HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 至急 英語教室の選び方

至急 英語教室の選び方

2015.3.25 04:39    0 10

質問者: パンダさん(32歳)

2歳になったばかりの女の子と、年始に生まれた
2人の子供を育てておりますパンダと申します。


上の子を4月から英語教室に入れようと思っています。


英語を学んで欲しい!というより、同世代の子供達や
知らない人にかなり人見知りをするため、幼稚園に入る前に
人に慣れて欲しいという思いで習い事をさせようと思いました。(公園でも、誰かが遊具を使っていると空くまで待ち、一緒に行こうと促しても、絶対近づきません)


体を動かす系の習い事も考え、体験に参加したのですが、2歳だと、親も一緒に参加が条件ばかりで、下の子を抱っこしたまま、出来ないことが多く、英語教室はハードに体を動かさなくて楽しくダンスや歌を歌えそうなので選びました。


現在、候補のA教室とB教室で迷っています。


A教室

【立地や場所】
駅すぐ横 駐車場なし コインパーキング利用
家からは子供を連れてだと歩いて30分はかかるかもしれないが、歩いていけないこともない。

【教室】
キレイな方だと思います

【授業形態】
子供のみで、親・兄弟は教室の外(レッスン中親の外出可)

【先生】
ネイティブの女性 日本語はあまり分からないとのこと

【授業内容】
遊びながら英単語や会話を教えてくれる

【授業料】
高め ただし、週2だとかなり割安


B教室
【立地や場所】
車でないと行けないが極端に遠くはない
隣の駅位の距離
駐車場がびっくりする位の急角度で車幅ほどしかない所をバックで入って、狭小の場所に3台止めるしかない。
有料駐車場は近辺に全くなし


【教室】
やや古い 急勾配の階段で2階

【授業形態】
親も同伴必修 兄弟も2歳までなら入室可

【先生】
ネイティブの男性 日本語も話せる感じ

【授業内容】
教え方が非常に上手
(日本語は使わないけれどLとRの発音のやり方など)
3歳までに、A~Zを毎回1音 フォニックスで教えて
発音できて書けるようになる
日本人の苦手になりそうな部分を理解した上で体を動かした歌やカードで楽しく教えてる感じ

【授業料】
かなり安い方
教材費も安いが質はA教室と変わらない



A教室
親が入れない分、当初の目的とした同世代の子とふれあえる環境ではあると思います。
ただし、先生が日本語がわからないそうなので、英語を本格的に習うといった教え方ではなさそう。
(先生はアルバイトではなく、講習を受けて採用された人です)
私との会話も、英語になるそうです。
教室に入ると、その日どんなことをしているのか、いまいち分からない。


B教室
デメリット
場所や立地
下の子を抱っこ紐で抱っこしてなので、サポートの限界がある。3歳もいるクラスになると、体験ではサポートなしではおいていかれそうな場面が多々あった。
2歳ばかりのクラスなど、空き状況によって入れるクラスが違うそうです。
親と一緒なので、子供同士で何かをする機会はなさそう。

メリット
下の子は0歳から英語を聞けて、2人教室に通わせることになっても安く済む。

実際、下の子同伴で来ていて入った場合、発音がきれいだそうです。メンバーが揃うまで、先生が遊んでくれます。


現在娘は1歳半前に2語文
2歳になり、意思を伝えたり大人と会話はできる感じで、家では歌や踊り、Eテレの英語番組が大好きです。


体験はどちらも楽しかったそうです。
(ただ、A教室は4月からしか娘が入るクラスが開講しない為私も入り、先生とマンツーマンの体験になってしまいました)

子供それぞれに合う・合わないなどは承知の上でですが

お子さんを英語教室へ通わせられている方で、上記のような場合、選ぶ基準や体験・アドバイスなど教えて頂けないでしょうか。

遠いのは絶対やめた方がいい!乳児を連れては無理!など、何でも結構です。



主人は同世代の子供とのふれあいができる方がいいのでA教室・仲の良い遠方の義姉は、2歳は遊ぶにしても、単独で一緒に遊ぶなんてないから、英語の教え方を見るべき!
っと、意見が分かれています。



下の子を預けられる場所はありません。


乱文失礼致しました。

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

娘さんがしゃべる二語文というのは、英語ですか?

