HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 許してるけど、虚しい

許してるけど、虚しい

2015.4.25 03:00    0 22

質問者: どろりんさん(33歳)

昨年、園で息子に暴言を吐いたり追いかけ回したりして怪我をさせたお子さんがいたのですが、先生の配慮で違うクラスになってホッとしているのですが、相手の奥さんは自分の子の火消しに必死のようで主任のクラスに入れないのが不服だったようです。
役員にもなりたいと手を挙げたようで、重複した方は辞退されたそう。

ここまで頑張れるのはすごいと思うし、同じ年齢の子をもつ親としては子をみる機会も増えるし、先生たちとも役員同士とも交流を持ち、 努力されてるんだな、と思う反面、

うちの息子は相当傷ついていて、今でもコワイ…と言うし。

自分の子だけよくなればいいのか?自分の子をみていてまた監視のように圧力を息子さんにかけるなら逆効果なのでは?と思う。
園の先生方は、性格は治らないからね、注意はしてみてますが、シツケは親が基本ですからね、と。

なんだかやられ損な気がします。うちの息子の他にもやられた子もいますが、その子はやり返したようです。

この前、仲良くしてる園のママ友 と会話してたらそのママの息子さんもある特定の子に持ち物壊されたり手を踏みつけられたりして、すごーく泣いて悔しくて立ち直るのに半年もかかったのに、また同じクラスになってしまったらしく、これは息子を強くするしかないわ、と思って試行錯誤してるそうです。

理不尽ですが、やる方ってあまり怒られないですよね、幼児の場合。お互いさま、とよく言うけれどなんか違う気がします。
お互いさまというのは、一方的な悪意がない場合だと思うのですが。
ずっと意地悪はそのまま、強いのはそのままいく感じします。

私は意地悪した相手のお子さんもそのママも 許してはいますが、結局やられる方は改善策もなく…やられないように回避するだけで虚しいです。

こういう人間関係を学び、喧嘩もするのかもしれないですが、何も守ってやれずに、親失格だな、と思う。

相手のママは自分の息子可愛さで謝るのは口先だけで、今も暴言吐くらしく息子から聞くたびに辛いです。

園長先生は「こういうことはよくあることで、両方がつらいですよ、子どもの成長を見守りましょう!」といわれたのですが、
そうかなぁ?と疑問に思います。
誰しも自分の子が一番カワイイから、なかったことにして、役員やってれば先生からの信頼もママからの信用も得られる!と計算ずみな感じ。表向きの奉仕の精神 はなく、体裁のためという取り繕う感じがでてる気もします。
この人、「役員なんて面倒でやらないわ、息子の教育のほうが大事!」と言っていたので腹黒いなぁ、と思う。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

やられたら、やりかえすの精神は良くないです

ただ防御姿勢は学ぶと思います。年中、年長になればどんどん。

暴力振るう子だから、親もそんな図太いんだと思いました。

みんな同じく思ってますよ
ただ口に出すのは悪口になってしまうから控えてるんだと思いますよ

2015.4.25 06:48 18

じぇいそうる(秘密)

疲れていらっしゃるのでしょうか?

もう一度スレ読んで下さい。

何とも理解しにくい文章です。

2015.4.25 07:20 83

ん?(38歳)

で、どうしたいんですか?

それなら主さんも役員になったらいかがですか?

2015.4.25 07:49 49

さやか(37歳)

その園の先生おかしいです。
普通は、幼児であっても悪い事は悪いと叱ります。
面倒なことから逃げてる印象ですね…

でも相手のお子さんを変えることはなかなか難しいので、息子さんが強くなるのが一番早いかな。
嫌なことははっきり嫌だと言う、やめてくれないならその場で先生に言う、とか。対策を繰り返し教えてあげては?
今は幼児だから親が出て行くことも出来ますが、小学生になるとそうもいかないですからね。

2015.4.25 08:04 10

匿名(秘密)

