男の子って
2015.4.17 13:50 0 12
|
質問者: かめこさん(37歳) |
主人は三人兄弟で弟達はまだ結婚していません。
義弟達は一人目から男の子が良いと言っていたのですが、二人とも女の子でした。
義両親も、義弟も娘達をとても可愛がってくれているんですが、私も男の子を育ててみたいので、三人目を考えています。
しかし義両親や義弟達は、三姉妹の方が育てやすいんじゃない?と言うようになりました。
話を聞いているうちに、男の子のお母さんって感じがしないからと言われました。
確かに女の子二人なので、そう思うのも無理はないのですが、三男の義弟がすごく気になる言葉を言ったんです。
「男の子のお母さんは選ばれた人しかなれないよ、大変だからね。俺の彼女は気が強いから良いお母さんになれそう、男の子産みそうだわ~。」
なんか妙に納得してしまった自分がいました。
私も男の子のお母さんに憧れてしまいます。
主人も男の子が欲しいと思います。主人からも
「かめこは女の子のママが合ってるよ。男の子だったら性格変わっちゃうと思うよ。」
と言われてしまい、私は男の子のママにはふさわしくないのかとも思います。
上の子は、妹が生意気なので弟がいいそうです。
私も、自分が男の子を育てられるか自信ないけど、確かに義弟の彼女は気が強く、サバサバしていて格好いい女性で、私もそんな女性になりたいと思ってしまいます。もちろん彼女が男の子を産むと決まった訳でもないし、彼女からすれば失礼な話だと思いますが、男性って良いお母さんになれそうとか、そういう目線で見ている事もあるのか、と驚きました。
私は真逆なタイプで、嫉妬深い所もあるので、いつも慕ってくれている義弟が離れていきそうで、焦っているのかもしれません。
男の子ママと友達になりたいのに、ゆっくり話したくても男の子が落ち着いていられず、ママは振り回されていて、なんか羨ましいなと思っています。
娘達はもちろん大好きで、女の子で良かったと心から思います。でも小さな男の子と手を繋いで歩いてみたい。
でもまた女の子の気がしてしまう自分がいます。だったら二人でもいいかな…とか揺れてしまいます。
男の子のお母さんに必要なものって何だと思いますか?どんな強さなんだろう?
私も兼ね備えたいです。
回答一覧
生まれてくる子供の性別は選べないのですから、男の子のお母さんに必要なものなんてないと思います。
性別の違いより、個々の違いの方が大きいです。
ただ、子供がどちらかの性に偏っていると考え方も偏ってきますので(まさに今の主さんです)、主さんには男の子も生んでもっと広い視野を持って欲しいです。
2015.4.17 14:53 43
|
しずく(秘密) |
他スレでもありましたが、
男の子ママと友達になりたいのに〜って、なれますよ(笑)私の子供は女の子ですが自ら男の子によっていって一緒に遊ぶので男の子のママ友のほうが私は多いです。
男の子のママはこうとかあんまり関係ないと思います。結局はそのママの性格次第で、男の子のママだから強いと思い込んでるだけです。
2015.4.17 17:53 11
|
なんだかね(30歳) |
性別ネタが荒れて削除になったと思ったらまたですね。
妊娠もしていないのにその子の性別に合わせた親の資質なんて考える必要なんてないし、不毛だと思います。
私は性別を選んで妊娠できるんですっておっしゃるなら別ですが。
とりあえず妊娠してから考えてはどうですか?
