2回目の稽留流産
2015.4.8 23:31 0 7
|
質問者: きりんさん(27歳) |
きりんと申します。
よろしくお願い致します(*^_^*)
ちょうど1年前、9wに入った所で稽留流産と診断され掻爬手術を受け赤ちゃんとお別れしました。
そして4ヶ月前にも同じく9wで稽留流産となり、2回目の掻爬手術を受けました。
つわりが酷かったのと、たまに出血したりで安心できなかったのにも関わらず、仕事を休む事ができなくて、大事にしてあげられなかった事を後悔しています。
仕事を優先した私の責任です。
重い物を持つ、一日中立ちっぱなし、冬はかなり冷える職場です。
2回の妊娠、つわり、手術で職場に迷惑をかけたのと、次に妊娠できたら大事にしてあげたいと思い6月いっぱいで退職予定です。
しかし、妊娠出来たとしてもまた流産になってしまうのではないかと不安で…
2回流産を経験したが、元気な赤ちゃんを産んだ!と言う方いらっしゃいますか?
次の妊娠の励みにさせていただきたいです。
この文章を読んで、お辛い経験を思い出させてしまったら、本当に申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
回答一覧
初期の流産は仕事を休んだからと言って防げるものではありません。
>次に妊娠できたら大事にしてあげたい
>また流産になってしまうのではないかと不安
こういう気持ちがあるなら、不育症の検査を受けましょう。
私は1度目の流産の後仕事を辞め、2度目の流産の後検査を受けて、不育症の原因が見つかりました。
あれこれ治療をして現在妊娠6か月です。
2015.4.9 09:10 7
|
かえ(36歳) |
子宮外妊娠と、2回の稽留流産を経験し、もうすぐ妊娠9ヶ月です。
お辛かったと思います。
でもまだお若いし、「お仕事をセーブして良かった」と思える日が来ると思いますよ。
初期流産はその大半が、染色体異常です。
ただ、不育症とかの原因も否定できないので、これを機に、一通り検査されてもよいと思います。
私の場合、血液検査では大きく引っかかるところは無かったので、年齢による卵の質が原因だったんだと思います。
なので、妊娠してから大事にするため、、、というよりは、卵の質を高めるために、仕事量を減らす、体を冷やさない、冷たいものは食べない飲まない、ダンスを習うなどなど工夫して、今に至ります。
卵の質が悪いときは、どんなに安静にしてても流産になってしまったし、今回は初期、どんなに動いてても大丈夫でした。(中期以降は無理しすぎないよう気をつかってます)
きりんさんは、妊娠できるってことが分かったので、次はご出産できるよう、今から心身ともに準備されてたら大丈夫だと思います☆
2015.4.9 16:32 3
|
chacha(39歳) |
回答ありがとうございました。
やはり検査を受けた方がよかったのかもしれないです。
お医者さんと相談して、今回は検査を受けずにいこうとなりまして、その時は納得してたのですが、やはり不安は取り除けません。
6ヶ月!おめでとうございます(*^^*)最近寒くなったり暑くなったり、寒暖差が激しいですから体調を崩されないようにしてくださいね。
ご回答本当にありがとうございました。
2015.4.9 22:22 2
|
きりん(27歳) |
chacha様
ご回答ありがとうございました(^_^*)
もう一度お医者さんに相談をして、検査を受けたいと思います。そして、赤ちゃんを迎えるためにもウォーキングや食事内容の改善など、色々と取り組んでいきたいです。
遅れましたが、ご懐妊おめでとうございます!
あと少しでご出産ですね(*^^*)
母子共に健康で、元気な赤ちゃんが産まれますように。
ご回答本当にありがとうございました。
2015.4.9 22:29 4
|
きりん(27歳) |
つらい思いをされましたね。
お気持ちよく分かります。
私は5回流産しているのですが、
23歳から、27歳まで自然妊娠での流産が4回。37歳の時、体外受精で5回目の流産をしました。
私もキリンさんと同じように、
自分を責めたので、お気持ち分かります。けど、書かれていることが原因ではないので、どうか自分を責めないで下さいね。
不育症の検査は されましたか?
是非うけて下さい。なるべく、不育症の専門医で、信頼できる先生を探して下さいね。
私は、アスピリンを服用し、
1月に妊娠6回目にして、元気な赤ちゃんを出産できました。
高齢で、一般の人でも流産率が
上がるというのにアスピリンがよかったのか、何がよかったのか分かりませんが、奇跡だと思っています。
流産を経験すると、次の妊娠がこわいと思いますが、勇気を出して下さいね。ストレスは血流を悪くしてしまうので、なるべくリラックスして下さい(^^)
きりんさんに、元気な赤ちゃんができますように、願っています。頑張ってくださいね。
2015.4.10 19:15 1
|
まる(38歳) |
まる様
ご回答ありがとうございました!
無事にご出産なされたという事で、、、本当におめでとうございます!!
季節の変わり目は体調を崩しやすいですし、お体をどうかお大事にしてください。
まる様もお辛い経験をされていたのですね。
やはり検査を受けるべきだったと後悔しております。
近くに不育症や不妊症の専門のお医者さんがあるので、今週にでも伺って話を聞いてきたいと思います。
やはり次の妊娠が怖いですが、勇気をもってどーんと構えていたいと思います。
ご回答本当にありがとうございました。
2015.4.12 17:27 0
|
きりん(27歳) |
2回の稽留流産のあと、出産しました。
1回目は心拍確認後11週で、2回目は心拍確認できず9週で手術でした。
1回目はかなり落ち込みましたが、2回目は年齢も年齢だし、流産繰り返しても仕方ないかなと早々に気持ちを切り替えました。
私は3回目の妊娠時が1番仕事が忙しくて、初期から中期まで深夜残業と休日出勤をしてたら、人事に呼び出されて大丈夫なのか確認されたくらいでした。でも、仕事をセーブして周りに迷惑かな?とか気にする方が嫌だったし、仕事してる方がなんか落ち着くんですよね。
でも、3回目の妊娠時は、やっぱり初期から前の2回と違って、順調そのものだったので、安心して過ごせていたのが1番大きかったかも。
やっぱり不安でいることが1番悪影響なのではないかと思いますので、不育症が気になるなら、検査を受けるのもいいと思いますし、リラックスできる方法を身につけておくのがいいと思います!
2015.4.13 14:18 0
|
ゆき(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。