吹き抜けのメリットとデメリット
2015.3.25 16:57 1 20
|
質問者: 春休みさん(30歳) |
主人が吹き抜けに憧れておりまして、どうしてもリビングを
吹き抜けにしたいと。
それも1Fから2Fまでの筒型のタイプではなく、2Fフロアから1Fリビングを見下ろせる腰壁にしたいそうで。
本日図面を作成し、ハウスメーカーに届けたのですが、冬は寒いんだろうなとか、冷暖房の効きはどうなんだろうとか考えてしまいました。
吹き抜けのメリット・デメリットを些細なことでもいいので
教えて下さい。
お願いします。^^
回答一覧
家を検討している者です。
沢山モデルハウスを見て来ました。
確かに部屋を暖めるには大変ですが圧迫感がなく広く見えます。
そしてお洒落にも。
私の住んでる土地は寒冷地で冬大変だろうとは思いますが吹き抜けは絶対外せません。
ない家だと圧迫感となんだかなぁっていう風に見えてしまいます。
吹き抜けある家とない家を複数見比べてみてはどうでしょうか?
デメリットは冷暖房費と上の方の掃除が出来ない、吹き抜けにする事で2階に作れる部屋数が減ってしまう…くらいでしょうか…
建てる家の坪数にもよりますがね。
2015.3.25 20:43 8
|
ホーム(34歳) |
知り合いがそのようなリビングにしましたが
やはり寒いそうですが、床暖房があるといいらしいですよ。
メリットは、おしゃれ、開放感があり広く見える、明るい、でしょうか。吹き抜け素敵ですよね。
高気密断熱と床暖房があれば
そんなに気にならないんじゃないかな?
知り合いはそういってました。吹き抜けに高気密高断熱と床暖房は必須だと。これがないと、かなり冷えると思います。
2015.3.25 20:56 11
|
トコ(35歳) |
うちも今家を検討中で営業マンからの裏話やネットで調べた結果、解放感以外はデメリットの方が多い感じですね。
やはり一番のネックは冷暖房費ですね。
うちは床暖を考えてないので余計ですが、吹き抜けにした友人達も冬は寒いと言ってる人が多く、少し天井を高くするだけで解放感は味わえるしまぁいいかなと。
吹き抜けはうちのように冷暖房費を考えてしまう庶民派にはデメリットの方が多すぎるので止める予定です。
2015.3.25 22:31 13
|
吹き抜け。(34歳) |
うちは一部吹き抜けですが、声がめちゃくちゃ響きます。
二階で子供の寝かし付けする時、旦那がリビングでテレビを見ていると響くので音を下げてもらいます。
あと暖気が上に上がるので、シーリングファン取り付けて良かったです。
2015.3.25 22:54 9
|
一部(秘密) |
以前私も吹き抜けについて質問させていただいたことがあります。
やめた方がいいという意見が大多数でした。
中でも印象的だったのが、不動産やさんにお勤めの方のレスで、家を建てた何年か後にアンケートに答えてもらったものを入力しているという方から、後悔している内容の多くが、吹き抜けとリビング階段だというレスです。
うちは不動産やさんにお願いしてそういうアンケートを探してもらってみせてもらいました。
ちゃんとした不動産やなら吹き抜け以外で主さんたちの希望に叶う案も考えてくれると思います。
結局、吹き抜けはやめました。
少し天井高をあげるだけで圧迫感は変わりますよ。
何がなんでも吹き抜けがおしゃれだと思う人もいると思いますし、結局は好みの問題だと思います。
ネットでもデメリットや後悔と検索するとたくさん出てきますよ。
もちろんメリットも‥
こちらでもたくさんのレスがつくといいですね。納得のいくお家を建ててくださいね。
2015.3.25 23:17 22
|
いお(39歳) |
リビングに1.5畳の吹き抜け作りました。
一年住んだ感想ですが
メリットは
明るい
開放的
空が見える
二階にいても一階の様子がわかる
デメリットは
音が筒抜け
その分二階の部屋が小さくなる
です。
子供が小さいので違う階にいても様子がわかるのは
思った以上にメリットでした。
ただ音も筒抜けなので夜のテレビとかは気を付けてます。
我が家は北道路で3方向家に囲まれてるため
明かり取りに作りましたが
小さい吹き抜けですが本当に明るくなります!
