く問題ないですが。

うちの息子は幼稚園で学研をやっていますが、理科の実験みたいなやつなのでとても楽しんでます。

ただ、もしも甥っ子が嫌々通っていてストレスが溜まっているなら悪影響かも。
エリートになるどころかキレやすい大人になりそう。

親以下でも親以上にもなりませんとありますが、子どもは親とは別人格ですので、親が普通でも子は優秀、なんてこともあり得ますよ。義家族を黙らせる為とは言え、あまり言わないほうが良い気がします。
学生時代心理学で習いましたがよく口にする言葉はとても影響しますから。

ちなみに、泥団子をピカピカにする遊びって何ですか?
確かに甥っ子には退屈かもしれませんね。うちの子が三歳くらいの時、団子を使う遊びといえばお店屋さんごっこでした。
いくつ買いますか?とか数のやり取りをしたりリアルな遊びをやってましたね。

泥団子を踏みつけたり、オモチャを隠したりするのは悪質ですね。

うちの五歳になりたての息子もやんちゃなタイプですが、さすがにそう言うことは一切やりません。

自分がされて嫌なことは人にはしてはいけない、と言うことを教えてくれる大人が甥っ子にはいないのでしょうか。

2015.3.19 09:18 5

みどり(33歳)

一般的かどうかはそれぞれお宅のやり方があるからなんともいえません


たしかにその甥っ子君は乱暴が過ぎると思いますが、主さんはその子が家でどんな教育されてるか分かってる上で、まだたった5歳の子どの悪口を並べてちょっとヒドイ…と感じます

なんか、口ではのびのび育てたいからと言ってるの反面、甥っ子君が習い事をたくさんさせてることに対して、自分ちはと、劣等感抱いてる印象です

もう31歳の大人なのだから…

それよりは自分のお子さんが平気で悪口言わないよう教育してみては?

2015.3.19 09:35 29

みわ(33歳)

主です。

甥っ子が義父から叩かれているのを夫がみていて、やめるように何回もいっているのに、直らないことや、甥が妹三歳を突き飛ばすこともよくあるようで、
正直、大人四人もいてみんなで甥っ子を責めるのがヒドイとは思います。
でも悪さばかりするから仕方ないのかもしれないです。

うちの息子は性格はしっかりしていますが、泥団子を壊されたときは涙をためて悔しがってたし、普段は女の子にも男の子にも優しいのでお友達が多いです。

甥っ子はうちにきたときに、勉強ばっかりで遊べないし、ママが下の妹ばかり可愛いがるからさみしい、とはいってました。

甥っ子は遊ぶのはお父さんと二人で遠出ばかりだそう。
ママと遊べない…ということらしいです。
なので、そういうことを気がついてないようです。

夫は、「よその家庭に口出しはしないけど、アレは甥っ子がグレるわ…。」というので、将来考えると身内がそんなふうで心配です。

たぶん夫は、甥っ子をたまに預かって可愛がっているつもりみたいですが、毎日みてる義理両親と義理弟夫婦が怒鳴ってる限り無理だと思います。

うちの息子も他人からみれば指摘事項あるかも?ですが、
息子が優しくて順調に育っているのに、たまにくる意地悪な甥っ子の影響が嫌なんです。

うちの幼稚園の先生は言葉使い悪い子は即注意するし、意地悪した子には言い聞かせるし、そういう粗暴な子ほど手をかけてくれるような園なのですが、
甥っ子の幼稚園はマンモス園なので結構揉まれていて細部まで行き届かない感じ。

夫は親にも注意してるのに、むこうの大人はガンガン上から押さえ込んでいるし、こんなに必死に叩いたり勉強させたりしないと子育てできないのか?と思います。

※甥っ子の習い事や勉強や塾に関しては、張り合うことも嫉妬もありません。

悪口でも批判でもないです。

大人が四人もいて、みんなで甥っ子を言い負かしたり、上から押さえたり、怒鳴って解決したり、変だと思ったので、
そういう家庭はあるのか?疑問に思い投稿したのですが、
愚痴になりました。

2015.3.19 14:02 1

かにパン(31歳)

追記読みました

結局『自分の子は私の教育が良いから、性格がよく友達が多い』という事を言いたかっただけ…?