まだ日本語もちゃんとしゃべれないようであれば、どっちの教室に行っても同じだと思います。

同年代の子供と触れ合いさせたければ、身体を使う以外でしたら、英会話教室でなくても、音楽教室や絵画教室もあるので、そちらの方がよろしいかと思います。

2015.3.25 07:39 22

海外在住(秘密)

英語のために行くなら、やはり習い方を見るべきです。
どちらも、なんて期待しない方がいいですよ。子供同士なら、他にもあるのでは。特に、英語教室で子供同士遊ぶことを重視すると子供たちは当然英語でコミュニケーションなんてとらないので意味ないし、先生もネイティブの先生というだけで教え方が上手というわけでもないと思います。
日本人の私たちが日本語を誰でも上手に教えられるかというと違いますよね。

というわけで私はBを選びます。

2015.3.25 08:32 4

私は(30歳)

私は、その2択ならAにすると思います。
お子さんが小さいので、女の人の少し高めの声質と抑揚が馴染みやすかったりすることと、英語ももちろん話し方の男女差があり、教室なので極端な差はないものの、ちょっとした合いの手とかリアクションに違いがでます。伝わりますかね?例えば、日本語の習っている男性が、わりとよく、う~ん、そうねえ、とか言うのテレビとかでも聞いたことありませんか?
日本語を教えている人は女性が多いので、どうしても、え~、そぉ~?とか移っちゃうと聞いたことがあります。
お子さんは女の子なので、そういう意味でも同姓のほうが導入としては良いかも。

あとは、ゲームやったりの段階ですから、むしろ日本語さっぱりの人のほうが良いですよ。英語に抵抗がなくなりやすいし、お母さんがどうにかこうにかやりとりしている姿を見せるのも非常に良いと思います。
極端な話、目の色が青くても、この人も同じ人間なんだという実感が沸いて、対人というところでの受け皿が広くなります。人見知りにも良いと思うのですが。

通うのもこちらのほうが楽そうだし、週二回なら割安なんですよね。

Bは、小学生前とかになって、英検も視野にいれているとか、そのくらいだと良いかも知れないですね。Aは、ずっとイエーイ、ヘーイとかって、ゲームばかりやってるところかも。ちょっと先生の発音も不安というか。英語の先生もいろいろですからね。どのみち多様な言語なので、通いつつ、その好きなテレビなんかも見つつでいいとは思いますが。

ただ、お急ぎなのは、キャンペーンとかで今月中に入ればいろいろお得みたいな感じですか?

そしたら、あまり急ぐこともないと思います。人見知りが出やすい年齢で気にすることもないし、英語もいま絶対ということでもなければ、もう少しゆっくりいろいろ見てみては?

2015.3.25 11:24 10

まるまる(36歳)

うちは3歳から英語行かせています。

英語って、口を大きく動かす言葉なので、それくらいから始めると良いと思いますよ。日本人って何かそういう顔を大きく動かすとか口を開くとか苦手じゃないですか。
先生が、あーとかうーとか口を動かして見せてくれる発音を何のてらいもなく真似して身につけていきます。
その頃耳にしていない音って、大きくなって発音できないというし、楽しみながら遊びの感覚で行けるのがその頃からだと思います。

日本語は発音や抑揚が平たい言葉なので、5歳くらいからだと、あの大口あけるとか、先生のテンションにひいちゃう子も見られます。
他のお母さんの話だと、学校入ってからになると、羞恥心とかしっかり出てくるので、行かないとなったら絶対行かないみたいな感じで英語ははっきり分かれるみたいです。
よくわからないうちに馴染ませるのも手みたいですよ。

下の子はだいぶ小さいですよね。
その子同伴となると、思い切って別室が良いと思います。
同室に乳児はよく思わない人もいますし、別室ならお姉ちゃんレッスン中に授乳とかもできますしね。
ママ離れの練習にもなるし、いないとなれば結構開放的にふるまうかも。

まだ小さいので、私もどちらの教室でもさほどの差はないとおもいますが、別室と駐車場や自宅からの距離などで私ならAですかね。

2015.3.25 15:06 7

きゃんどる(38歳)

