HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 子供抜きで旅行

子供抜きで旅行

2015.4.19 11:30    0 36

質問者: やんさん(26歳)

2歳の子供1人、結婚3年目です。
先日旅行のパンフレットを旦那の前で何となく見ていたら女子旅プランなるものがあり、素敵〜いいな〜と言ったら行ってくればいいじゃん!と言われました。

数日後友達と会った時にちょうど旅行の話になり一泊で家から電車で2時間程の観光地に行こうと盛り上がりました。

旦那に行ってきなと言われたのでもちろんOKだと思って聞いたところ、子供を連れてけるならと言われました。
友達は子無し既婚者で、私だけ子供を連れてくのは大変だし気も遣うので親もしくは旦那に見ててもらうつもりでした。
その旨を旦那に言うと、お前は子供を置いてくなんて母性が無いのかなどと言われました。
旦那は子供が産まれてから、2度ほど飲みに出てそのまま無断で友達の家に外泊ということがあり、あなたも子供置いて外泊してるでしょと言い返すと俺は男だし仕事して金稼いで父親としての務めを果たしてるからいいけどお前は母親だ、母親が子供を置いて外泊は聞いたことが無いと言われました。

何だか納得いかぬまま話はそこで終わりました。
今回は断るつもりですが、母親が子供抜きで泊まりは世間的にも無しなことでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お子さん2歳なら私はナシですね。
小学生くらいになればありかと思います。
一緒に連れて行くか諦めます。
子供置いていって心配になりませんか??
自分が落ち着いていられなさそう。

うちの子も2歳半ですが、私が居ないと夜寝られないので。
旅行行ってる間に、旦那さんが子供連れて実家に泊まりに行くとかならありかもしれません。
義母から何か言われるかもしれませんがね。
まだ旅行でお母さんが居ないなんて理解できる年齢じゃないですし。

母親になったんだから、自分だけの楽しみより、子供が不安にならないかの方が大事ですよ。
女子会プランなんて言葉に踊らされてる場合じゃないです。
言葉に踊らされるなら、ママ会プランで踊ってください。
旅行なんていつでもいけるじゃないですか。
今は行きたくて話も盛り上がった後だから、旦那だけズルい!!って気分かもしれませんが。



2015.4.19 13:50 43

おかゆ(30歳)

人それぞれでしょうね。世間的には父親の外泊はあっても、母親の外泊となると少数派じゃないでしょうか?

小さいお子さんを置いて旅行に行かれる方を批判するつもりはないですが、私は子どもを置いてまで旅行に行こうとは思わないです。

2015.4.19 13:50 41

すず(28歳)

同じく2歳の子がいますが、子ども置いての泊まりはナシです。(ちなみに子なしの友人相手に子連れ旅行はもっとなし!せっかくのおしゃれな女子旅が、迷惑なだけで楽しめません。)

それはやはり『母親だから』ですよ。男性は女性と違って気がまわらないからお世話に向いてないし、子どもを思うと夜いつも一緒に寝ている母親がいないって、凄く不安になると思います。

私は子が1歳半のときに結婚式で夜遅い帰宅になりましたが、帰宅すると子どもがぎゃん泣き、旦那はイビキかいて寝ていました。結婚式中も『旦那は困ってないかな』と気になり、心から楽しむことはできませんでした。
私は、母親ってそういうもんかと思ってましたが…主さんはまだ若いからですかね、、?

息抜きは大事ですが、母親になった以上、子どもが小さいうちは短時間の息抜きにとどめるべきだと思いますよ。

2015.4.19 14:15 45

ももんが(31歳)

旦那さんの
俺は男だし外で稼いでるし
というのはモラハラみたいですね。
母性がどうとか世間的にどうとか、人それぞれだと思います。
旦那さんだって親なのに。
父親としての努めって外で稼いでくることだけ?って思います。
まぁ私は2歳の我が子を置いて一泊なんてしようとも思いませんが、旦那さんの言葉は違和感があります。

2015.4.19 15:25 40

のののん(30歳)

