またニュースで
2015.4.20 09:07 0 18
|
質問者: あやこさん(30歳) |
24歳の女が小学生にぶつかってケガをさせると…
何が楽しくて小学生に??
わたしには2歳10ヶ月と3ヶ月の子供がいます。
3ヶ月はもちろんお出かけの際ベビーカーか抱っこですが、2歳の子は歩きでお出かけの際数メートル離れることもあります。
心配性のわたしはいつも「離れないで!ママのそばにいて!!」と言っていますが、本当にいつもこのようなニュースを見ると一瞬離れるだけでも不安になります…
皆さんヒヤッとすることはありませんか??
回答一覧
まぁ、やってはいけませんけどね、
どつきたくなるような小学生いますよー!
先日、犬が道端でうんちしてしまったので処理してたら
そこを通ろうとしていた小学生に
ごめんね、犬がうんちしちゃったから
こっち通ってもらってもいい?といったら
「うっぜぇ~!」ですよ!
!Σ( ̄□ ̄;)
その後も色々捨て台詞はかれました。
自分の子供だったら
どの口が言ってんじゃぁぁぁぁ!
ごるぁぁぁぁぁ!
って口をつねりますけどね。
親の顔を見てみたいって思いましたよ。
2015.4.20 13:14 25
|
スポンジボブ(秘密) |
全然関係ないですが、歩きたい盛りの1歳8か月の子が全然言うこと聞いてくれませんね。。
お手てつなごうと言っても嫌がるしベビーカーものけぞりかえるし希望通りに動かなかったら地べたに座りこんで泣き叫ぶ。。いつの間にこんなきかんぼうになってしまったのか。。
周りの目も気になるし、こんなところで座り込んで自転車、自動車に当たったら大変なことだし、手をつないで傍にいてほしいのにうろちょろするしいつもひやひやしてます。
2015.4.20 13:16 8
|
今日も疲れた(秘密) |
スレ主さんの状況じゃ、上のお子さんが離れてしまう事は
あるでしょうね。
今回のお話ではなく、わざとでなくぶつかって子供をこかす事もありますよね。
子供って本当に予想に反した動きしますしね。
お互いに気をつけよう的に考えられる人ばかりの
世の中ならいいのですけどね。
怪我させられても困りますが、させた側だともっと
辛い気もします。
どこまが親の責任だの話しになりますけど、
何でもなければいいですけど、大きな事になってしまうと
誰だってどこかの責任にしたくなったり、又逃れれたくなったりと言う事はあるかもしれないですしね。
2015.4.20 14:17 3
|
ピース(37歳) |
どつきたくなる小学生もいる、っていうと小学生に非があるみたいだけどニュースのケースは50人ぐらいの児童が無差別にぶつかられる被害にあってるわけですからね。
特定の子にムカついてぶつかったというより、誰でもイイから自分より弱いものを傷つけて憂さ晴らしする最低な人間ですよね。
2015.4.20 15:03 24
|
卑怯ですよね(27歳) |
スホンジボブさん
えぇーっ!!
何でウザイなんて言うの?!
う○ち踏んでしまえ!と思ってしまうかもしれません…
2015.4.20 15:14 5
|
あやこ(30歳) |
今日も疲れたさん
お疲れ様です。歩きたがるお年頃ですね‥うちもまだまだ言うことを聞かないで1人で歩いてしまうことがあるので毎日ヒヤヒヤします。
3ヶ月の子を抱っこしながら追いかけるのが大変で出かけるのが億劫になってしまっています(笑)
お互い自分の子が他人に迷惑かけないよう、ケガをしないよう気をつけましょうね。
2015.4.20 15:20 0
|
あやこ(30歳) |
8歳、6歳、3歳の子供がいます。
2歳の子を数メートルも離れて一人で歩かせないです。公園内ならそういう事もあるでしょうけど。
歩道やショッピングセンターなど、手をつないで歩くのが基本では?手をつないでくれないとかっていうのは言い訳ですよ。スレを立てるほど心配性なのに、2歳児の手を放して歩けるのがビックリです。
無差別的に攻撃してくる人は防ぎようがないですが、挙動なおかしな人にちょっかいを出したり、馬鹿にしたりするような子供にはなってほしくないと思います。
少し前にありましたよね。精神的に不安定な方が小学生を目の敵にして殺害した事件。兄弟そろって狙われて。子供達で、加害者を馬鹿にしたり、罵ったりしていたそうですからね。殺害する犯人が勿論悪いですが、そんな事をしていなければターゲットにはならなかったのにと思います。
2015.4.20 16:41 20
|
ゆかり(39歳) |
ピースさん
気をつけるようにはしているのですが、本当に予想に反した行動(急にここで?!というところで走ったりその場で回転したり…)
ほかの方にぶつかって迷惑をかけてしまうこともあります。
私は今のところすぐ謝り、相手の方も謝ってくださることが多いのですが、もっと気をつけないといけませんね…
2015.4.20 17:26 0
|
あやこ(30歳) |
卑怯ですよねさん
50人ぐらいの児童が無差別にぶつかられて、児童の中でも有名とのことでしたね…
