担任の対応について
2015.4.29 23:54 0 18
|
質問者: ゆんさん(27歳) |
ふざけている訳でもなく
頑張って走って遅い人に
「頑張って走りなさい」とは普通でしょうか?
体育の授業中に
娘より後ろから来た男子に「遅い」「早よ走れ」「デブ」等
言われたそうです。
先生に娘が伝えたところ
「頑張って走りなさい」と
言われたようです。
男子は集合させ注意はしたようです。
娘はどちらに言われた事も気にしているようで・・・
ダイエットを視野に
入れてるみたいな相談を
されました。
小学5年 135センチ32キロ
デブですか?
娘が悪いのでしょうか?
お願いします。
回答一覧
デブではないし、娘さんも悪くない。
男子に注意もしてくれたし、がんばりなさいも普通。
何も騒ぐことではないのかなと。
2015.4.30 07:11 40
|
みー(28歳) |
普通の対応だと思います。
相手の男子にも指導しているようですし、
娘さんに対しても「頑張って走ろう」という励ましではないでしょうか。
2015.4.30 08:00 25
|
普通(30歳) |
デブではないと思いますよ。うちの娘も体型はそんなに変わりません。平均です。
体育は持久走とかで、周回遅れの状況ですか?もしそうなら、がんばりなさい程度の言葉はあってもいいのかなと。
男子も叱られたとのことですし。
年齢的にもダイエットは必要ないし、栄養の大切さを伝えた上で、体力UPを目標にしては?と思いました。今回のことも、そもそもは体力のことですよね?
傷ついてはいるでしょうから、そこは家庭のフォローで、学校でのやり取りとしてはさほどの違和感はありませんでした。
勉強でも音楽や工作や体育でも、苦手なことって、がんばりなさい、何やってんの?まだ終わらないの?とかそういう類いの言葉は誰しも言われた経験あるのでは?それで奮起することもあるだろうし。
中学生も近いわけだし、もし理不尽だと感じるときは、自分は真剣にやっていることを直接伝えられる度量を持てるようになれば良いのかなと思いました。
2015.4.30 08:23 12
|
まるまる(36歳) |
特に先生の対応がひどいとは感じませんでした。娘さんが先生に伝えたという事は、先生は実際に現場を見ていないということですよね。だとしたら片方の言い分を鵜呑みにして男子だけを叱ることもできないし、喧嘩両成敗という形にして両方に注意やアドバイス(頑張りなさいという励まし?)をするしかないですよね。
世の中には理不尽な事もあるし悔しい思いをバネにして「頑張ろう!見返してやろう!」と前向きな気持ちにもっていく方法を親として教えてあげる良い機会かもしれません。
子供向けの計算式でBMI値を計算できるサイトで調べてみたら娘さんは「標準体重」でしたよ。なぜデブだとからかわれるのか不明ですが、娘さんには肥満ではないので無理なダイエットは必要ないときちんと話してあげる必要があると思います。
2015.4.30 08:24 6
|
メリー(35歳)
|
いまどきは先生も
「頑張って走りなさい」
すら親に批判されて大変だな・・としみじみ思いました。
小学生のそんなやり取りはいくらでもあるでしょう?
いちいち騒ぐことないですよ。
娘さんが黙って引きこもるような子なら心配ですけど、ちゃんと先生に言いつけて男子も指導されたのなら何の問題もないでしょ。
デブかどうか、あなたが娘さんを見たら分かるでしょ?ネットで聞かなきゃ分かりませんか?ダイエットしたいと娘が言っても真に受けなければいいだけの話。そのくらい家庭で対処できなくてどうするんですか?
2015.4.30 09:45 48
|
モンス・・(36歳) |
最近の子供は特に口が悪くなりました
キモい、は?は日常ですよね
然りうちの娘も言ってます。言ってたら注意はします。
頑張れ!は、激励かと思いますよ。
がんばらないから=文句言われるのよ、とは先生は言ってません。
私が小学生の時…
でもその日は熱中症のように気持ち悪くなり走りながら、辛かった記憶があります。
全員で走って、1.2位は抜けてく授業をしてました。
最終的に座り込んでしまい、まったく…というリアクションをされたのは泣きそうでしたね。
話しそれましたが、デブは違うと思うのでまたあれば注意発起してくださいとか連絡帳に記すのも一つですよ!
2015.4.30 09:50 1
|
おつかれさまです(秘密) |
あまりに幼稚な質問ですが
娘さんが書き込んでるのでしょうか??
2015.4.30 10:25 18
|
ポカーン(35歳) |
普通だと思います。
例えば運動神経が良くなく元から遅い人に頑張って走ってと声掛けない方がおかしくないですか?
出来ない人には出来ないのに声掛けたら悪いと言ってるようなものです。
135センチで32キロは太ってはいなくても多少ポッチャリしてるか周りの子よりちょっと大きいのでは?
残酷な事言うようですがそれくらいの男の子って正直で細い子、普通の子にはデブなんて言わないので何かしらそう見えてるのかと思います。
それプラス遅かったなら余計に増します。
今の教師って何にも言えないなぁって主さんの投稿で思います。
2015.4.30 11:19 13
|
サンキ(33歳) |
主です
私はみなさんからみて
モンペのように
見えるのですね。
気になって質問する事が
幼稚な質問に思われたり
担任が迷惑するなどの意見…
デブだと言うのが正しいのでしょうかね。
担任は励ましとかではなく、ただ頑張りなさいと
言ったようです。
ダイエットが必要じゃない事も、頑張りなさいも
励ましじゃないかな?とも
伝えましたが、学校には
いかないと引きこもりました。
辛口コメントありがとうございました。
2015.4.30 13:58 0
|
ゆん(27歳) |
努力して努力してこれ以上頑張りようがない子に対しての「頑張れ」は不適切だと思います。でもこの場合当てはまらないのではないですか。
フォームを見直したり体力をつけたり時間があるときにジョギングしたりすれば遅いではなく普通くらいの早さで走れるようになるのではないですか?
