HOME > 質問広場 > くらし > 受験の報告

受験の報告

2015.3.22 07:52    0 26

質問者: 匿名さん(44歳)

我が子は中学3年生。受験を終えました。公立の良い学校に合格できました。親と同じ高校の知り合いにのみ報告しました。

ある程度親しく、勉強やら進学の悩みを相談していたご近所ママには何の報告もしていません。

自分から言うのも自慢みたいだし、相手も詮索するようで聞きにくいかと思います。結局急に誰からもメール等が来なくなってしまいました。

これで良いのか?私は失礼なのでしょうか??

普通にどうだったー?と聞いてくる友人もいて、何だかその方が楽な気もしました。

落ちたり、偏差値低い学校だとまた違う感情になるのかもしれません。

受験がお付き合いの支障になるなんて思ってもいなかった!デリケートなことで、とにかく面倒くさいなと感じてしまっています。

因みに 先輩ママは落ちたママは普通にうち落ちちゃってさぁと話します。落ちた方が人には言いやすい?

受かったお母さん達はやっぱり聞かれるまでだんまりしていたかな?

私もこのまま例え疎遠になろうともだんまりで良いですよね?



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

結局スレ主さんは合格したから聞いてほしいって事ですか?
聞いてもらう方が気楽みたいに書いてあるので。
どうだった?って聞く方は勇気いりますよ。
相手にしても聞いてほしい時とそうでない時ってありますし、
又人によっても違うので。
誰からもメールが来ないと言うのは、スレ主さんも
何の報告もしてないなら、来なくても仕方ないのでは?
この時期受験の話題をスルーしてメールするのも
書かれてるように「詮索」と思う人だっている訳ですし。
正直何が言いたいのかな?と言う印象でした。
良い高校に受かったからメールくれないと言う事でしょうか?
ウチは姉の所は慶○に合格しましたけど、別に言わないし
聞かれないし、メールなんてある程度の年齢だと
そんなに頻繁でもないのが普通だしと言う感じですけど
スレ主さんみたいにメールしないと僻み的に思われる事も
あるんですね。
お付き合いの支障とか面倒くさいと言うのは
そう言う話しですよね?

2015.3.22 11:55 20

ケイ(40歳)

勉強や進学の悩みは言いながら、結果は報告しないってとんだ自己中ですね。
あなたもさほどその近所の人と付き合おうという気がないみたいだし、このままだんまりで、ご近所から「あそこの人、受かったとたん秘密主義?」と言われたとしても別にいいんじゃないですかね。

自慢みたいで〜と言いながらもったいぶるほうがよほど印象悪いです。無意識に自慢してるのに気づいてない?
偏差値低い高校とか、偏見が随所にあふれでてますし。

2015.3.22 12:12 33

よし(32歳)

もし落ちていたらと思うとどうだった?とは聞きにくいです。
相手の方から口を開くのを待ちます。
言ってこないということは落ちたんだろうなと判断します。


勉強や進学の相談を聞いてもらっていた相手ですよね。
合格したら用なしですか?
そりゃ失礼でしょう。
面倒くさい人ですねというレスはあまり好きではないのですが本当に面倒くさいのは貴女だよと突っ込みたくなります。

2015.3.22 12:22 33

じゃが(42歳)

おめでとうございます。
そんなに構えなくても、妊娠出産同様聞かれたら答えるでいいんじゃないでしょうか?
そもそも合格したのはスレ主さんではなくお子さんですよね?
もう高校生なんですから本人が報告すべき人に自己判断で報告しますよ。

2015.3.22 12:44 6

さまざま(40歳)

ずいぶん上からですね。頭の良い学校に受かったからですか?
もうみんなに言いたくて仕方ないのに聞いて来ない、それをお付き合いの支障になったとか、はぁ?です。
それは後々分かることです。
おとなしくしていることは出来ませんか?

2015.3.22 14:03 33

匿名(秘密)

〉ある程度親しく、勉強や進学の悩みを相談していた

ですよね?それなのに何も報告が無い→落ちたから報告が無い→連絡しにくい、が相手側の気持ちではないですか?

それを主さんが勝手に面倒くさいとか思うなんて、自分の方が相手に失礼な態度を取ってるとは思わないのでしょうか…

2015.3.22 14:15 34

失礼では?(秘密)

ん?近所の人なら普通に会ったときにお話しすればいいのでは?なぜ疎遠に??
その他、勉強や受験の悩みを相談していたかたには、お陰様で希望のところに受かりました。と、相談にのってもらったお礼をかねてご報告されては?
それがなぜ自慢になるのかわかりません。
相談を受けていた方は、受かったのかどうか気になっていると思いますよ。
受かったら連絡もせずこのまま疎遠にするなんて、それこそ失礼ではありませんか?
困ったときだけ利用したみたいな。

2015.3.22 14:30 18

たんぽぽ(37歳)

「無事に合格できました。悩んでた時期にいろいろお話聞いてくれてありがとう」ってさらっと報告したらいいんじゃないですか?