主さんのご主人は甥っ子のことを本当に心配している様子ですが、主さんは何にもしないで、タイトルには「甥っ子が嫌」とし、色々書かれていますが悪口じゃない、嫉妬じゃないと言ってメチャクチャですね~

2015.3.19 14:54 49

ゆいこ(36歳)

みどりさん、『泥団子 ピカピカ』『泥団子 光る』等で検索すると画像が見られますよ。
普通に作るのではなく、作り方もあってわりと難しいようです。
小学校の理科や中学で生物か物理を実地でやっているようなものなので
小学生や中高生になったときリカイリョクに差がでるという話もあるようです。

息子の幼稚園では年長での課題でした。
全員が完璧なピカピカにはならず、できる子はすごい!とお友だちから一目おかれたり、憧れられたりする感じですよ。
決してつまらない遊びではありませんよ。

大学の幼児教育の学科で学生に課題として出す教授もいるようです。
たいていできなくて試行錯誤らしいですよ。

2015.3.19 15:25 6

横ですが(34歳)

追記まで拝見しました。
トピ主さんは、甥御さんをどうしたいんですか?
「私の子育てや、選んだ幼稚園が大正解なので息子がいい子になっている。甥もそう育てたらいいのに。」
と思われているなら、トピ主さん夫婦が甥御さんを引き取って育ててあげたらいいのではないかと思います。

2015.3.19 17:57 17

匿名(40歳)

え、単純に夫側の甥とか姪なんてぜんっぜんかわいくないし仲良くなりたくもない、年が近いからって遊び相手になりたくないっていう愚痴でしょ?

詳細は全然違うけど、私も嫌いだよ。露骨に遊ばせない方策をとって回避している。むこうは一家揃って「いとこ♪いとこ♪」とうるさい。あっちいけ。

2015.3.19 20:24 6

とくこ(30歳)

主です。

一言で言うと
偉そうにシツケや教育という割には全然なってないし、同居の大人四人で甥っ子イジメしてるだけにみえるので心配というか、不愉快で甥っ子も可哀想と思う。

夫が甥っ子が可哀想だ…と毎回いうので洗脳されたのもあるけれど。


義理弟の嫁さんは「どうせ自分の思い通りに育てられないからあきらめた」と言ってるし、なんか変な義理弟と義理両親だとおもったわけです。

うちの息子も四歳でもう随分と他人の気持ちも行動もわかってきてるので、甥っ子=親戚というだけで意地悪な子とは付き合いたくないです。

甥っ子をどうしたい?と 言われても意地悪しないで欲しいし、
偉そうに塾やシツケや習い事などを自慢されたくないし、と思う。

正直、義理両親も義理弟も学歴コンプレックスなので、すごい劣等感から尋常じゃない甥っ子への押さえ付けです。

私も甥っ子なんてあっちいけ、くらいに割りきれるといいですけどね。

夫も私も義理両親の鼻息には引いてます。
まるで
義理両親宅VS私たち家族のようで。

こういう場合、付き合いなんて無理ですよね…。

2015.3.19 22:02 0

かにパン(31歳)

主さん、書けば書くほど醜いよ。
そして性格悪いよ。
そんな主さんに育てられる息子さん、自慢していますがこのまま優しい子でいられるとは思えません。

お子さんに影響することをお忘れなく。

2015.3.20 09:02 34

ジッチ(38歳)

悪口や批判じゃないというけど結局悪口や批判になってますよ。
なんかご主人も何をしたいのかよくわからないですね。
甥っ子を可愛がりたいというのはいいんですけど、それで息子が嫌がってる事についてはどう思ってるんでしょうか?

幼児が悪さばかりするのは躾されてないパターンもあるけど、親の気を引きたくてわざとやる場合も多いです。
甥っ子君の場合後者な気がするし、相当ストレス溜めてるのは間違いない気がしました。
やりたくない習い事をさせられ、母親にはあまり相手されず叱られてばかり、あげく親戚にまで駄目なやっかいもの扱いでネットで愚痴られでは確かにいつかグレそうだなと思いました。

主さんは甥っ子が悪さをした時はどうしてるんですか?
腹を立てるだけで放置?それとも注意しても聞かないんですか?
ご主人も甥っ子が可愛いなら、もっと母親に甘えたいみたいだと弟に伝えるとか、悪い事をしたら真剣に目を見て叱ったり相手してあげる時は思いっきり遊んであげるとかした方がいいんじゃないかと思いました。
本来は親がやるところなんでしょうが、そこまで気になって庇うなら中途半端な対応しないでとことん向き合ってやればいいのにと。