2015.4.17 17:57 24
|
たま(38歳) |
私は実家が女系(姉妹しか産まれず婿養子をとってきた)で、三姉妹で育ちましたが男の子の母親です。
私だけでなく姉妹全員男の子の母親です。
自分自身や周りの男の子のお母さんを見ていても思いますが
別にみんな最初から強いわけではなく、必要に迫られて
だんだんと強くなっているだけですよ。
ですから、スレ主さんも男の子を産めば、だんだんと適応して強さがスキルアップしますよ。
でもお姉ちゃんが二人いたら、穏やかな男の子になる可能性もあると思います。
本人の資質によるものが大きいですけど、環境も影響しますからね。
2015.4.17 19:13 6
|
サマンサ(34歳) |
私は3人男の子の母ですが、主さんが思うような立派な男の子の母親像は何も兼ね備えてないですよ(^^;;
文面から、主さんはほわわんとしたマイペースな方じゃないですか?だとしたら、私とよく似てますよ。
私も気が弱い方だし、カッコイイタイプとは真逆です。
私は3人目を産む時、女の子が欲しくて産んだのではなく、上の子たちと違う個性を持った個人をもう一人育ててみたいと思ったからです。
個性は性別だけじゃなく、性格や持って生まれた性質もありますよね。
どうか性別に囚われず、新しい個人の誕生という視野で3人目検討してみて下さい。
男の子ママにも女の子ママにも必要なものに違いはありませんから。
2015.4.17 19:14 5
|
いねむりパンダ(38歳) |
男の子の母に必要なモノも、女の子の母に必要なモノも違いなどないと思いますよ。
自分の元に産まれてくれた子を育てながら【母】に成っていくものだと思います。
子どもって、親が育てているつもりでも
親も、親としての様々な事を子どもに育ててもらっています。
上の方も仰っていらっしゃるように
男女の差より、個々の差の方が大きいです。
サバサバしていて格好いいから男の子を産みそうだとか、男の子の母がちゃんとできるだとか
ナンセンスです。
自分の子なんですから、男の子だろうが女の子だろうが
おとなしかろうが、ヤンチャだろうが、病弱だろうが
一人前に成る迄 頑張って子育てするものですよ。
2015.4.17 19:23 12
|
男女母(35歳) |
私も姉妹の母です
結婚して働いてた時、同僚に「男の子のお母さんに向いてそう」と言われ
一人目を妊娠中にはお腹の形とか食べ物の好みで「赤ちゃん男の子っぽいね」と言われました
どっちの性別が欲しいとか全然考えた事がなかったけど、周りの人々は勝手にイメージを抱いて、いろいろ話題にするんだなーと思ったのと、主さん同様「男の子のお母さんは選ばれた人しかなれないのかな」と思ったりもしました
だんだん男の子が欲しい気持ちになってきて、2人とも女の子だった時は少しがっかりしてしまった記憶があります
今は、子供たちは小学生になりましたが、今までいろんな親子を見てきて、やっぱり育ててくうちにいろいろ備わってくことはあっても、どんな人が男の子を育てるのに向いてるとか必要とか関係ないと思ってますよー
2015.4.17 22:44 3
|
やなぎ(40歳) |
強いて言えば体力かな。
私も男三人育ててますが体力は必要ですね。
たまたま私が学生からずっと体育会系なのでこの年になっても息子たちには負けませんが(笑)
2015.4.18 11:50 4
|
ドラ(42歳) |
向いてるとか向いてないとかあるんですか?
性別は選べないのに。
産んだらその子と一緒に親も成長していくものでは?
私は女の子しか向いてないので男の子は育てられません。では困りますよね??
妊娠するときにはどちらか分からないのですから。
うちは上が女の子で下が男の子ですが、性別ってそんなに意識したことないです。
一人目のときから女の子をもつ親だけでかたまったこともないです。
ちなみに、私はサバサバもしていなければ、たくましくもないです。
2015.4.18 18:04 10
|
サラミ(37歳) |
性別がどちらかに偏ると考え方も偏るから男の子を産んだ方がいいって堂々と言いきっちゃうってどうなの?それはそれで主さんと同じくらい偏ってると思うんだけど。
2015.4.19 00:21 4
|
え〜(36歳) |
たくさん書いてるけどかなり不毛な話ですよね。
男の子のママになるための必要な条件、それは男の子が生まれるまで生み続けること、それ以外に何があるんでしょうか?
2015.4.19 08:54 10
|
ありゃあ(秘密) |
「偏る」と書いてしまうのは表現が少し違うので
不快に感じられる方も居らっしゃるのかもしれませんが
何事も自分が経験してみないと解らない事があります
男の子しか育てたことがない方や女の子しか育てたことがない方より
男女両方育てたことがある方が視野は広がると思いますよ
2015.4.19 10:54 6
|
え~さん(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。