三歳の息子が1人います。

GWに大学時代の親友(独身)と1週間ハワイに行きます。

息子は旦那と一緒に義実家に帰ります。

普段、仕事しながらほぼ1人で育児してるので自分へのご褒美です。
旅費は自分で払いました。

息子大事だし母性もあるけど、たまには独身時代に戻りたいから行きます。



2015.4.19 15:32 40

みかん(31歳)

別に無しなことだとは思いません。
夫婦の考え方次第です。
世間的にどうだとか、そんなの関係ないです。

個人的には、「仕事して金稼いで」いることが「父親としての務め」だと言い切っちゃうご主人って、何だかなぁ、と思いますけどね。
ちなみに私は、子供を夫に任せて外泊したことありますよ。
もしまたご主人が「母親が子供を置いて外泊は聞いたことが無い」と言って来たら、「そう? 私は聞いた事あるよ」と言ってくださいね。

2015.4.19 15:32 52

白雲(38歳)

世間は分かりませんが、私は、子供を預けて母親が旅行に行くことは、快く送り出してくれる家族がいればOKだと思います。
実際、進んで子供の面倒みたいというご主人の話とか聞いたことありますし。
慣れてもいない、嫌々のご主人に無理矢理小さな子を預けて。だと、それが自分の友達だとしたら、大丈夫なの?と心配になります。
ご主人にも、こちらが「妻の悪い女友達」認定されてしまいそうですしね。

2015.4.19 16:15 16

ベビーリーフ(36歳)

別にいいと思いますよ。その人それぞれの考え方と、主さんが信頼して預けられる人がいるならいいのではないでしょうか。預けられる性格の人、そうでない人いますからね。


少し違いますが私は子供7ヶ月の時に実家に預けてハワイに主人と行きました。友人も新婚旅行がてらしてる人もいましたし、何がなんでも母親が置いて外泊なんて!ってことはないと思います。


子供って意外と母親が少し留守にしてても、しばらくするといつの間にか適応してます。多少なら問題ないですよ。

2015.4.19 16:25 12

いいと思う(31歳)

羨ましい!

我が家は、双子だし預けるのが不可能なので、一泊なんて夢のまた夢(笑)

でも、協力が得られるのなら、有りだと思います!!!

行けると良いですね☆

2015.4.19 17:12 9

双子(28歳)

1歳児の母です。

2歳の子は育てたことはないですが、私は一泊旅行ありだと思います。

ただ、ご主人の子育てレベルによるかと思います。家事まで手が回らなくて、子供と自分のご飯にお風呂寝かしつけが出来て子供もパパと二人で過ごす事が平気なら大丈夫ではないでしょうか。
今、主人に子供おいて一泊旅行行ってきていい??と聞いたら二つ返事で「いいよ~。」と言ってくれました。まぁ、私が本気で言ってると思っていないでしょうが…

実際私はまだその時、独身でしたが兼業主婦の友達も当時2歳か3歳の子をご主人に見てもらって私と近場の旅行に行きました。

専業主婦だってお金が発生していないだけで、家で働いているのと同じですし息抜き必要ですよ。それでリフレッシュして、子供を見ていてくれたご主人に「ありがとう!」と感謝できればまた家事育児頑張れますもんね!

今回は残念でしたがいつか行けるといいですね。

2015.4.19 17:37 9

マシモ(34歳)

世間的にありかなしかは、たまの事ならありだと思います。


ただご主人のモノの言い方は、さすがにないですよ。
金稼いでるとかって今時そんな事言う小さい男が
まだいるのかと思ってしまいます。
いつも子育て大変だし、たまにはゆっくりしてきたら?ぐらいの余裕はないのかと思います。

2015.4.19 17:54 22

ななこ(37歳)

