HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 新生児のしゃっくり

新生児のしゃっくり

2015.3.23 05:13    0 3

質問者: ココさん(33歳)

子育てとはちょっとカテが違うかもしれませんが…

お腹にいる時からしゃっくりをよくする子でした。
生まれてからもしゃっくりが多く大人と同じものでほっとけばいつか止まるというのは理解していますが、なんだかこの小さな体なので苦しそうに見えてしまうので心配です。

しかもまだ止まらないの?という位止まるまでの時間が結構長いです。
ちなみに普通の時間なのかもしれませんが10分くらいはしています。

ミルクを飲ませた後にゲップをさせた後にでもすぐ横にさせないとかできるだけしゃっくりをさせないようにする対策ってあるのでしょうか?

ベットに横になってから泣いてしまう時も泣きはしなくても(どちらかと言えばあまり泣かないほうです)じたばたしてるときになりやすいです。

病院で無呼吸で要観察の事もあったので苦しくないのか余計心配になってしまいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちもよくしゃっくりしますよ。
9ヶ月ですが、今もしょっちゅうですが気にしたことありませんでした。
(横隔膜も未熟だろうからしょうがないと思ってます)

赤ちゃんのしゃっくりって大人ほど不快感はないそうです。
我が家は気にせず遊んで笑顔も出ます。
変にぐずっていなければ平気だと思いますよ。

止める方法は白湯や母乳を飲ませるとか、オムツが濡れて体温が低くなると出ると聞いたことがありますが、止まったり止まらなかったりで自然に止まるのを待ってます。

無呼吸に関して病院で診てもらう機会があるなら、合わせて聞いてみればお母さんも安心なんじゃないですかね。

2015.3.23 11:16 2

ポテト(28歳)

ありがとうございます。
そのことも聞いてはいるのですが全然平気と言うような答えを返されました。
だけどなんか1人で見てると心配になってしまって逆発想であまりしゃっくりをさせない方法は?というのに辿り着きました。

でもお返事をいただいて安心しました。

2015.3.23 14:17 3

ココ(33歳)

そのしゃっくりは、典型的な感じのヒックというような、しゃくりあげる感じですか?
苦しそうというのは、「我が子がしゃっくり続いて苦しそう」なのか、客観的に顔が赤くなったりすることがあるとか明らかに苦しそうな時もありますか?

うちの子は、ちょっと鼻に問題があったので、キッキ・・・ヒっみたいな、何というか空気吸って吸って苦しいみたいな様子の時ありました。

耳鼻科は行ったことありますか?
小児科だと、鼻とか耳の見方は先生によって随分違うので、おそらく大丈夫そうだとは思うのですが、もし心配が続くようなら、そのしゃっくりしている様子を動画でとって見せつつ、無呼吸のことも話して相談されると良いのかもしれません。
何か呼吸器系のこともありますし、耳鼻科系の問題があるのかもしれません。
何もなく、ママの安心につながる結果であるとは思うのですが、念のため行かれても良いように思います。

2015.3.23 14:35 10

ねぼけねこ(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top