なんだか親も周りも押し付けや非難ばかりで、真剣に甥っ子に向き合わない大人ばかりな事がその子の行動を助長させてるような気がしました。

2015.3.20 09:46 10

う~ん。(36歳)

なんか、最初のタイトルと随分内容がかけ離れてきましたねー


主さんは甥っ子家族が気になって仕方ないんですね。

息子さんが良い子なのだからそれで良いではありませんか

あまり関わらない方がお互いのためなのでは…

2015.3.20 10:58 9

うさごん(31歳)

主さんみたいな偽善者に育てられるお子さんもはたから見たらかなり心配ですよ。

2015.3.20 11:03 16

むむ(秘密)

主さんはたぶん性格が悪いんじゃなくて文章が下手なんだとお見受けしました。
だいぶ論点がずれていってるようですが、最終的に意地悪する甥っ子が嫌なんですよね?なら、あまり関わらない、これだけですみます。他人の子なんてどう育っても関係ないじゃないですか。主さんは感情移入しやすいのでしょうか。


どちらの教育方針がいいかなんて子供によって様々です。なので主さん家族がへんに「あそこの教育方針だとかわいそう」なんて意識しなくていいんだと思います。
知育教室などに抵抗を示されているようですが、自分のやり方に自信がなかったり、プロの方法を学ぼうという子育て法も決して間違ってないと思います。
のびのび好きなことを育てることもいいところがありますし、どちらを卑下することもできないはずです。。というか知能系はある程度のびのびも取り入れてるところが多いはずですが・・・。



幼稚園の方針に関しては、マンモス園であろうが、一人ひとり注意する園だろうが子供の性格によって結局意地悪する子はします。

2015.3.20 12:20 10

えーと(30歳)

主さんが甥っ子さんとその家族が嫌なら、距離をおいてみては。
または、読む限り主さんは甥っ子さんの行動の原因は解っているようですね。もし、甥っ子さんを本当に可愛そうと思うなら、主さんが又はご主人と甥っ子さんを受け止めてあげてください。甥っ子さんの避難場所になってあげてください。

可愛そうだからと、たまに預かって甥っ子さんの悪口言うなら、ただの偽善です。甥っ子さんも気づいてます。「大人はみんな同じなんだと。安らげる場所なんてないんだ。どうせ僕のこと嫌いなんでしょ。」

預かるなら覚悟する。それができないなら、距離をおき預からない。

中途半端な気持ちだと、主さん家族も甥っ子さんも誰も幸せになれないと思います。

2015.3.21 06:51 6

そら(30歳)

義弟夫婦に「おこだでませんように」という絵本と、ペアレンツトレーニングについて書かれた本をプレゼントしてあげてください。

主さんの葛藤が何と無くわかりました。
叔母として甥を可哀想に思う気持ちと、母として息子を守る気持ちが錯誤していますね。

甥っこは、義家族が変わらないとダメだと思います。
主さん夫婦が関わるなら、上記の本を主さん夫婦も読んでみてください。

甥っ子と同じような子どもを育てた者より

2015.3.21 15:44 3

チョコパン(40歳)

主です。
私が性格悪いのは自分でもわかってるのでいいんですが、

夫は五歳年下の弟夫婦のことを心配してるのだと思うのですが、
たぶん、何回忠告しても甥っ子イジメが変わらないし、本気でまずいとは思っているし、義父が甥っ子を叩くのをみてられないようです。
義母は甥っ子と二歳頃まで一緒に寝ていて、甥っ子は母親と添い寝も出来ず、神経症状がでたことからやっと二歳過ぎてから母親と寝られたようです。

一言で言うとみんな都合がいいときだけ構う感じです。

私の息子が嫌といってるのは夫も承知ですが、
口出しも出来ず忠告も聞き入れないから夫が様子みるために遊ばせているようです。

虐待も疑ってるようですが、叩くことや暴言は日常茶飯事らしく、どうにもならないみたいです。

夫は夫自身が叩かれて育ったらしく、そういうのが許せないようです。
たまに「親父なんていなくなればいいのに、まだ懲りずに孫まで失敗してるのに気付いていない」とボヤキます。

