香典泥棒・・・
2015.3.29 16:06 0 4
|
質問者: みえさん(31歳) |
堂々と泥棒に入られました。
通夜でみんなお寺に行っているあいだ、ご近所の奥様方が
実家の留守と繰り上げ法要の仕出しや飲み物の準備などを
してくださりました。
私の生まれ育った地域は小さい村で
不幸があると近所の方が手伝いに来てくれます。
実家に喪主(父)から留守を頼まれたと親戚を名乗る
女性2人が手伝いに来たそうですがその人達は泥棒でした。
喪服を着てエプロン持って手伝っていたそうですが
香典袋を持って行かれました。
でも中身は入っていなくて金銭的被害はありません。
(葬儀会社の方から抜くように言われていました)
警察に届けたけどショックです。
私の両親と同じくらいの歳格好だったそうですが
喪服まで着てそこまでやるかと・・・。
かなりショックで書きこみました。
回答一覧
ひぇぇ…金銭の被害が無くて何よりでしたね。やはり、きょうびは斎場で行う方が安全なのでしょうか。
お祖母様が亡くなられて、
ただでさえご傷心のところにそんな事があるなんて、本当に残念ですね。
早く傷が癒えますように。
2015.3.29 17:32 29
|
のどか(40歳) |
うわー!
本当にそんなことが起こるのですね。
中身だけでもきちんと保管してあったのがなによりですが、薄気味悪いですよね。
家の中に見知らぬ他人、しかも泥棒が入っていたわけですし。
葬儀のどさくさにというのも卑怯ですよね。
ただでさえ祖母さんが亡くなられショックだったでしょうに、お気の毒です。
2015.3.30 01:05 9
|
匿名(39歳) |
わぁひどい!そんなことがあるのですね!
「葬儀会社の方からお金は抜くように言われていた」ということは、よくあることなのかもしれませんね。悲しいですね。。
おばあさまを亡くされたあとにそれはショックでしたね。
せめて金銭的な被害がなくてよかったです。
2015.3.31 01:43 8
|
れぽん(33歳) |
のどかさん、匿名さん、れぽんさん、ありがとうございます。
警察の方は状況に対してすごく配慮してくださいました。
れぽんさんが書かれたいた通り、葬儀会社の方は
こういうケースを経験しているそうです。
警察の方から聞いたのは新聞のお悔やみ欄を見て
弔電を打ってから葬儀会場に入り、そのまま親族と
故人の家に来て盗みを働く人がいるそうで
巧妙化しているそうです。
オレオレ詐欺もそうだけど、こういう盗みをする人って
どういう気持ちでやっているんでしょう。
ばあちゃん、ごめんと仏前に謝って実家を出ました。
2015.4.1 01:51 10
|
みえ(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。