夜は月が見えたりしてお気に入りです。
あとはやはり開放感があり、
来客時は実際より広く感じると良く言われます。
我が家は全館空調なので寒さは気になりませんが
すごく広い吹き抜けがある友人宅でも
エアコン一台でも全然寒くなかったですよ。
ただやはり高気密高断熱は必須かと思います。
床暖房もあるならなおよし。
1.5畳とはいえ、貴重な床面積なので凄い迷いましたが
私は上記メリットに大満足してます。
お家作り楽しいですよね♪
アレコレ考えてたのが懐かしいです。
2015.3.25 23:56 3
|
ぽんこ(33歳) |
我が家は建売住宅ですが、吹き抜けです。
好んで吹き抜けを選んだ訳でなく、土地(駅近という場所と南側道路等)が理想的だった為、購入しました。
住んでみて思う事は、やはり冷暖房が必要な季節は、吹き抜け嫌だなと。
将来、建て替える事が仮にあったとしたら、絶対に吹き抜けにはしません。
2015.3.26 00:23 16
|
向日葵(31歳) |
おしゃれだけどさむそう!
私は冷え症で寒がりなので、どんなにおしゃれでも吹きぬけはイヤです…
床暖房と、天井にプロペラみたいなのつけてみてはどうでしょうか?
吹きぬけとリビング階段は、とにかく寒い、と思います。
人様のおうちとインテリア雑誌で見るにはとっても素敵ですが、私は住めない…と思います。
あと2階の間取りがわかりませんが、キッチンの臭いが2階にまで充満するということがあるみたいです。
家を建てる前にいろいろ調べてみると良いと思います。
これはしなければよかった、みたいな特集でそんなのを見た気がします。換気扇がんがんかけるとまた寒いですしね~…
2015.3.26 00:42 7
|
きりん(35歳) |
追加で書くなら、匂いもぜーんぶ階上にいきますねぇ。
解放感を求めるなら、1階の天上高を普通よりあげる仕様もあるところにはありますよー。
2015.3.26 04:45 14
|
とくばば(秘密) |
新築三年目です。
ご主人の言われるような吹き抜けが憧れでしたが、やはり勇気が出ずにダイニング部分のみの吹き抜けにしました。
建てる時は寒さばかりを気にしてましたが、実際のデメリットは音とにおいです。
ダンナがどんなにそっと帰ってきてもレンジのチンの音で子供は起きるし、会話も筒抜けで、子供が大きくなって夜遅くまで起きてられると会話もかなり限られてくるなと。よくも悪くプライバシーがないので、子供が大きくなった時にいいと感じるか悪いと感じるか…
寒さは高気密高断熱ならリビング階段ですが寒さはないです。
朝晩三時間ぐらいしかエアコンつけませんが二階の部屋も扉を全部開けとくと、暖気が行くので冬場に二階はエアコンをつけたことがなく、前の寒い家よりかなり電気代は安くなりました。
寒い日の朝でも起きると17度以下の日はありませんので、高気密高断熱は必須です。
誰が来ても暖かいねと言われますが、勉強不足で後悔してるところもかなりあります。
同じ会社で建てて実際に住んでるお宅を見学できるのが一番わかると思うので、紹介してもらえるといいかもしれません。素敵なお家が建ちます様に。
2015.3.26 07:41 8
|
かおりん(40歳) |
客間が吹き抜けですが、床暖房と暖炉があるので全く寒くはないです。床暖房あれば全然問題なし。
音や匂いは、そんなに気にしたことがないというか、台所ではないので匂いが気になるようなことはないです。
2015.3.26 13:45 3
|
ふーむ(秘密) |
ホーム様
お返事ありがとうございます。
そうなんです。お洒落ですよね。吹き抜けを見てしまうと
開放的でやっぱりいいなぁと思います。
確かに・・・吹き抜け部分の掃除どうするんでしょうかね??