お母さんは英会話できるんでしょうか?
私の友達は先生が英語しかしゃべれない教室に子供を通わせ、質問があったり、お願いがあっても先生と話が通じず大変困ったため、その教室をやめました。

別のお友達では、子供がただでさえ人見知りなのに、先生が外国人男性ということで、教室に入るなり毎回泣き叫び逃げ惑い、しまいにお漏らしをしてしまってやめたという話を聞きました。

駐車場の条件はBはきついですね。

レッスン内容は2才なら遊びに行く感覚なので、あまり教え方にとらわれなくてもいいと思います。
主人の友達が赤ちゃんの頃から14才までをフランスで過ごしたらしいのですが、それでも今は全然はなせないんだそうです。

私なら、英語ではない知育系の習い事にします。

A、Bとも選べる対象にならないから。

2015.3.25 16:27 5

匿名(39歳)

海外在住 さん

現段階では、日本語は家族以外の人に意思を伝える
位の二語以上の日本語は話せています。


二語文は英語で Let's go や It's funnyなどは
テレビを見て?(教えていないので)など話しますが
相手が英語でないと使わない感じです。


音楽教室は近くにありません。
絵画はまだ〇しか書けないのと、ずっと座ってる
集中力や触れ合いの面では習っても実りがまだなさそうかなと
思います。


でも、何か2歳で使える楽器などもあるようなら
音楽もいいですね!


ありがとうございます。

2015.3.25 20:49 1

パンダ(32歳)

私は さん


やっぱりそうですよね・・・自分でも子供同士の交流か英語をしっかり学ばそうか、混在してきているのを気づかせていただきました。

どちらを重視するかもう一度考え直そうと思います。

2015.3.25 21:08 0

パンダ(32歳)

まるまる さん

それ、いいですね!英語を学習として学ばせたくなったら
B教室にうつるのもありですね。

実はA教室は3月中に入会すれば、1万円以上する入会金が無料なんです。

今は女性の異国の先生と母親から離れる期間を作って
英語に耳だけ慣れてもらって、相性がいいならずっとA教室っていうのがいいかな!っと思えてきました。

2015.3.25 21:15 0

パンダ(32歳)

きゃんどる さん

体験でも、3歳児さんがきゃんどるさんがおっしゃれるように、楽しみながら学んでいる感じでした。


確かに今はどちらの教室に行ってもさほど差はなさそうですね。とりあえず、今なら入会金が無料なので、A教室に通ってみて様子をみようかな?!


早すぎるかな~とも思ったのですが、Eテレの〇〇ックが一般の子供達と遊んでいるのを見て、「あれ、やってほしいんだけど」っと何回も言うので、子供同士の環境に慣れながら英語で遊べる環境をと思いました。
本人が体験後、「また行きたい!」っというので、通いやすく、ママ離れもできる環境に挑戦してみます!

2015.3.25 21:33 0

パンダ(32歳)

匿名 さん

私の英語力ですが、一番ダメな受験英語のみです。
ヒアリングと筆記は少しできますが、肝心の会話や発音ひどいものだと思います。

レベルが同じくらいの主人とヨーロッパ圏の旅行を
個人旅行で行ったりしても、不自由はありませんでしたが、(質問と聞き取りができればなんとかなったので・・・)
細かい伝え方は全くできません。


A教室での体験で、確かに娘も最初の10分は固まってました。ただ、慣れてくれば楽しそうに先生と遊んでいました。


通える距離の知育教室も話は聞きに行ったのですが、近くの国立幼稚園の受験のお子様ばかりで、空気がダメでした・・・。


確かに、娘の曾祖母が帰国子女で10年以上アメリカにいたそうですが、さっぱりというのも言っていました。
英語を『学ぶ』には目を向けず、通いやすさなどの条件から入った方がいいのかなと、気づかせていただきました。


英語は歌も踊りもアップテンポで楽しい曲が多い為か、自ら触れ合おうとするので、通いやすいA教室に遊び感覚で通って様子を見てみようと思います。


貴重な体験談をありがとうございました。

2015.3.25 21:56 0

パンダ(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top