私の子供はまだ5か月なので参考になるか分かりませんが、可能であれば数日どなたか信頼できる人に預けて夫婦で海外旅行が出来たらいいなあと思っています。
(これは私だけでなく旦那も同意見です)
どうしても子供がいると楽しめないので気晴らしにいいなあと思っていますが、環境と経済状況で出来ないんです。
なのであなたのたった一泊の旅行でしたら私はぜひ楽しんでおいでって思いますね。
母性云々ではなく単純に気晴らしに行ったらどう?と思うんですね。
確かに一時保育とかでもあるでしょうが、全く子供と関わらないでいい日ってまずないですよね。
それが旅行で出来るんですから、ぜひ楽しんでほしいです。
そしてご主人の言い分も身勝手だなあと思いますよ。
自分が外泊OKなら奥さんの外泊も認めるべきです。
それを男だから云々は言い訳にしか思えないですね。
私があなたの親でしたら、「1泊?OKOK!ぜひ楽しみなさいよ」と言うと思いますよ。
こういう時ぐらいしか娘さんに気を遣わずに思う存分お孫さんを可愛がれないと思いますしね(笑)
ただしお土産は礼儀として持って行くべきだし、ちゃんとお礼は親にも旦那さんにも言うべきだとは思いますよ。
私はせっかくの機会(それこそ今回を逃したら次はいつになるかも分からない)を大切にしてほしいと思いますし、旦那さんも気持ちよく送り出してあげればいいのになあと残念に思いますね。
ちなみに私は夏休み旦那と子供と2人で旦那の実家に行って貰うつもりでいます。
理由は私がリフレッシュしたいのと旦那の親と不仲であること、旦那は子供連れて親に会いたいから利害の一致(?)で計画を立てています。
やっぱりなんだかんだで義理の親は嫁に気を使うだろうし、こんな日ぐらい私に気を遣わず孫を可愛がってもらって、私はリフレッシュできるしで今から楽しみにしています。
もし旅行を諦めるのであれば、旦那さんの外泊についても認めてはいけないと思います。
(ただし出張は別)
もう一度夫婦のありかたについて話し合ってはいかがでしょうか。

2015.4.19 18:07 7

マグロ(30歳)

2歳じゃ無理でしょ。 私の主人も無理だと言うと思うし、私も心配です。

子供抜きで旅行が世間一般かどうか? 世間的に有りとか無しとか、そもそも無いと思います。

2015.4.19 19:13 32

さと(30歳)

一泊くらい大丈夫です!ご主人が許してくれるといいのですが。
うちは、一歳から、お正月、ゴールデンウィーク、お盆、と主人が子供を連れて義実家へ連れて行っていましたよ。(私が仕事のため。)4、5日離れていても子供は問題ないです。

2015.4.19 20:13 6

ふぐ(37歳)

2歳手前の息子がいます。
基本的になしだと思います。
せめて小学生位…ひとりで留守番が出来るor理解できる位までは控えるべきではないでしょうか。

2歳の子を置き去りにして、自分が楽しみたいですか?
言い聞かせようがママがいないのを理解できなくて泣いて…って想像できますし、可哀想でできません。

家庭によって違いますし、子供が旦那さんに凄くなついていて、なおかつ旦那さんも快く送り出してくれるのなら行ってもいいかもしれません。

ただ夫婦で、一方はよくて一方はダメというのもありえませんよね。
仕方がない外泊なんて仕事だけです。飲み過ぎで外泊なんて独身じゃないんだからするべきでないと思います。

そこはきちんとさせたほうがいいです。

2015.4.19 20:20 13

けいまま(秘密)

私は独身時代に
子持ちの友人と(当時1歳半くらい)
既婚だけどまだ子供のいなかった友人
の3人で旅行に行きました。

普通に楽しかったですよ。
子供が寝た後でちょっと飲んだりして
時間によっては自由行動で。
お友達さえ了解してくれるなら一緒に行ってもいいと思うけどな。

世間的にはナシになってしまうでしょうね。
何よりご主人に理解がないのですからどうしようもありません。
まずはご友人に聞いてみてダメなら
あきらめるでもいいと思います。

2015.4.19 21:13 3

みか(42歳)

娘が3歳になるちょつと前に会社の同僚と三泊四日で香港行きました。夫と義理親が娘をみてくれました。
帰ったら娘もおかえり〜と笑顔で待っててくれました。寂しかったよ〜とは言ってましたが…

兼業でも子どもとずーっといると疲れるのでいいリフレッシュになりました。旦那さま、理解してくれるといいですね。

2015.4.19 21:28 9

あ(40歳)

家の中の事何て、世の中と比べなくても良いと思います。
逆に、隣りの奥さんが子供置いて旅行に行きましたのスレッドなら、他人が口出しする事ではありませんと、いわれますよ。
そう言う話しだと思います。
出来る状況なら良いのでは?

