SEET法についての疑問
2015.4.2 13:55 5 19
|
質問者: ミアさん(33歳) |
初めからそれをしないのは何かデメリットがあるからですか?
知識不足で申し訳ありませんがわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
回答一覧
病院によって違うと思います
私は移植前の診断日にSEET法しますか?と聞かれて受けましたよ
3万円くらいプラスされるので、あえて言わないかもしれません
私も強く勧められた訳でもなく、
どうしますか?と医師ではなく、ナースから聞かれました。
外来で数分でしたし、傷みは全くありませんでしたよ。
2015.4.2 17:32 2
|
るうらん(38歳) |
デメリットがあるからではなく、治療には、必要なステップがあるからではないでしょうか?
2015.4.2 18:02 5
|
みさ(42歳) |
言葉足らずですみません。
体外受精をしていてあとは胚を戻すだけという段階までいっていてという前提でのお話です。
2015.4.2 19:11 3
|
ミア(33歳) |
るうらんさん、ありがとうございます。
一つ参考にお尋ねしたいのですが、るうらんさんがSEET法しますか?と聞かれた時は初めての移植の時でしょうか?
2015.4.2 19:14 3
|
ミア(33歳) |
病院によって考え方が違うとは思うのですが、私も一度希望した事がありましたが、SEET法は効果がないと学会で証明されている、お金の無駄だよと言われ、取り入れてもらえませんでした。
ちなみにその病院は全国的に有名な病院の院長先生です。
2015.4.2 19:56 4
|
もち吉(34歳) |
私の通っているところでは、シート法は流行りみたいなもんだからと言ってました。
確かに妊娠率を有意に上昇させるという論文もある一方で、根拠なしという論文もあります。
移植時に使用するヒアルロン酸のエンブリオグルーも同じようなものかと思います。
どちらも追加料金がかかりますし、初回からどんどん勧めてくることはないのではないでしょうかね。
2015.4.2 20:20 3
|
まる(33歳)
|
もち吉さん、貴重なご意見ありがとうございました。
病院によってもかなり考え方が違うのですね。
ネットで調べ、SEET法の良い面しか見なかったので大変参考になりました。ありがとうございます
2015.4.2 20:32 0
|
ミア(33歳) |
初めての移植の時でしたよ
体外受精に入る前に渡された冊子に簡単な説明だけありました
あとはネットで検索して受けようと決めました
2015.4.2 20:53 0
|
るうらん(38歳) |
るうらんさん、ありがとうございます。
2015.4.2 21:10 0
|
ミア(33歳) |
まるさん、その論文はどちらで拝見されたのでしょうか。
私も見たいのでどちらで拝見されたものか教えてください。
2015.4.2 21:12 0
|
ミア(33歳) |
医学論文はPubMedで調べてみてください。
シート法は日本で開発されたものですので日本の学会で発表されているものが多いと思いますが、海外の学会で発表された報告もあるはずです。
2015.4.2 22:50 0
|
まる(33歳)
|
SEET液は、移植ごとに何回でも出来る訳でもなく、胚盤胞まで育てた培養液を使うので
一回凍結分につきSEET液一回分くらいしかないと思います。
培養容器を何個に分けるかによると思いますが、5個胚盤胞があるからといってSEET液5回分ある訳ではないのです。
だから何回か移植で陰性だったら、最終手段として勧める医師もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
2015.4.2 23:49 2
|
シュフー(29歳) |
まるさん、pubmedで調べて下さいって放置されても、理系じゃない限り厳しいですよ。
不特定多数の方が興味を持って見てらっしゃるので、ご存知なら教えてあげてはいかがでしょうか。
私もちらっと調べてみました。
例えば、Fertility and Sterilityというアメリカの学会誌に次の様な論文が掲載されていました。
Fertil Steril. 2007 Nov;88(5):1339-43. Epub 2007 Jun 7.
Stimulation of endometrium embryo transfer (SEET): injection of embryo culture supernatant into the uterine cavity before blastocyst transfer can improve implantation and pregnancy rates.
SEET法をやった群の方が、やらない群よりも妊娠率が高いという結果が得られたようです。
SEET法をやるかやらないかは、クリニックの方がどの論文に基づいて判断するかによるんですかね。
少なくとも、デメリットは金銭面以外は見つかりませんでした。
個人的には、やる意味がある可能性があるのなら、たとえ無駄だったとしても、ただでさえ高い体外受精費用・・・
もはや費用は誤差な気がしますので、私ならSEET法をやってほしいです。
ちなみに、私が通っていたクリニックでは、SEET法をやることが基本で、やらない場合に同意書が必要でした。
2015.4.3 08:27 19
|
横ですが・・・(36歳) |
シュフーさん、参考になります。ありがとうございました。
今日病院に行った際、培養士さんに聞いてみましたが、私の通ってるところではシート法はあまり、成績が出てないようでオススメしてないと言われてしまいました。。
とても残念です。。
2015.4.3 08:43 0
|
ミア(33歳) |
まるさんありがとうございました。
クリニックによって、見解がかなり違うようですね。
やはりネットで色々調べても、結局のところは通っているところの先生を信じるしか道はないと思いました。
色々知恵を授けてくださり、ありがとうございました。
2015.4.3 08:47 0
|
ミア(33歳) |
シート法を2回受けた事があります。
先生の考え方によって、シート法が治療の選択肢に入っていない病院もあるかと思います。
私は一度転院しておりますが、前に通っていた病院はシート法に対して懐疑的で、お願いしても断られました。
2015.4.3 10:29 0
|
メダカ(秘密) |
メダカさん、シート法をされたんですね。
実際にした方にお話を伺う事が出来て心強いです。ありがとうございました。
2015.4.3 12:10 0
|
ミア(33歳) |
横ですが、、、さん、
詳しい説明を探して載せてくださり本当にありがとうございました。
うちの病院ではやっていることはやっているけど、
新鮮胚の胚盤胞移植時のみシート法になるそうです。
つまり、凍結時に培養液は捨ててしまうんだそうで。
ちなみにうちのクリニックでは料金は8千円だそうです。
2015.4.3 12:19 1
|
ミア(33歳) |
私は体外受精をしました。
シート法でした。
無事一回で妊娠陽性になりましたよ。
2015.4.4 01:36 2
|
みたん(26歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。