自慢とかじゃなくて、お礼は大事だと思うのですが…

だってお世話になったんですよね?

2015.3.22 15:59 31

まゆみ(28歳)

言いたいけど言えば自慢みたいじゃない。
だからそっちから聞いて来てよ!
なぜメールないの?
あ 私の所が優秀な学校だからおもしろくないのか。
これが原因で皆離れていって、受験って面倒くさいって
とこですか?

自分が思うように人なんて動いてくれないですよ。
私の所は受かったんだから聞いてよって言うのは
自分の願望であって、他人はあなたが思ってる程
人の事なんて然程気にしてないと思いますよ。
ちなみに相手の方だって良い学校に受かってるかも
しれないですよね?
そこが書かれてないのでわからないのですが、
落ちた事知っててなら嫉妬と思ってると言う事ですよね?
合否を知らないなら、相手だって同じ事思ってるかも
しれませんよね?

2015.3.22 16:04 6

みー(44歳)

イチイチ人の事に「どうだった?」って聞く人って
あんまり好かれないですよね?
詮索好きみたいで。
私は何に於いても聞かないようにしてるんですけど
そうすると、面倒くさいとか嫉妬みたいに
思われるんでしょうかね?
でも落ちてる人に聞けば「詮索された」と思うでしょう。
<>落ちた方が人には言いやすい?
それは、受かると言えないとかどっちがどうでなく
その人の人間性でしょう。
上手く行かない状況を言いたくないと言う人が
いる事ぐらいその年齢ならおわかりでしょうし。

2015.3.22 16:35 4

お受験(秘密)

別に、他人の子供がどこの学校に行こうと、どうでもいいです。

聞かれないって事は、他の方も、興味ないんじゃないでしょうか。

黙っていても、4月になって、お子さんが制服着てたら、近所の人ならわかると思いますよ。

2015.3.22 17:25 13

受験(秘密)

お世話になったから報告したい思っているのであれば学校名は出さずに、「おかげさまで第一希望の学校に合格できました。色々と相談にのってくれてありがとう。これからもよろしくね。」だけではだめなのでしょうか?

2015.3.22 17:32 9

報告だけしてみては(33歳)

皆様ありがとうございます。とても参考になりました。

書き方が雑で不快に思われた方には申し訳ありません。

私は聞けないタイプなので、相手から聞いて欲しいとか、自慢したいとかでは全くないのです。下の子は全く勉強出来ないので、スルーして欲しい気持ちも何となくわかるので、話題に出して良いものか?一般的にどうなのか気になりご相談しました。

また、私はおとなしくて意地悪されやすい性格なので、警戒してしまいます。

こちらでも皆さんのご意見が二つにわかれるように、本当に人によるみたいで。
ネットでは、自分から言うと自慢と取られるとの情報を見ましたが、やはり言わないと不自然な感じだなぁと思えるママもいて、引っかかっていました。

結局人を見て、お互いの関係を考慮し、言うか言わないかは自分で決めるしかないのかもしれません。

受かった!と言う先輩ママは見たことがなく、聞かれたら言う人ばかりで、落ちた方は自分から言う方が多かったのですが、皆さんのご意見で私の思い込みだと気づくことがでしました。確かに言う方は元々オープンで明るい方が多いです。それなら言うのも悪くないですね。

言うのも自慢。言わないのも嫌味。とかは、結局本当、人によるんですよね。

中にはちょっとキツイママさんがいるのでなかなか判断が難しかったです。

報告待ってらっしゃるママの顔が数人浮かびました。その方にはもしかしたら話たほうが良いかもしれませんね?

勉強について良くお喋りしていて、ごくごく近いご近所さんには例えなかなかあえなくても会った時でも良いのかな?

同じ感じでもちょっと距離があり、連絡しないと会えない感じの方にはこちらから連絡した方が良いかな?と思えました。


おかげさまで、頭の中がちょっと整理できました。


2015.3.22 18:36 3

匿名(44歳)

あれから、気になるママ二人に高校名は出さずに報告とお礼を言いましたが、一人は返信が絵文字のみでした。その方はお子さんが、もう3年前ですが受験落ちていらっしゃいます。もしかしたら嫌みに思えたのではないかと?