これからうちも親から離れ1人で出歩くようになると思うと(数年後の話ですが)おちおち子供だけで出すのも怖いと思ってしまいました。
最近無差別に子供や動物などをねらった事件が多く怖いですね。
2015.4.20 17:34 7
|
あやこ(30歳) |
ゆかりさん
賢い子をお持ちなんですね(^^)
羨ましいです。
1~2歳というのは手を繋がないで1人で歩きたがる(走りたがる)年頃かと思います。私の友人やショッピングモールなどでもずーっと手を繋いでいる子のほうがめったに見かけません。
もちろん人が多いところでは手を繋いだり抱っこをしますが、手を離してしまうこともあります。
別に言いわけではありません。ビックリさせてしまい申し訳ありません。
その事件は加害者を馬鹿にしたり、罵ったりしたからやられてしまったのかもしれませんが、何もしなくても突然やられてしまうことがありますよね。そのことを言っているのですよ。
2015.4.21 06:39 8
|
あやこ(30歳) |
>>1~2歳というのは手を繋がないで1人で歩きたがる(走りたがる)年頃かと思います
そりゃそうですけど、それで事故や事件に巻き込まれたら「でも一人で歩きたがる年頃だから仕方なかったのよ」と思えますか?すぐ隣(離れても1メートルくらい)を同じ速度で歩くなら分かるけど、2歳の子を数メートル離れて歩かす走らすというのはどうかと思います。
主さんが言うように、予測不可能な動きをするのが子供ですよ。それを分かってても数メートル先を好き勝手に歩かせておいて「変な人に危険な目に遭わされないか心配」って、すごく自分勝手ですよ。
人の往来が少なくて目が届く場所や公園など危険の少ない所なら、まぁ分かりますけど人にぶつかって迷惑をかけるような場所なんですよね?ちょっと危機管理ができてないと思います。
うちの子も2歳11ヶ月、下の子は10ヶ月、すごく元気で走るの大好きなヤンチャで手をつなぐのも嫌がられるけど、だからって数メートルも離れて歩きません。離れても下の子を抱っこしたままでもすぐ追いつける距離程度です。
ヤンチャで動き回る子だからこそ、嫌がられても手を離さないです。道の真ん中で座り込まれたら道の端まで引っ張って移動させます。
3歳までで「言うこと聞かない」のは当然分かってます。言うこと聞かないで困る事ばっかりですけど、それを言い訳にしようとは思いません。
テンション上がって走り回る大きめのショッピングセンターには行かなくなりました。買い物も人の少ない時間に急いで必要な物だけ買うようになりました。最近は「一緒に歩く」やスーパーなどで「並んで待つ」もだんだんできるようになってきました。「言う事きいてくれないから」って好き勝手させてたらできるようになりませんよ。
2015.4.21 08:15 29
|
花子(34歳) |
>その事件は加害者を馬鹿にしたり、罵ったりしたからやられてしまったのかもしれませんが、何もしなくても突然やられてしまうことがありますよね。そのことを言っているのですよ。
スレ内容は把握してますよ。ですので、「無差別的に攻撃してくる人は防ぎようがないですが」と前置きをしたうえで、「挙動なおかしな人にちょっかいを出したり、馬鹿にしたりするような子供にはなってほしくないと思います。」と、極力事件に巻き込まれないようにする手立てとして、こう書きましたけど、意図が理解していただけなかったようですね。
1~2歳の子が歩きたがるのは当然です。だからと言って、歩道等を一人で歩かせるのは、手をつないで歩くこと、ゆくゆくは手をつながなくても親の隣を歩く事、一人で走りださない等を躾けられない親の言い訳にすぎません。子供が賢いとか大人しいとかではなく、親が毅然とした態度で教えないからです。
主さんのお子さんは賢くないから手が繋げないんですか?
>本当にいつもこのようなニュースを見ると一瞬離れるだけでも不安になります
>2歳の子は歩きでお出かけの際数メートル離れることもあります
言っていることとやっていることがあまりにもかけ離れていて、驚いたのでレスをしたまでです。ニュースを見た時だけ心配されているようですけど、その思いが持続しないようですから。いざ子連れで外へ出たら数メートルも離れて歩かせるんですもんね。
後、私の周りにには未就園児を野放しにしている親の方が少ないと思います。地域柄ですかね。こちらは都内某区で交通量も多いですし。主さんは田舎住まいですか?田舎の交通量の少ない広い歩道なら子供がヨチヨチ歩いていても危険は少ないかもしれませんね。ただ、ショッピングモール内などは、田舎も何も関係ないですよね。親の躾の問題、ここならまぁいっか~という親の甘えですね。
2015.4.21 08:26 19
|
ゆかり(39歳) |
言い訳じゃありませんって書いてるけど、言い訳ですね(笑)
友達の子もそうやってるし、ショッピングモールでもずっと手をつないでる親子が少ないから私もそうしてます、って言い訳でしょう?