2015.4.19 21:50 17

遊(秘密)

主さんは置き去りにするんじゃなくて、実家か旦那さんに預けると言ってますよ。まあ旦那さんは非協力的なので無理そうですが…。

それに小学生でもさすがに一人置いては行かないかなと…。

2015.4.19 22:54 15

けいままさん(34歳)

今度友人と旅行にいきます
関東から関西へ1泊です

旅行の頃には子どもは1歳になります
夫は家事育児全般問題ないので、何も気にしていません

世間的にどうなのかはわかりませんが、私の周りでは結構普通です
共働きが多く、ママじゃなきゃダメという子が少ないからだと思います

年に1回くらいまでなら、行かせてくれればいいのに
しかも自分は外泊するんですよね
ちょっともやもやします


2015.4.20 00:38 14

私は行きます(秘密)

子供が3歳の時ですが、遠方に引っ越した友人との再会の為に1泊旅行したことあります。
子持ちの友人が多かったですが、みんな両親、ご主人誰かに預けての参加でした。

私は最初駄目もとで聞きましたが、たまには息抜きしておいでとあっさりOKで、子供付きの数時間では喋りきれなかったこともゆっくり話せてとてもいい思い出になりました。
主人も私がいない事で自分がやるしかないと頑張ってくれて、寝る時だけは泣くかなと心配していた子供もお出かけで疲れたらしく夜もぐっすりだったそうで拍子抜けした記憶があります。
結果双方にとってとてもいい経験になりました。

本当に行く行かないの問題じゃなく、主さんのご主人の主張は少々自分勝手だし、奥さんに対する思いやりが足りないなと感じました。
うちの主人は普段家の事を何もやらない人ですが、こういう時に快く送り出してくれる人だから不満が溜まらないというのも大きいです。

2015.4.20 02:22 12

ありです。(38歳)

母性が強すぎるのも考えものですが、


子供を預けて買い物に生きた~い、旅行に行って羽伸ばした~い。


そう言いながら、いざ実現すると子供の物ばかり買ってきたり、そわそわ子供の事が心配になって旅行どころじゃなかったりするものだと思うし、そうでありたい、そうであってほしいですね。


夫婦間の問題なのに、子供を巻き込んで可哀想です。夫ばかり!私だって!なんて幼稚な喧嘩は、出産前に終わらせて下さいよ。

あなたは今、子供を産んで育てているんですよね?自分の時間はないって覚悟されて産んでいないなら、命に対して無責任です。

育児の為に息抜きは必要です。しかし主さんはそれが理由ではない気がしますよ。あなたもしてるんだから、私もしてもいいでしょ!みたいな考え方の母親って…いたんですね。呆れました。

2015.4.20 08:04 12

しくらめん(31歳)

お子さんがお父さんのお世話で朝から晩まで寂しい思いをしないで過ごせるかどうかではないですか?
お父さんでもお子さんが満足なら旅行もありかと。
自分の楽しみより、まずは子供の心配でしょ?

2015.4.20 08:29 14

とく(秘密)

同じく2歳の娘います

今、すごく大変な時期なので私の中では無しです

親か旦那にみてもらうとしてもせいぜい半日くらいで、一泊となると子どもが心配だし、預けてる人にも悪いなと感じて多分楽しめないからです…

2015.4.20 09:10 7

みわ(33歳)

2歳何ヵ月かにもよるかな?