もう一人の方はお子さんが同じ受験生だったのですが、受験前にやたらとお互い頑張ろうメールを下さるようになり、発表の前日もメールが。しかし、メールに気がつかず、発表過ぎてしまいました。躊躇していましたが、無視も?と思い昨日連絡したところ、お子さんが落ちてしまったと返信がありました。

何だか申し訳ない気持ちになり、辛いねと励ましのメールを返しましたが、返信なし。

やっぱり不味かったのではないでしょうか>_<

私は土地勘がなく、高校の情報がわからず、一人目で、不安でどこの塾が良いとか、ついつい勉強のことが話題に出てましたが、ママ友とはさらっと楽しい話題だけして、勉強や受験の話はしないようにしたほうが良かったのかもしれないと今になって思います。

なかなか難しいですね。



2015.3.23 14:07 0

匿名(44歳)

主さんの〆レスを拝見して主さんが意地悪されることかなんとなく分かる気がしました。

2015.3.23 15:03 38

匿名(42歳)

どこかどう、と書きにくいのですが、トピ主さん何となく嫌な感じというか、モヤモヤするものを感じます。
結局、賢いお子さんが自慢なんですよね。
お子さんが自慢なのはかまわないのですが、受験に失敗したお子さん(と、親御さん)のことを下に見ているというか、そういうのが意識的でなくてもにじみ出ているから、避けられるのかな、と思いました。

2015.3.23 16:07 32

匿名(秘密)

なんといえばいいいか分からないんですが、いろいろと空振りしてる気がしました。
私だったら、と考えると「辛いね」とは言わないかも…。よく、受験に失敗したとき、母親がショックを受けてはいけない、子供の頑張りを誉めてあげないといけないって言いません?時間も経ってるし、どうしようもないことだし、前向きに進まなきゃいけないときにショックを促すような言葉かけだと感じました。

2015.3.23 17:34 15

うーん(30歳)

スレ文、〆レスふたつを読んでの感想…主さん何かがズレてます。

何がと言われると困るんですが、文章だけ見てもモヤモヤイラっとします。

いろいろ考えて言葉を発してらっしゃるようですがその割には空気が読めてないし。

お子さんがレベルの高い高校に受かった主さんが、不合格だった子の親に「つらいね」って、アンタに何がわかるのよ!?となる…という想像がつきませんか?

さらっと「そうなのね」と流して話題を変えるとか何かあるでしょ。

一事が万事この調子だとしたらやっぱり「この人とはちょっと距離おきたい」となると思います。

2015.3.23 18:55 34

まるこ(34歳)

うちは、上が新5年で、中学受験のため昨秋から塾に通っています。
そこを紹介してくれたお母さんの子が、小さい頃から勉強が出来ると有名な子だったのですが、今春、まさかの不合格でした。いろいろ含めて本当に不本意な結果だったと。
塾での他の方との付き合いもあり、私は、その受験がらみの悲喜こもごもを始めてみた感じだったのですが、その前述のお母さんの傷つきかたは半端ではなかったですね。自分を責めてしまうんですね、母親はああいうとき。熱心な人だから尚更なのか。うちは学年が違うのでかえって話しやすかったようで、あれこれ他のお母さんの愚痴も含めて聞きましたが、目を腫らして喋り続ける人を前に、何も変なアドバイスとかもできないし、そこで出てくるママさんをその話を聞いてあの人って~とか何とも思いませんでした。ただ、今はもうサンドバックに撤しようと思うだけでした。

受かった子のお母さんのほうが、塾で見かけてもそーっと静か~にしてますし、気をつかってるなぁと感じます。
それでも、どんな振る舞いをしていても、あれこれ言い合う姿は多少あるのでしょうが、もうどうしようもないかも。

皆がそれぞれの春を過ごすしかないのでしょうね。

主さんは、それはそれで良かったのではないでしょうか。その返信がないお母さんも今は余裕がないのかも。
その人にはその人の付き合いがあって、誰かの前ではわんわん泣いて、どこかで切り替えるのこともあるだろうし。

とにもかくにも、お子さん合格おめでとうございます!!楽しい春休みを。

2015.3.23 18:56 11

匿名(37歳)

すみません。説明不足だと思い追伸しましたが、それでも沢山の皆様がそう感じるなら自分ではわかりませんが何か嫌な感じがあるのでしょうね。

ずっと睡眠取らないで泣いてると言われ、そうなんだとか、軽くは言えませんでした。

確かに、意識するほど失言はする方で、こういう時は尚更気をつけなければと受験合格までは嬉しかったのですが、どう話たら良いか悩んでしまい、真剣に悩んでいたのは本当です。夫には最近元気ないねと心配されていたくらいです。お察し通り不器用なのです。