もう、ここまでくると深い闇過ぎて私には無理です。

甥っ子にはその都度注意はしますが、言われても右から左で返事だけです。

関わらず逃げたとしても自分の息子が意地悪されるかと思うと見張ってないと心配です。
砂も顔面めがけて投げるし、もう幼児だから仕方ないでは済まない感じです。

甥っ子は幼稚園では、お茶の入ったみんなの飲むやかんに、牛乳を入れたりもしたようで先生からも注意されてるみたいです。

みんなまわりに助ける人がいても、やっぱり一緒に暮らす大人四人がガンガン上から押さえ込んでるから治らないし、育てたようになるのだと思います。

偽善者といえばそうだと思います。
自分の息子が完璧とは思わないです。
息子も四歳で大人の顔色や会話もわかるようになってきてるし、関わりたくない。

いっそのこと義父が虐待してますと通報したいくらい。

夫が交流続ける限り心配事は消えません。

2015.3.21 20:47 0

かにパン(31歳)

主さんの追記を読んで納得しました。
「叩かれていること」
「家の中でだれも甘えられる存在がいない」
「家の中では怒られるか、否定されてばかりいる」

ことが問題なんですよね??
だから甥っ子くんは家の外で問題行動が起こるわけで・・・。
主さんの子どもと遊ぶときにその被害がでる=嫌になる。

叩かれてばかりいる子、かばってくれる人が家に一人もいない状態の甥を「かわいそう」だという旦那さんに共感します。
身体的にも、精神的にも虐待状態ですよね。
そりゃあぐれますよ・・・。だって妹はかわいがられているんですよね?それなのに自分は叩かれている。誰だってかわいがってほしいですよ。
でも、言っても言っても変わらない現状で、さらに自分の子への被害は増える・・・ジレンマですよね。

叩かれて育った子が人に優しくできますか?
主さんの嫉妬と書いている人は論点がずれている気がします。
(主さんの書き方がマズイのもありますが・・)

私の親戚にも叩かれていた子がいました。周りが諫めても駄目でした。結局同居を解消しましたが、その子の心は歪み、問題行動も目立ちましたよ。

でも、「間違っている」と口を出せるのは身内である旦那さんだけなので、主さんは口を出せないですよね・・・。
かわいそうなことに怒られらなれているので、強い注意も心に響かないのだと思います。
家庭の環境が変わらない限り難しいと思います。

2015.3.22 01:38 2

けい(33歳)

>>叩かれて育った子が人に優しくできますか?

主さんの旦那さんは叩かれて育ったと書いてますよ。
これって失礼じゃないですか?

2015.3.22 19:50 3

とくめー(41歳)

2度目です

通報してください

誰が通報したかなんてバレません!!

日常茶飯事の叩くと暴言なんて…まだ5歳なのに!!
可哀想過ぎます!!

ご主人も世間体を気にして自分が何とかしようと考えているのか分かりませんが、たまにしか会わないで更生出来るわけないです!

ただ主さんは、最初のタイトルが…なので、、、

別に甥っ子君なんてどうにでもなれって思ってるようで心配


2015.3.23 05:21 1

みわ(33歳)

義弟夫婦と義父さんに御忠告してあげてください
そんな育て方していたら将来犯罪者になってしまうよと

小さい頃から子供に成果ばかり求めていたらゆがんで育ちます
そのままの子供の姿で受け入れてあげることをしないから悪さばかりするんですよ
悪さをすることによって甥っ子さんは悲鳴をあげているんですよ

以前、心理学者が神戸連続殺傷事件の犯人の両親がかいた手記からその育て方を解説した本を読んだのですが、それを思い出しました。

2015.3.24 00:59 0

大根(39歳)

もうご覧になっていないかもしれませんが。
主さんの葛藤はよくわかりましたが、、
私なら、自分の子供がストレスのはけ口にされていると感じた時点で遊ばせません。

ご主人は自分の子供を使って可哀想な甥を何とかしようと思っているのでしょうか、おかしいと思います。

叔父として心の拠り所になってあげたいのであればご主人一人でやればいいのでは。

主さんは、息子を巻き込むなとご主人にはっきり伝えたほうがいいですよ。

2015.3.26 00:43 3

おひさま(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top