HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 排卵障害とは?

排卵障害とは?

2015.4.17 21:10    0 2

質問者: たぬとっとさん(37歳)

 ジネコ会員

初めまして。
現在、早発性卵巣機能障害(早発閉経)で不妊治療中です。
色々調べたのですが、根本的に排卵障害とは病名なのでしょうか?

また、早発性卵巣機能とは排卵障害の一種なのでしょうか?
位置付けが良く分かりません。
分かる方いっらしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

排卵障害と言うかわかりませんが早期閉経は生理が止まるわけですから排卵もしないんでしょう。
位置付けも何も完全閉経してしまってはおわりです。

早発性卵巣機能障害と書かれてますがそれって
:卵巣刺激ホルモン(FSH)がかなり高いから早期閉経です:
…とはまた違うんですか?

2015.4.18 11:17 3

ペルー(34歳)

私も早発卵巣機能不全です。

私の理解だと…

排卵障害は病名ではなくて、「排卵出来ない」という症状を表す言葉かと。
その原因になる病名はいろいろあって、PCOSや高プロラクチン血症など。
「卵子のもとになる細胞はあるのに、それが育ってこないから排卵出来ない」
というパターンと、
「卵子のもとになる細胞があって卵子は育ってくるのに最後の排卵のところがうまく行かない」
のパターンがあると思います。

早発卵巣機能不全も排卵しにくくなったり排卵が無くなったりするので排卵障害の一種とも言えますが、状況はさらに深刻で、排卵するしない以前に
「そもそも卵子のもとになる細胞の在庫が少なく、良い卵子が育ってこない」
という状態。

…こんな感じで理解してますが、違っていたらごめんなさい。
治療されているなら、病院で先生に質問してみるのが確実かと思いますよ^-^

2015.4.19 02:57 3

ゆーみん(37歳)

 ジネコ会員

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top