2歳なりたてと3歳前とは言葉の発達が全然ちがいますから。


家の子は2歳10ヵ月ですが、言い聞かせれば主人と二人でお留守番できるようになりました。
(買い物や美容院程度の短時間ですが)


私は基本的に何でも子どもと楽しみたいと思うたちなので、子どもを置いての旅行は無しですが、お子さんがご主人になついていて、日頃からご飯の準備や寝かしつけも慣れているんなら、一泊位なら大丈夫では?
ただ、1週間もしかも海外はあり得ないです。


2015.4.20 11:14 4

十人十色(秘密)

みなさんお返事ありがとうございます。

結論から言うと旅行の件は断りました。
義実家が自宅の近くにあり、旦那に子供を見ててもらう時はほぼ義実家に子供を連れて行っているみたいで、義両親がいるので安心という気持ちもあって一泊であまり遠くない距離なら大丈夫かなと今回お願いしてみました。
子供の事はもちろん心配する気持ちもありますよ。

私は結婚してから一度も外泊したこと無く、たまにの子供無しでの外出も数時間で帰宅し、それに比べて旦那は好きな時に出かけて勝手に外泊して旦那だけずるいという気持ちは正直ありました。
そんな時に旅行に誘われ、友達との旅行なんて何年ぶりだろうと盛り上がって浮かれてしまいました。
世間の意見は関係無いですし、幼稚な質問をしてしまったと反省しております。
意見下さったみなさん、ありがとうございました。

2015.4.20 11:30 2

やん(26歳)

私は2歳ならアリですね。母乳あげたりしてる時期なら我慢したらと思いますが、どうしても行きたいなら1泊だし行ってきたらいいのでは?

もう少し大きくなれば、と仰ってる方もいますが、今行けないなら結局ずっといけないままになると思います。
子供が小学生になる頃には付き合ってくれる独身や子供なしの友達も少なくなったり疎遠になったりするし、子供いる同士がお互いに子供を置いての旅行となると日程調整が難しいです。
また幼稚園、小学生になると行事や習い事との調整も必要になります。
ある意味、2-3歳はチャンスかも。

ただ、ご主人との意見のすり合わせは必要でしょうね。ご主人の言い分は私には全く受け入れられませんが、家庭ごとに価値観は違うと思うので。

2015.4.20 13:07 13

こめ(秘密)

アリです!是非楽しんでもらいたいです!

私自身は夫が育児に全く協力しないので子供が幼稚園にあがるまで
一人でどこかに出掛けたことなど一度もありませんでした。
でも旦那さんが頼りになる友達は子供が1歳未満でも旦那さんに預けて旅行に行ってましたよ。
羨ましかったです。
息抜きは必要ですよ~!(どう考えても私も子供とべったりだったときより今の方が精神的に安定します)

でもこればかりは世間の意見と言うよりご夫婦の考え方かな、と思います。
旦那さん、一度は行ってきなって言っておいて…
まさか実現するとは思わなかったのでしょうかね。
他の方も書いてらっしゃいますが、ちょっと考えが古いですね。

いろいろな考え方があるので仕方ないですが…
先日のアンジ○リカさんのはなしじゃありませんが
現代の現役ママですら、子供が○歳になるまで母親なら我慢すべき!!
という考え方の方がいるからいつまでたっても日本は
女性を家庭に縛りつけて母親は自由を奪われてるんでしょうね…。



2015.4.20 15:35 15

ゴリ(35歳)

やんさん、もう締め後で見ることはないかもしれませんが・・

旅行、残念でしたね。つい先月、兄家族が帰省した際に義姉は友人との食事会で兄、甥っ子、姪っ子が実家に泊まり、義姉は自分の実家に泊まりました。姪っ子は1歳10ヶ月です。
義姉の集まりで揃う友人は4年ぶり位と言っていましたし、
姪っ子が結構やんちゃで疲れていたので、良いリフレッシュになったようでしたし主さんも行けると良かったですね。

今までご主人に預けての外出は無かったなら、泊まりでは手を焼くかなと思っていましたが、そうではなく義実家も近いとのことなら気持ちよく送り出してほしかったですね。

今回は旅行ではなく、食事会などにして数時間でもお出かけして下さいね。そして周りでは旦那さんが子供を見てくれて旅行行かせてくれる話結構あるよ~と、それとなく話題にして次の機会に備えていってみては?(^_^)

2015.4.20 16:32 2

マッキー(46歳)