家の主人掃除とか全然しないので、もし吹き抜けにするなら、
掃除を約束してもらいます。
アドバイスありがとうございました。
トコ様
お返事ありがとうございます。
やはり寒いんですね。私は極度の冷え性で、吹き抜けはとても気になる点なんです。
高気密断熱の建物なのですが、なるほど!床暖房も検討してみたいとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
吹き抜け様
お返事ありがとうございます。
吹き抜け止める事にしたんですね。
確かに!天井を高めにすることで、開放感は味わえますよね。
私は極度の冷え性なので、暖房費がやっぱりネックです。
高気密なのでファンヒーターは結露の原因になるので使わない方がいいといわれており・・・主人と相談してみます。
ありがとうございました。
一部様
お返事ありがとうございます。
まさかの声!盲点でした。夫婦喧嘩の声も家中に響き渡るということですね^^
シーリングファンは吹き抜けにするとしたら、取り付けたいと思います。
経験談をありがとうございました。
いお様
お返事ありがとうございます。
お洒落で開放的なところを重視するか、生活のしやすさを重視するか、本当に迷います。
確かに見た目では、吹き抜けいいんですよね。
ネットでも検索してみます。
アドバイスありがとうございました。
2015.3.26 15:12 1
|
春休み(30歳) |
吹き抜けの家に住んでます。
かなり後悔していますよ。
暖房効率もありますが一番は音です。
あと「高断熱で寒さが気にならないようにしたら湿気はかなりこもりますよ」と家を建てるときに言われたそうですが、いとこは湿度が高いということをあまり気にしたことがなくて(今まで加湿器しかつかってこなかったようです)別にいいですといったそうですが、今湿度にもかなり困っているそうです。
天井が掃除できないのも難点だそうです。
いとこは家にきた人は「開放感があって素敵ね」といってくれるけど本心ではないということが分かるとかなりネガティブになってました。
2015.3.26 15:32 8
|
いとこが(37歳) |
我が家は、玄関だけ吹き抜けにしています。圧迫間がなく、明るくて広い印象を与えます。2階から玄関を見下ろせるので、上から「行ってらっしゃーい」ができます。おすすめです。
リビングの吹き抜けにすると、必然的に2階がせまくなりますよね。
2015.3.26 15:34 3
|
きいろ(41歳) |
我が家は、玄関だけ吹き抜けにしています。圧迫間がなく、明るくて広い印象を与えます。2階から玄関を見下ろせるので、上から「行ってらっしゃーい」ができます。おすすめです。
リビングの吹き抜けにすると、必然的に2階がせまくなりますよね。
2015.3.26 15:38 2
|
きいろ(41歳) |
ぽんこ様
お返事ありがとうございます。
別のフロアの様子がわかるって、便利ですよね。
高気密高断熱+床暖房で、寒さ対策はクリアできそうです。
エアコンも最近のものは性能がいいですもんね。とにかく冷え性で足元の寒さが気になりまして・・・。
感想を聞けてよかったです。
ありがとうございました。
向日葵様
お返事ありがとうございます。
冷暖房が必要な時期って1年の約半分。その間不憫を感じると思うと・・・
率直なご意見ありがとうございました。
きりん様
お返事ありがとうございます。
私も冷え性で・・・。高気密高断熱+床暖房+ファンで回避できそうです。
今考えている間取りだと、2Fに臭いが充満しそうです。
臭いに関しても全く考えていませんでした。勉強不足でした。
ご意見ありがとうございました。
とくばば様
お返事ありがとうございます。
やはり臭いですね・・・。今の間取りですと間違いなく2Fに行きます。
天井高をあげることができるのか聞いてみて、検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
かおりん様
お返事ありがとうございます。
やはり音と臭いなのですね。どちらも全く考えが及びませんでした。家は主人が遅く帰宅することが多いので、夕食準備に2回キッチンを使います。ずっと臭いそうです。
高気密高断熱はかなりよさそうですね。具体的に数字で教えていただき分かりやすかったです。
体験談をありがとうございました。
ふーむ様
お返事ありがとうございます。
吹き抜けに暖炉ですか。素敵ですね。
家は今の間取りですと、2Fがかなり臭いそうで・・・
寒さは皆様のスレから、何とか回避できそうですが。
ご意見ありがとうございました。
皆様
貴重なご意見・体験談・アドバイス等々、本当にありがとうございました。
2015.3.26 16:24 0
|
春休み(30歳) |
いとこが様
お返事ありがとうございます。
湿気のこと営業さんに言われました。ファンヒーターを使うと結露の原因となり、機密性が高いのでその結露でカビが発生すると。言われたときは私もそんなの大丈夫よーって軽く考えていましたが、そうでもないようですね。
やはり音と掃除もですか。
いとこさんのお話参考になりました。ありがとうございました。
きいろ様
お返事ありがとうございます。