乱暴なお子さん、注意しないママさん嫌ですよね。
ただ、中には本当に生まれつきの性質で怒っても意味ない、余計悪くなるようなお子さんもいて試行錯誤中の方もいるようですよ。
ただの甘やかしなのかどうかは外野がとやかくいうことではないと思います。幼稚園の方のおっしゃる通り躾は家庭の問題なので。

主さんは自分の子がやられて悔しいですよね。うちの子も同じようなことがあったのでお気持ちわかります。

でも時間がたったら幼稚園児のトラブルくらいで引きずる我が子も躾?に苦労するタイプなのかなあと思えてきました。
そう思えたのは卒園後だったのですが、幼稚園のうちにそのことに気がついてたらもう少し乱暴な子やそのお母さんと上手くやれたような気がします。

長くなりましたが、要するにそのママさんのことを気にするより自分のお子さんに集中しましょうってことです。

そのママさんにとっては役員やったり外堀を埋めることが子供に大切って結論になったんでしょう。
主さんは主さんで我が子に最善と思うことをしてあげたら良いんです。

2015.4.25 08:34 31

ままん(秘密)

小学生になれば先生が叱るので目に見える暴力はマシになるでしょう。

ただ小学生になれば先生も知らない微妙ないざこざが存在します。

親もでしゃばることが出来ず子供を鍛えるしかないんですよね。

子供の苦しみは本当に辛いですね。

2015.4.25 09:47 2

小学校(35歳)

で、主様はお相手の親御さんにどうしていてほしいのでしょうか?

謝罪はされているんですよね?
それ以上に何を求めてるのですか?
手が出る子の親だから隅でひっそり周りと係わらずいたら納得します?


二人の息子の親です。
長男は大人しくいつも謝られるタイプ、男は腕白でいつも謝るタイプ。
真逆の二人を育てています。

お相手の親御さんが役員をやる気持ちも解ります。
いつもご迷惑お掛けしてる分貢献してるのです。もちろん幼稚園への出入りも頻繁ですので子供の様子も解りますしね。
それの何がいけないのかさっぱり解りません。

<シツケは親が基本ですから
<子どもの成長を見守りましょう

二人育ててみて、この通りだと思います。
お互い様なのです。
お相手のお子様も成長します。主様のお子様ももっとメンタルを強く躾をした方がいいと思います。
小学校に上がったら今以上に苦労しますよ。小学校では親の関与はあまりありませんし、今以上の強者もいますし、陰険ないじめ沢山ありますので…。

2015.4.25 09:55 28

匿名(35歳)

相手のやること何でも悪くとり、いつまでもじとっとしていることのほうが教育上も良くないかと。
相手もまた、子供を愛する母親なんですよ。役員だって、あの人なりに頑張ろうとしているんだなぁと普通は理解しませんかね。
被害者のつもりが、いつの間にか自分が一番周囲に煙たがられていたというケースになりませんよう。
お子さんに園でのことやその子の事を質問したり詮索するのも、そんなにはやられていないとは思いますが辞めた方がいいですよ。

2015.4.25 11:31 19

まるまる(36歳)

主さんはどうしたいのでしょうか?

>こういう人間関係を学び、喧嘩もするのかもしれないですが、何も守ってやれずに、親失格だな、と思う。

こう思うなら、何か行動を起こさなければ。

その乱暴な子のママは調子よくふるまっているように見えるかもしれませんが、現状を変えていこうとする行動力は立派だと思います。

やられ損。あのママずるい。と、陰で指をくわえているだけでは何も変わらないと思います。

2015.4.25 12:29 14

わかるけど(37歳)

わたしはやられたらやり返せと教えています。
ただ自分からはやるな、やめろといいなさい、あまりしつこいならやり返せと。

我が子は年中です。やられるタイプです。言葉が悪い子も周りに多くキモい、ウザい、ダサいと暴言も年少のとき言われてきました。息子が僕、キモい?と聞いてきて私は知りました。なので暴言には「お前が一番キモいんだよ。」と返すように教えました。お前とかは使いませんが敢えてお前と教えました。