幼児に「ママはお友達とお出かけするから⚪︎⚪︎ちゃんはパパとばあばのうちにお泊りしてね」と言ったらどういう反応するでしょうね。祖父母や父親と友好的で大喜びでお泊りしてくれるなら友達と旅行もOKだと思います。でも母親と離れることを不安に思う子のほうが多いと思うし、しゃべれない意思表示できない子を預けてしまうのはどうかと思います。
子供の性格と環境ですよね。うちは旦那も実家も義実家もスレ主さんの旦那さんと同じ様な考えだし子供も私にべったり、そこまでして旅行に行きたくないです。

2015.4.20 16:47 1

匿名(37歳)

例えば、完全なる私用で夕方~翌日昼前まで母親が不在、なんてのに耐えられない家庭(夫)がこんなにたくさんいるのだと驚き。そりゃ奥さん鬱になるわ。

我慢できないの?って人に言う人って、自分が我慢しまくってる状況に不満なんだと思います。息抜き必要だよねって声かけてあげられないのかと、ここの人たちの陰険さを感じました。

まぁ、ネット漬けの人ばかりだろうからね…しょうがないか。

2015.4.20 18:12 30

え~っ(秘密)

まあ…どう思うかなんて子供それぞれだろうしそんな一度外泊で根に持つ子っているんだろうか。
私の母親もしてたらしいけど、私は正直記憶がないです。
それと母親べったりなのは母親がそう思い込んでいて、母親自身が離れないからってこともありますよ。

2015.4.20 19:44 23

もち(30歳)

〆後にすみません

以前別スレでご主人の育児参加について語られてましたが、そこでは直接育児できなくても働くことが育児だと多くの方が言ってました。

私は今幼児を育児中で、まさか働くだけで育児してるとは思えなかったのですが、稼いでもらえるから育児ができてる、だからそれは旦那さんも立派に育児してるんだという結論でした。

こちらのスレでは
「仕事して金稼いで父親としての務めを果たしてる」ということには反対意見もあるんだなーと思いました。

2015.4.20 20:57 6

専業叩きの世の中が辛い(42歳)

というか、子供はママなしで我慢出来るんでしょうか? まず、そこだと思いますよ。
無理ってレスしてる人は、心配以前に、そこが耐えられなくて愚図りどおしになるかもしれないって言ってるんですよ。 だって2歳でしょ。 その言及がないままに、自分の立場を押し出すような話しかでないから違和感を感じるんです。 私からすると釣りだと思うような内容。

2015.4.20 21:07 8

みん(30歳)

私も我慢を唱える人が多くてびっくりしました。

まだ授乳している赤ちゃんじゃあるまいし、子供と数日間過ごせない父親って・・・。

赤ちゃんの頃から、夫と子供二人で散歩を始め
私抜きでいろんなところにお出掛けしているし
勿論留守番もしているので、近場に旅行くらい大丈夫です。
私が子供と二人で旅行もしてます。

子供だって、赤ちゃんの頃から、父親と二人で過ごす時間があれば、泣いて困るようなことはないですけどね。


夫がダメだったのは高熱のときくらいかな?
幼稚園に必要な買い物があったんですが、高熱の子供と二人にしないで~と言ってました。
胃腸炎と違って、寝てるだけなんだから、殆んどすることはないのにと思いましたけど。

2015.4.21 05:43 14

サマンサ(34歳)

他人に預けるわけじゃあるまいし父親や祖父母でしょう?
それも長い数年の中のたかが1泊で母性がないとか子供が可哀想とか大げさすぎると思います。

しかも主さんの場合ご主人は平気で外泊して遊んでる。
父親はよくて母親はだめってところが一番理解できません。
働いてる自分はOKというなら、私だったらあなたが働いて外泊して気ままに遊べるのも私がその間代わりに家事して子供を見てるからよって言っちゃうかもしれません。
そのくらいご主人の言動は理不尽です。

ご主人と同じタイプの夫をもつ友人は、結局子供が小学生になっても子供を置いての外出はできないままです。
今回は諦めるとの事ですが、後々まで不満を溜めない為にもご主人の意識は少しずつ変えていってもらった方がいいと思いますよ。

2015.4.21 07:04 14

なぜ?(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top