2015.4.30 16:25 10
|
匿名(37歳) |
そんなに気になるなら担任に直接聞いたらいいんじゃないですか?
~~と言われたようです、されたようです、全部、娘さんの言い分、また聞きですよね?
本当に子どものことが心配だったら担任に確認しますよ。
(確認、ですよ。抗議じゃないですよ。)
確認もしないで自分の子の言い分だけ鵜呑みしてるだけじゃなにも解決しませんよ。
子どもが引きこもってるのに事実も確認しないで見ず知らずの他人に聞いて逃げてる場合じゃないでしょう。
そのあたりが幼稚だと言われるんだと思います。
2015.4.30 18:50 43
|
サリー(29歳) |
気になって質問するのが幼稚なんじゃなくて、主さんの質問の仕方や文章が稚拙なのだと思います。
現に逆ギレしてらっしゃいますし。
ただ、主さん27、娘さん小5。
17の時の子。
そりゃーしょうがないやーって気にはなりますがね。
どのみち、引きこもりなんて出てきたら先生とお話になるのが一番だと思いますよ。
2015.4.30 21:49 37
|
ヨン様(秘密) |
「頑張って(そんな男子の言葉は気にせずに)走りなさい」
と言ったのでは?
そのまま男子に指導しなかったのならえ?って感じですがきちんと指導して下さったんですよね。
レス見てると主さんのそういうものの受け取り方考え方が娘さんに影響与えている感じですね。
2015.4.30 21:55 37
|
キンキン(42歳) |
先生は言葉足らずで、
「そんな言葉は気にするな。お前はお前でいいんだ。お前なりに頑張れ!」
といいたかったのではないでしょうか?!見放して「頑張れ」と言った訳ではないと思うのですが…。
「頑張れ!」と言っただけで、目くじらたてられ、難しい世の中ですね。
先生に、どうして欲しかったんですか?!先生に不信感でもあるんですか?!先生の立場にもなってみてください。
母親は、真っ先に抗議するのではなく、冷静になって娘さんの気持ちを受け止めて、「そうだね。それは辛かったね。お母さんはあなたの味方だよ。」と優しく抱きしめてください。
主さんが娘にしてほしかった対応と先生がした対応が違ったんだと思います。
子を想う気持ちはわかりますが、親が何かにつけて学校に抗議することが本当に娘さんの為になるのでしょうか?!
2015.4.30 22:06 21
|
明日天気にな〜れ(33歳) |
頑張ってるように見えなかったのかもです。
私は字が汚くて一生懸命書いてもふざけたような汚なさなのですが、習字の添削に真面目に書きなさいと書かれたことがあります。
しかも廊下に張りだしてたので親が見て嘆いてました。
私自身が派手なグループにいてふざけたような態度に見えたのもあると思いますが、真面目に書いたのに…でした。
ただ私は先生にかかれたことより、その事を親に指摘された事のがショックでした。
なので今回の先生の対応については主さんはなにもしない方が良いのかなと思いました。
悪口については先生も注意したようですし、頑張りなさいは次はもう少し頑張ってみようという意味かも知れません。
とりあえず腕の振り方とか工夫して見たらどうでしょう?
また同じことがあれば私なりに頑張ってますと謂えると思います
2015.4.30 22:55 1
|
かな(35歳) |
そんなにおかしな対応とは思いませんよ。
悔しかったら陸上教室にでも入って見返してやりましょう!
引きこもってる場合ではないよ!
2015.5.1 11:44 13
|
パール(35歳) |
5歳の娘がいます。
足が遅い事実をつきつけられ、落ち込んでいました。
今、毎日のように走る練習しています。
私も一緒に走っています。
二人とも、タイムがぐんぐん良くなってきました。
主さんも一緒にがんばりませんか?
2015.5.1 21:04 4
|
たく(36歳) |
男の子、女の子どちらも育てています。
と言っても 女の子は大学生で、男の子は中学2年生と小学6年生です。
娘さん 5年生なんですね。
ちょうど小学5年生くらいって、男の子と女の子では
精神年齢が一番違う年頃だと思います。
女の子の方が グッとお姉さんに成ってくるのに
男の子は まだまだ幼くて、ふざけてばかりいました。
もちろん みんなが皆 該当はしませんが
うちの子達の小5の頃を思い返してみると
娘は かなりしっかりしてきましたが
息子達は ゲームや外遊びに興じていました。
前置きが長くなりましたが
学校へ行きたくないと引きこもっている娘さん、心配ですよね。
学校へ親が抗議に行く程の内容ではありませんが
まずは、ゆんさんが 娘さんのメンタルを少しずつ鍛えてあげて下さい。
「男子が そんな事言ったの?全く お子ちゃまやね~
アンタも たいして速くないよー
って言い返してやれば?
」とか
「先生が そんな風に言ったのね
はい もっと頑張りますって言っとけばイイよ」
とか。
傷ついてしまっている娘さんを 慰めながら、もう少し図太いくらいの精神力を備えてあげて下さい。
これからの中学高校の学校生活や社会に出た時の為に
イジメの対象にならない為に
気持ちを強く持つ事を 上手く備えてあげて下さいね。
2015.5.2 03:10 6
|
さとこ(44歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。