手をつないでない子はちゃんと親の近くを歩いてたりしますよ。親から離れずずっとついて行ける子もいますから。
もちろん、主さんや友達のように走り回らせてる非常識な親もいます。手をつないでる人もいるはずなのに、主さんは自分に都合のいい「走り回らせてる親」の方を手本にしたのでしょうね。下の子もいて素早く動けないし、上の子も自由にさせてもらってご機嫌で、その方が楽ですもんね。
私も2歳違いの兄妹の母なので、幼少期の外出時はとても大変でしたから気持ちは分かりますし、同じく心配もしていました。ただ、主さんとは逆で手を離してしまうんじゃなくガッチリ掴んで離しませんでした。心配ですから。
それでも振りほどいて先に行きたがるようになってからは、ショッピングモールも行かないし、買い物は主人がいる時や宅配食材を利用してました。
危険な目にあうかもしれない、他人に迷惑かけるかもしれない、そう分かっていながらも「歩きたいお年頃ですから」で何の対策もせず口では心配心配と言ってるんだから、きちんと対策してる人からは理解されないですよ。
「そんなに心配なら好き勝手に歩かせなければいいのに」と思います。
2015.4.21 12:47 12
|
晴れたらいいね(38歳) |
そこまで心配であれば子ども用のハーネスはどうですか?
賛否両論あるのは知っていますし、使用中に他人から嫌なことを言われたりもしました。
でも背に腹は変えられないですからね。
うちは一番上の子がとにかくチョロチョロするタイプだったので、出かける時には必需品でした。
「あんなものつけて!!」と言われても、何かあった時にその言った人が責任とってくれる訳じゃないですしね。
それ以前に人の多い場所へのお出かけは「今はその時じゃない」と避けるようにもしました。
最初のスレからモヤモヤしていたのですが、主さんは「心配だ」というわりにはお子さんの安全に対してベストを尽くしているように思えないんですよね。
誰でもよかったという無差別な攻撃や、居眠り運転の車が突っ込んできたなんていう親にどうにもできない事件事故が心配なのはわかります。
でも主さんのお子さんの年齢ならまだ親ができることがたくさんあると思いました。
2015.4.21 13:24 8
|
しゅう(37歳) |
家にも2歳10ヵ月の子がいます。
イヤイヤ期真っ盛りで毎日何かしら嫌がります。
もちろん手を繋ぐ事も嫌がり、駐車場内を走り回ったりもしますが、必ず走って追い付くようにしています。
少し前に深夜母親が2歳児を1人で歩かせて、ひかれて亡くなった事故ありましたよね。
ちょっとの気のゆるみから取り返しのつかない事になったら…と思うと、少しも離れて欲しくないんですが、やっぱり予測不能な動きをするのが2歳児ですよね。
言い聞かせれば、だいぶわかる年齢ではありますが、やっぱりヒヤッとする事もあります。
2015.4.21 18:49 6
|
モグモグ(秘密) |
心配症?口だけですね。
一人で歩いたり走りたい年頃だからって、2才やそこらの子供をショッピングセンターの中で走らせたり好き勝手にさせているのに。
自分がほったらかしておいて、ヒヤッとするもなにもないでしょう?
主さんは自覚がないようですが、非常識な母親ですよ。
お子さんが、事故や事件に巻き込まれないと解らないかな?
2015.4.22 09:56 5
|
まや(32歳) |
子供から馬鹿にされたからって手をだす大人はおかしいです。
また実際手を出さないまでもスポンジボブさんみたいに「どつきたい」と堂々と発言する大人もいかがなものかと思います。
私は子供に「言われていやなことは言われたら、やめてって言いなさい」と教えてます。
スポンジボブさんは「そういうことを言うのはやめなさい」と子供をきちんと叱れないからそういう考え方になるのでは?
きちんとしつけされてない子供も増えてますが、子供を叱れない幼稚な大人も増えていると思います。
2015.4.22 10:41 4
|
パン(25歳) |
色々言われてもう読んでないかもしれませんが
ママの側に居て!とか大声で子どもの名前叫ぶだけで子ども野放しの親って結構見かけますね。
何が何でもいつでも手をつなげとは言わないけどスーパーとかだと手の届く商品触りまくりとか親は何してるんだって思うことしばしば。
事件としてとりあげられるから子どもが犠牲になる事件増えたように感じるけど自分が子どもの頃にも怪しい大人っていましたよ。たいていそういう人は子ども達の間では有名な人でした。
2015.4.22 16:04 4
|
しめた?(45歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。