私も幼稚園に相談しましたがあまり当てにはなりません。そしてこれからの小学生、中学生と成長して行くのにいじめや嫌なことを、嫌だと意思表示し跳ね除ける力が必要なんじゃないかと見守っています。

私も相手の親がギャルだったりヤンキーだったりいろんな方がいまして話し合いは敢えてしていません。偏見かもしれませんが話が通じないと思うし、自分の子を鍛えるしかないと思っています。
だから意地悪な子と仲良くしなくてもいい。嫌だなと思えば離れればいい。大人でも意地悪な人と喜んで仲良くしたいとは思いませんし。
反対に自分が意地悪したら相手も嫌な気持ちになり自分を嫌いだなと思うことを教えました。

私自身は役員とかしていませんが子供のために幼稚園、学校に行く機会が増える役員は子供のためになるのかもしれませんね。

2015.4.25 13:58 4

ぱびこ(秘密)

お子様がお怪我をされたのは昨年のお話ですよね?

今年になりその方が、役員をやり保護者や先生方と交流をのほほんとされているのが気にくわないということでしょうか?
その方は自分の出来ることをやってるまでだと思いますが…。
私はむしろ立派だと思います。

主様はお子様の為に何か行動を起こしてますか?

<シツケは親が基本ですからね

この通りです。
主様もう数ヶ月前も前にされた事をまだ怖いというメンタルの弱いお子様を育てたって事は躾(教育)出来てないんじゃないですか?
ウダウダ言ってないでもう数ヶ月もたってるのだからちゃんと教育して強い子にしたら?
って言われたらどうですか?
そんなに簡単に変わらないって思いませんか?
お相手のお子様も同じです。
そんなに簡単に変わりません。
だからお相手の親御さんは役員などをやって行動されてるんですよ。

小学校に上がったら主様のお子様の様な子はどうなってしまうのか心配ですね。
今のうちにもっとメンタルを鍛えておいた方がいいですよ。

2015.4.25 15:12 12

匿名(38歳)

我が子がケガさせられたり、嫌な思いをさせられて主さんが悔しい気持ちはよく分かります。

そのママを実際にみていないので、何をもってそのママが「謝るのは口先だけ」と判断しているのかは分かりませんが。やった方の親としては本当に申し訳ないけど、謝罪と子供へ言い聞かせる位しか出来ることはないのでは?

役員に手を挙げるのだって、少しでも幼稚園に来る機会を増やして我が子の乱暴に対応したいとか、普段周りの親子や先生に迷惑かけることが多いからせめて役員くらいは率先してやりたいとの気持ちじゃないでしょうか?役員やらないならやらないで「子供が迷惑かけてるんだからせめて役員くらいやればいいのに」と陰口たたかれそう。

主任先生(実力のある先生)に当たらなかったから残念というのはある意味誰もが思うことですよね?子供が乱暴なら尚更、実力のある先生に持ってもらって少しでも周りの子供に迷惑かけないようになればと考えてしまうのでは?そう思ったことすら責められるんでしょうか。


2015.4.25 15:44 9

ひまわり(39歳)

質問に回答しないで、質問者を批判するのはマナー違反です。

2015.4.25 19:15 3

名無し(秘密)

正直、スレを素直に読んで、一
番腹黒いのは主さんだと思いま
した。
それと上の人、質問者って誰の事なんでしょう? 主さんの事を言っているの? そうだとすれば、スレを良く読んで下さいよ。 質問してます? 自分のクダラナイ創作話を載せてるだけでしょ。 こういったスレをマトモな物と受け止めれる感覚ってなんなんでしょうね。 私的には何とも不可思議に感じました。

2015.4.25 23:35 20

メロン(38歳)

名無しさん、主さんですか?
なんで、あなたが怒るのかよくわからない…

>役員やってれば先生からの信頼もママからの信用も得られる!

