夫と義母の大げんか
2015.3.24 11:14 0 9
|
質問者: saiさん(34歳)
|
きっかけはちょっとしたことなんですが、普段からすぐ息子を頼って息子任せにするような義母なので、夫はそういう義母にいろんなストレスが溜まっていたのかもわかりません。
昨日は、義母が夫の意見のほうではなく親戚の意見のほうに味方をしたという話で夫がキレてしまい、なぜ息子である自分のほうじゃなく親戚のかたを持つのかということでもう我慢できなかったようです。
夫は義母に、「早く出ていけー!!もう親子の縁も切る!ここはお前の家じゃない!2度と来るな!」と何度も怒鳴り、義母を突き飛ばしたりもして、義母は泣いていました。夫も少し泣いていました。
私は止めに入りましたがなかなかおさまらず、そこまで怒っている夫を見るのも初めてで怖くてどうしたらいいのかわかりませんでした…。
結局義母は自分の家に帰り、けんかは終わりました。
いつもは本当にお母さん思いの夫で、お母さんの為にいろいろ考えているような夫なので、大げんかしている2人を見るのがツラかったです。
うちには小さい子どももいて、義母には子どもの世話の手伝いなどでうちによく来てもらったりしているので、子どももおばあちゃんである義母のことが大好きです。
夫は今日も怒っていて義母のことを許すつもりはなさそうです。今は私が夫に何を言っても無駄なのでそっとしておこうと思うのですが、もしこのままずっと険悪な仲のままで、もう元に戻らなかったらどうしたらいいんだろうと悩んでしまいます。
こういった時、嫁の立場としてどう対処するのが一番いいのでしょうか…。本当にツラいです。
回答一覧
義母さんを突き飛ばす
って人間として旦那さんどうなのでしょう。
感情をコントロール出来ないのですかね?
正直、次は子供さんや主さんがターゲットになったらと考えると怖いです。
仕事でストレス溜まってるのでしょうか?
精神的におかしくなってしまったのでしょうか?
私なら、義母のいる家に行き、少し落ち着きを取り戻すまでお母さんもゆっくりしてください。
と義母の事もフォローしつつ、旦那のこともフォローして、お互い落ち着くまで様子を見守ります。
主さん大変でしたね。
2015.3.24 11:39 17
|
しらたき(32歳) |
義母さんが何を旦那さんに頼っているのか分かりませんが
子育てなど義母さんに頼っているならお互い様だと思いますし。。。
自分の味方をしてくれなかったと怒るのは幼稚だと思いますし
罵声を浴びせ突き飛ばすってやりすぎですね。
でも普段仲の良い母と息子ですから気付いたら元の関係に戻っていると思うので、嫁は関与せず今まで通りの振る舞いで良いと思います。
2015.3.24 11:42 17
|
卑弥呼(秘密) |
冷たい言い方かも知れませんが、
他人である嫁は放っておくのがいいと思います。
口出ししない方がいいと思います。
ご主人もしくは義母に、何かして欲しい等言われたら、やればいいと思います。
2015.3.24 11:53 18
|
あや(38歳) |
義母と夫は、親離れ子離れできてないんですね~
いい機会ですよ。放っておきましょ。
親と子は別の人格で別の人生歩んでいるということを、ようやく学ぼうとしてるのです
お子さんがバァバに会いたがったら、外で会えばいいんだし
旦那の気がすむまで何も言わない方がいいですよ
そうとう親子の絆が強いようだし、これで関係が切れることはないでしょ
2015.3.24 12:38 20
|
あらら(35歳) |
何もしなくていいと思います。
所詮嫁は他人なので親子の
絆には入り込めませんよ。
時間が経てば何事もなかったように過ごしていたりするのが親子ゲンカではないですか?
昨日の今日で仲直りはさすがにないでしょうが普段は母親想いなのなら絶縁にはならないと
思いますけどね。
2015.3.24 13:00 20
|
さくら(43歳) |
別に普段頼ってるからといって全て息子の味方をしなきゃいけないってものでもないと思うんですけどね。
頼るなら主さん夫婦だって頼ってるんだからお互い様ですし。
客観的に見て主さんから見てどちらが正しかったんでしょうか?
それにしてもいくらご主人が正しかったとしても大の男が女性でお年寄りである親を突き飛ばすってやりすぎだと思います。
普段がどうでもキレたらそうする人って事でしょう?
私だったらいくら自分の夫でもそこだけは味方になれません。
元々仲の良い親子ならこれで絶遠とかはないと思います。
主さんはどちらの味方もせず、電話か何かで軽くフォローするくらいがいいんじゃないでしょうか?
2015.3.24 19:14 2
|
う~ん。(38歳) |
他人なので、放っておくのが一番。本人たちが解決すべきこと。孫は別に父親と祖母が仲悪かろうが、なついてたら関係ないです。私は孫側でしたが、子供ながらに二人は仲悪いんだな〜と察してもおばあちゃん好きでしたよ。
女性で年寄りを突き飛ばすなんて、という一般的正論もこの場合言わないほうがいいです。火に油注ぐだけですから。
感情的になっているときに正論で諭されるとその人物も怒りの対象になることがあります。
それに夫にとってはいつまでも母親なので、年寄りには優しくなんて言葉は無意味です。
なんでも正論を言えば解決するわけではありません。
2015.3.25 00:35 4
|
さな(30歳) |
早い話し、ただの親子喧嘩ですよね。
嫁が口出しすることではないと思います。
本人同士の好きにさせたらいいと思います。
主さんが本当に困るのは、旦那と義母の不仲ではなく、これから義母に子供の世話をしてもらえなくなることなんじゃないですか?
じゃなかったら、
>うちには小さい子どももいて、義母には子どもの世話の手伝いなどでうちによく来てもらったりしているので、子どももおばあちゃんである義母のことが大好きです。
この文章はでてこないと思うんですけど、違います?
子供の世話は自分でしましょうね。
2015.3.25 01:01 4
|
匿名(秘密) |
主です。皆様ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。
当事者達は後日また話し合いをして、結局なんとか和解することができ、元通り落ち着きました!
どうなるのか心配だったのですが、本当に良かったです。
2015.3.27 23:55 2
|
sai(34歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
見ているだけでほっこり♡春もリンクを楽しもう♪トレンド親子リンクコーデラインナップ♡
コラム くらし
-
生理が始まった数日後に排卵が。こんなことってあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。