なるほど。玄関ですか。
一番気になる寒さも関係なさそうだし、冷暖房も音も関係ないですね。いいかもしれません。
主人に提案してみます。
経験談をありがとうございました。
2015.3.26 16:41 2
|
春休み(30歳) |
高気密高断熱、床暖房ありのリビング吹き抜けに住んでいます。建売で選びました。
関東在住、冬は床暖房だけで大丈夫です。シーリングファンをつければもっと暖かいんだろうなと思います。
我が家は吹き抜けではなくてもその分はバルコニーにしかならないので(建ぺい率等の関係で部屋にはできない)バルコニーか吹き抜けかの選択でしたので部屋が狭くなったり減るということはありませんでした。
主人が開放感が好きなので、今のところ後悔はなく満足しています。明るいので曇りや雨の日でも昼間は電気をつけなくても過ごせます。
ただ音は響きますが、主人が帰宅しても子供は起きませんし、テレビの音も小さくしてもらっているのであまり聞こえません。子供部屋からリビングを見下ろせる窓もあり家中一体感はあります。
子供が大きくなってプライバシーを欲しがると困るかもしれませんが、部屋に閉じこもって孤立というのはあまりないのかなと思ってます。
湿度に困ったことはなく、冬は加湿器をつけています。
ちなみにリビング階段ですが、2階の部屋のドアを閉めておけば冬冷気が降りてきて寒いということもなく、多少は降りてきますがむしろ暖気も上がるので2階へ行くのが苦ではありません。これは住んでみて思ったことです。(リビングの外に階段があると冬は寒くて部屋を出て行くのが億劫になる性格なので。)
総合的に見て、吹き抜け、リビング階段満足してます。
2015.3.27 10:15 1
|
こうちゃん(37歳) |
リビングが吹き抜けです。
リビング階段があって二階がちょっと広い多目的のフロアーになり腰壁から下が見下ろせるタイプ。まさに旦那様の希望と同じかと。
去年建て夏冬を過ごしました。
うちはこの間取りにしてよかったなと思っています。
冷暖房はLDKと二階フロアーにそれぞれエアコンが一台のみです。
寒さが気になるようだったら蓄熱暖房を入れる予定で準備もしています。
が、このままでもいいかなーという感じ。
床暖房は入れてませんが無垢材なのでそんなに冷えるという感じはしません。
高気密住宅ではありませんが断熱材はもりもり入れています。
夏は二階のエアコンだけで2階の個室と一階のLDK+裏の水回りまで涼しかったです。
冬は寒い時は二台、そこまでない時は一階の1台だけでやっています。
暖気が二階に行きますので二階フロアーに扇風機を置いて天井に向けて風を送っています。それで一階まで降りてきますよ。
個室にもそれぞれエアコンを設置できるようにはしていますがこの様子なら付けないと思います。
エアコン二台で全館冷暖房状態は良かったなと思いました。
音は夫婦と1歳児だけなので気にならないのかも。
逆に子どもを二階に寝かしつけて親が下にいてもすぐ泣き声が聞こえるのでいいです。
二階と一階が完全に遮断されている友人は二階に寝かせることが出来ないといっていました。
夫も夜は書斎にいってしまうので音は気にならないそうです。
子どもが大きくなってきたらまた状況が変わるかもしれません。
また、高気密だと吹き抜けがなくても家全体に音が響くといわれました。
臭いは気にならないです。
キッチン・ダイニング側は吹き抜けにしてないこと、壁が珪藻土なことなども関係しているかもしれません。
うちは光と風の通りを重視しましたのでこの間取りにしました。
家族の人数が多ければまた違った選択もあるように思います。
色々楽しみですね。
2015.3.27 13:08 1
|
はな(42歳) |
こうちゃん様
お返事ありがとうございます。
私も関東です。湿気には悩まされていないのですね。
床暖房だけで大丈夫とは、おそるべし高気密高断熱ですね。
リビング階段のお話も聞けてよかったです。実はリビング階段を予定しておりまして・・・。 やっぱり家事動線を重視すると外せないかなと。同じく、リビングの外の階段だと面倒だと感じてしまいそうで。毎日のことですもんね。
詳しいお話をありがとうございました。
はな様
お返事ありがとうございます。
まさに主人の理想のお宅だと想像できます。入居からちょうど1年前後なのでしょうか?
エアコンの台数のお話が聞けてよかったです。主人は全室に取り付けるつもりらしいのですが、私としては少しでも節約したく・・・。
臭いもキッチンとダイニングは吹き抜けなしにして、後はLDKの形も検討してみたいと思いました。
詳しいお話をありがとうございました。
2015.3.27 18:16 0
|
春休み(30歳) |
![]() |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
受けるかどうかはあなた次第…【羊水検査】のメリット・デメリットについて
コラム 妊娠・出産
-
赤ちゃんにとって“布おむつ”ってどうなの?知っておきたいメリットとデメリット
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。