いえいえ、そんなことはないですよ。
役員をやっていても、日頃の態度は皆見ているので、役員をやったくらいで信頼や信用を得られたりする事なんてないと思いますよ。

その方のお子さんも一度はやられる身で、それでも同じクラスになっても、息子を強くするしかないわ!と試行錯誤されてるんですよね。
いつまでも、ねちねち愚痴を言っているよりもよほど建設的なものの考え方だと思いますけど。
主さんも、お子さんがかわいそうだとばかり嘆いてないで、強くするにはどうしたらいいのか考えてみてはどうですか?
方法は子供をいつも見ている主さんにしかわからないと思います。

2015.4.26 01:04 16

かな(40歳)

名無しさん
では、あなたが質問に答えて差し上げて下さい。

どなたも批判ばかりされていらっしゃいませんが
このスレ主さんの質問って何なのですかね。

2015.4.26 03:27 29

横です(31歳)

名無し 自営業 0歳 さん

指摘するだけじゃなく、質問に答えてあげましょう!!

って、このスレ質問じゃないから、質問には答えられないんですけどね~笑

非常に読みにくく、理解しにくい文章ですが、ちゃんと読んでから書き込みましょ~!!

主さん
〇〇だと思う。
〇〇だと思う。
と何回も書かれてますが、だからどうしたいの?
いったいここで何を聞きたいの?

投稿する前に読み直してください。

2015.4.26 05:52 24

??(36歳)


私も
名無しさん=スレ主 だと思いますね

名無しさんも結局質問とやらに答えてないし(笑)

皆さん色々な考え方などアドバイスされてますけど

名無しサン、どのくだりが質問なんですか?

何を答えれば良いんですか?

ちゃんと出てきて教えて下さい



2015.4.26 06:58 20

私も(29歳)

質問に答えず批判だけではないと思いますよ。
一方的にやられてる側の主さんに同情票が集まるかなとも思ったけど、私は皆さん結構冷静に内容を読んで意見してるなと思いました。

計算済みとか口先だけとかは主さんの主観だし本当のところはわかりませんよね。
「役員なんて面倒でやらない」と言ってた人が自ら役員を引き受けたんだから何か思うところがあったのでは?
それこそ我が子を監視する為かもしれませんが、それだって一応改善しようと努力してるわけだし謝ってもいるんだし何もしてないというわけではないんじゃないでしょうか。

やられるばかりで歯がゆい気持ちはわかりますが、乱暴な子や意地悪な子ってどこにでもいます。
それを怖いと思ったり嫌だと思うからこそ、子供なりに回避したり戦ったりしていくんじゃないでしょうか。
それにまだ園児だと意地悪な子とも時間がたったら仲良くなったりすることは結構ありましたよ。
そういう時は親ばかで、うちの子心が広いわと感心したり成長を感じたり。だからやられるのも悪い事ばかりというわけじゃないです。

意地悪なまま改善しない子は、周りから人がいなくなったり親も扱いが大変になったりそれはそれで何かしらあると思います。
相手の子まで変える事はできないのだから、主さんはまずは自分のお子さんを鍛える方に全力を注いだ方がいいと思います。


2015.4.26 08:52 16

そうかな?(35歳)

何を求めてこんな長い愚痴を書いたのかわかりませんが、だったら、この愚痴をそのまま園長と相手のお母様に言ったらどうですか??
この愚痴を手紙にでもして渡したら?? その方がスッキリしませんかね??

同じ年齢の母親とは思えないので、チョットビックリです。

2015.4.26 23:26 8

匿名(33歳)

主さんがいつまでも根に持って、こんな風に掲示板に書き込んでいるような性格だから子供さんも感情切り替えのコントロール苦手になってしまっているのではないでしょうか。

半分は主さんの責任もあると思います。子供は親をよーく見てますよ。

2015.4.27 08:18 17

うーん(秘密)

全然許していませんよね。
許したフリをしているだけ。
今からでもやり返したらすっきりするんじゃないですか?
倍返しで。

2015.4.27 11:32 10

匿名(41歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top