勿論自分の子は自慢です。でもそれを決して出してはいけないとは思っていました。自分ならこう言って欲しいと何時間も言葉を考えに考えて言っているので、これは失言ではなく、私の感覚がちょっと変わっているのかもしれません(泣

傷つけたくない。励ましたいと何時間も悩んだ挙句の言葉でした。

私には難題過ぎるようです。

感覚おかしいなら仕方ない。人を傷つけるよりマシ。やっぱり、貝のように口を閉ざしておきます。変なこと言うより良いかと思いました。

もう一度良く読んで自分の何がいけないのか良く考えてみたいです。特に私の嫌に感じるところを教えて下さった方、率直なご意見に感謝しています。

2015.3.23 21:31 3

匿名(44歳)

絵文字だけの返信メールを見て「嫌みに思われたのかな」って主さん意地悪ですね。

絵文字ってどんな絵文字なんでしょうか。良かったねの言葉を表すようなものなら別にそれ以上求めなくてもいいと思うのですが。

まさか、あっかんべーの顔じゃ無かったんですよね?

下の子が成績悪いからスルーして欲しい気持ちもわかるって仰っていますが、主さんは絵文字ではなく言葉で祝福して貰わないと納得出来なかったということですよね。

それなら気持ちはわかっているとは言えないと思います。

精一杯の気持ちを絵文字で表して送信してくれたかもしれないのに。

つらいよねも励ましたつもりでもこの場合随分上からに聞こえると思います。普段から人の神経を逆撫でする言動があるのではないでしょうか。

2015.3.23 23:50 13

月灯り(40歳)

一番大変で悩むべきは受験生である子供なのに、親が報告するとかしないとか、それが面倒だとか悩んでいたら、私が子供ならガッカリしますね。
普通の人は、このような事で投げやりになる程に悩まないですよ。 自分でスレ書いてておかしいと思わないのでしょうか? 不思議です。

2015.3.24 20:00 9

まぁコレも◯◯なら合点がいきます。(28歳)

こんな私の話を親身に考えて下さり、お時間を下さり、沢山の皆様に感謝しています。

出来れば言いたくなかったのですが、私は多分大人のアスペルガーです。

おまけに神経質で小心者で。

ただ、真心だけはあるので、それを見抜いてくれ、心がかなり広い人だけが友人となります。本当に温かい人だけが私の本当の友人として残っていますので、アスペルガーも悪いことばかりではないです。
私には過ぎた素晴らしい友人ばかりです。

また、こんな私の我が子二人ともが自分と違う最高に幸せな青春を送ってくれていることがとてもありがたい。

毒親でした。私は必死で連鎖を断ちました。

私のような人間に連れ添ってくれた夫に心から感謝しています。

一般の方と違うにも色々事情があったりします。こんな私にはとても人の世が難しいですが、一生懸命生きたいと思います。







2015.3.24 21:58 2

匿名(44歳)

最初、良い高校に進学する悩みを相談してたのですよね

なんかその時点でアウトだと思います

自分の子が頭いいって、自慢にしか聞こえてなかったと思いますよ

何を相談したか知りませんが、相談相手の気持ちをもう少し汲み取ってあげる思いやりの気持ちがあれば嫌われなくなると思います

おとなしいだけで意地悪されるとは思いません!!

2015.3.25 07:03 12

みわ(33歳)

場が読めないと言いますか、親切のつもりが相手に
嫌な思いをさせるタイプだと思いました。
で 自分では悪気がなく親切にしてる「つもり」なので
なぜ意地悪されるんだろう?と言う感じなんじゃ
ないでしょうか?
この悪気がないタイプと言うのは、実はいちばんやっかいです。
気がつかないんですから。

辛いねはさすがに無しですよ。

2015.3.25 17:33 8

ほし(30歳)

アスペルガーかはわからないけど、確実に何か空気読めない感はあります。

報告するしないは人により状況により変わりますし、同じ受験生組ならそっとしといたほうがいいし、とりあえず今年受験に関係ない人にはさらっと報告しておいたらいいし…

「ご近所さん」という書き方で同じ受験生の母とは思わなかったなあ…
だから皆さん報告しておけになったと思うんです。


あまり下手な事を言わない方が良いタイプかもしれませんね。
傷ついているのにきつい事言ってごめんなさいね。


2015.3.26 08:55 3

りんご(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top