洗濯機のない産婦人科で出産
2015.4.17 12:48 1 8
|
質問者: ひまわりさん(39歳) |
引っ越しをしたので1人目とは違う病院です。
入院準備をしていたのですが、出産予定の病院には洗濯機がないことが分かりました。
1人目の病院では洗濯機があった上にパジャマも貸し出しがあったので、産褥ショーツを3枚くらい用意して足りなくなれば洗濯していました。
2人目予定の病院では、パジャマは自分で持参。洗濯機はなし…。産褥ショーツは多い目に用意は可能だとしてもパジャマを入院日数分用意は厳しいですよね。
洗濯機のない病院で出産された方、入院準備などどのようにされましたか?
回答一覧
洗濯機が無い産院で産みました。
幸い病院と家が近かったので、毎日家族に衣類を持ち帰って貰って、洗濯をお願いしていました。
次の日には洗濯した衣類を持って来て貰い、汚れた服を持ち帰って貰うという繰り返しでした。
お見舞いに来れる方がいるのであれば、入院後何日分かまとめて衣類を持って来て貰うのも良いかもしれません。
2015.4.17 16:17 6
|
あき(30歳) |
入院中にご家族は来てくれないんですか?
洗濯して持ってきてもらうって方法もありますが…。
私は総合病院で出産でパジャマは貸してもらえました。
洗濯機はありましたが洗濯するほど元気がなかったので、下着は日数分持って行き、着たのは旦那に持って帰ってもらいました。
ショーツは病院からもらった入院準備リストに生理用ショーツと書いてあったので、生理用ショーツを持って行きました。
産褥ショーツは自分でトイレに行くようになったら使いづらかったので、生理用ショーツに履き替えましたが、お腹が戻ってないからきちんと履けてる感じがなく、結局マタニティ用ショーツを持ってきてもらい履いてましたよ。
私は授乳パジャマは2着用意したんですが、自宅にいるときは里帰りしなかったのもあり面倒で2、3日着てから洗濯してましたf^_^;
毎日洗わなくても気にならないなら2日くらい着て別のに替えるとか、着たらファブリーズして日の当たる所に干しておくとかしてローテするとかはどうでしょう…?
2015.4.17 16:24 8
|
ぷにボン(32歳)
|
私が汚いのかもしれませんがパジャマって毎日交換するんですか?
私の産院は洗濯機がなく5日間の入院でパジャマは2つ持っていき3日目ぐらいにもう1つのパジャマに着替えました。
洗濯物(下着類)は退院の時に持ち帰り、タオルやパジャマ、入院する時に着てきた服などは最終日に主人に持って帰ってもらって退院日に退院する時に着る服や赤ちゃん用品を詰めた鞄を持ってきてもらいました。
産褥ショーツは自分で2枚用意して産院の入院セットの中に3枚入ってました。
もちろん入院セットの中身は事前に説明がありましたよ。
産院でいただける入院セットの中身を聞いてみてもいいと思いますよ。
2015.4.17 16:35 15
|
匿名(35歳) |
同じく二人目妊娠中です。
一人目と同じ産婦人科、洗濯機なしです。
別に不便を感じませんでした。出産して入院してるのに洗濯したくないです…。
入院期間が6日間、パジャマは3着用意。
2日で1着。汚れない限り替えなくてもいいかなーくらいの気持ちです。まわりのママさんも普通に同じパジャマ着ていたので何も思いませんでした。
ちゃんと授乳ブラと産褥ショーツは日数分用意しました。
タオル等も2日に1枚です。
着まわしたくないのでしたら、日数分用意するしかないと思います。
2015.4.17 16:45 17
|
けいまま(秘密) |
私の入院した病院も洗濯機なかったです。
そのことを入院してから知りました。
パジャマレンタルはありましたが。
入院患者さんのほとんどは、ご家族に洗濯物を頼んでいました。
が、私の家族はあまり面会に来れなかったので、粉末洗剤(使い切りの、小分けの袋に入ってるもの)を購入して病院の洗面台で手洗いしてました。
ちょっとめんどくさかったけど、何とかなりましたよ。
2015.4.17 17:01 3
|
ミント(31歳) |
洗濯機ありましたが一切使わなく(抵抗あったので)下着や肌着はシャワー入った時に手洗いしていました。
勿論脱水もできないのでバスタオルに挟んで叩き、よく水分を吸い取って干したら翌日には乾いてましたよ。
乾いてなくても下着は何枚か持って行ってたので回りました。
パジャマは初めは借りれたけれど後半自分のを着ていました。
でもパジャマも毎日変えてたわけではないのでさほど困らず。
パジャマの下に着る肌着をこまめに洗ってたので2、3日はパジャマ自体はそんなに汚れてないかと。
そういうのがダメな人は洗濯機ないのきついですし、枚数分持っていくか変えを持ってきてもらうしかないですよね。
でも貸し出しもなく洗濯機もないってさすがに辛いですね。
2015.4.17 17:03 5
|
さえこ(34歳) |
帝王切開で7日入院しました
上の子もいて頻繁にお見舞いきてもらえないため、洗濯しなくてすむ分用意しました
1日目は手術前でシャワー浴びれるので着替え、着てきた服は退院時に来て帰る。
2日目は手術着、下着は使い捨ての
3日目前開きの長いパジャマの上のみ、下着は使い捨てのもの
4日目、点滴ありシャワーNGなのでパンツのみ着替えました
5、6日目はシャワーOKなので着替えましたがパジャマ足りないので普通の前開きのシャツにスパッツ等にしました。
7日目は退院なので着てきた服に着替えです。
病院かなり暑くて汗もかくし母乳で汚れもしたので着替えないのはできませんでしたがパジャマなくても乗り切れました
産褥ショーツも帝王切開でなければ下が開かなくても良いので、後半は普通の生理パンツでも大丈夫と思います
2015.4.17 21:24 0
|
とく(35歳) |
大丈夫だ思いますよ。
ご家族に頼むか、無理なら日数分用意するか。
私は冬だったのもありますが、中のインナー(授乳できそうなやつ)だけ日数分持っていき毎日交換して、パジャマは3枚持っていっただけです。主人は出張中で、実家も遠いので1人でした。
友達はパジャマ2枚でインナーなしで過ごしてましたよ。気にならないならそれでもいいかも。
暖房で暑かったしパジャマは着ないで、上はインナーだけの時もありました。廊下に出る時は着てたけど。
2015.4.18 10:10 0
|
モコ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。