さみしい...単身妊活中です。
2015.5.5 04:03 0 12
|
質問者: つばめさん(36歳) |
現在、東京で単身妊活をしています。
普段は海外に住んでいますが、現地で人工授精を数回行ったもののかすりもせず、年齢もあり体外受精に踏み切りました。
やはり言葉の問題や費用も違うので、日本で治療することになりました。
主人の精子を凍結してストックし、主人は海外へ戻りましたが私は数カ月滞在する予定です。
先日、1回目の体外受精、新鮮胚移植の結果は残念ながら陰性でした。
今、凍結胚移植に向けて準備中ですが、もうすでに主人と会えないさみしさと今後の不安で押しつぶされそうです。(まだ離れて一月です)
東京に友人はいますが、治療のことを話したくないので合う気にもなれません。
主人とは毎日メールのやりとり、たまに電話もしますが、時差もあるので十分なコミュニケーションとは言えません。
どなたか、単身妊活のご経験ある方はいらっしゃいますか?どのようにさみしさを紛らわせたり、気分転換していましたか?
何かアドバイスをお願い致します。
回答一覧
こんにちは。
私もほぼ単身で、治療をしています。旦那が仕事の関係で半年海外に行っています。その間に凍結胚移植を3回行い、全て陰性で、余剰胚も無くなってしまい、心が折れました。(通算4回移植をして陰性)しかし、旦那はおらず、仕事の関係で、1日に一回のメール、電話は2、3週間に一度しかできずでした。ですが、転院する事を決めたり、着床障害の検査の専門病院を探し、受けに行ったりとしていました。旦那には、連絡が取れる時に転院の事や着床障害の病院の相談をしていました。だいたい、行ってきたらいいよっと後押ししてくれましたが。
うちの場合ですが、旦那が居ても、居なくても、今後の治療をどう行うかは、私が主になって決め、旦那にはこうしようと思う、と伝え、だいたい了解が得られるといった感じです。それでも、心が折れそうな時にながく会えないのはやっぱりしんどいです。私の場合、仕事で気を紛らわしたり、実家に帰ったり、友達に会ったりしています。確かに友達は不妊治療をしているわけではないですが、赤ちゃんがいる友達も治療の話を聞いてくれるので、話しています。
でも主さんは期間限定ではなく、今後もお一人でという事なので、きついと思います。治療を一人で頑張っている感じになりますよね⁇
旦那さんが日本に滞在する期間がちょくちょく設けられればいいのですが…
アドバイスにも何にもなっていませんが、もう少し、旦那さんとコミュニケーションが取れたらいいですね。
2015.5.5 09:38 4
|
もち吉(34歳) |
こんにちは。
単身妊活経験者ではないのですが、2人目不妊治療しているものです。
私は移植後陰性が出たら
「治療おつかれさまご褒美」
を考えています。
次陰性だったらマッサージに行こう!!
妊娠したら飲めない美味しいコーヒーを飲もう!!
妊娠中は食べられない生もの、お寿司を食べよう!!
観光もいいなー!!
陰性の先に少しでも楽しみがあると落ち込みが少ないし、何よりも治療中リラックスできていいです。
1人目を授かった時もこの方法で乗り切りました。
「あー駄目だったか。。。よし、マッサージでデトックスだー。美味しいもの食べて帰ろー。」
という感じでした。
1人で楽しめることも沢山あるのおすすめです。(もうすでにやっていたらごめんなさい)。
2015.5.6 12:23 4
|
さら(36歳) |
妊娠のためにわざわざ一時的に日本に住んでいるということですよね。精神的にも経済的にもいろいろ大変ですよね。
たしかに住む国によっては日本で治療した方がいいのか?とも思いますし。
普段は外国にいるわけなので、なかなか行けない東京のお店等に行ってやる~!とかして、東京にいることを楽しむしかない気がします。
本当は友達に話せればいいのかもしれないですね。
私は友達には話してしまっています。
話したところで妊娠するわけでもないけれど。
私も東京で、人工授精は数回やったがかすりもせずに体外受精1回目(新鮮胚移植)は陰性でした…。
私でよければ、お茶とかできますよ~。
2015.5.6 20:37 3
|
rinko(33歳)
|
私も体外受精挑戦中に夫のアメリカ赴任が決まり、すべての荷物をアメリカに送りましたが、スーツケース一つもって実家に戻り治療を継続しました。言葉の問題、アメリカでの治療費の高さを考えると、日本で治療を続けるのが現状ベストだと二人で相談して決めました。
夫とは常に連絡を取り合い、離れていてもちゃんと心のサポートはしてもらっていましたが、それでも寂しさに耐えられない時はアメリカに治療の合間に2週間ほど帰っていました。
年に数回行き来しても、まだアメリカで治療するより日本のほうが安かったです・・・それでも1年少しでお互い限界を感じ、今はアメリカでの治療に挑戦しています。なかなか難しいですが、日本で出来る限り頑張ったので踏ん切りがつきました。
主さまも、時々旦那様に会いに行くんだ!という気持ちで頑張られたらどうでしょう。私は結果が思わしくない時も、うまく行かなかったら会いに行く!って思うと悲しい気持ちが嬉しい気持ちに変わりました。あとは日本で習い事をいろいろして気分転換していました。英会話とか。
早く結果が出て、ご夫婦が一緒の時間がすごせるようになりますように、心から祈っています!
2015.5.8 09:08 2
|
きゃりい(40歳) |
つばめさん、私も半年前から単身妊活中です。採卵1回、移殖2回で、今採卵2回目にチャレンジ中です。夫の赴任国は途上国で高度医療が受けられないのでやむを得ずの選択でした。
単身妊活は孤独で、すごくつらいですよね。すごくすごくよくわかります。一緒にいられずに何のための夫婦だろうと思ったり、ご主人と一緒に病院に来られている方を見たりすると、すごくうらやましかったり・・・。
1人で海外で奮闘している夫を見て、大変だな、かわいそうだな、と思いつつも、夫に「頑張って」と言われると腹が立ち、「頑張ろう」でしょ!とか怒ったりしてしまいます。判定日もスルーされたりすると、「どうでもいいんでしょ!」とか言ってきれてしまったり・・・。
でも、すれ違いをなくすために、できるだけ連絡をとって、意思疎通するしかないかな、と思っています。なるべく毎晩スカイプして、おやすみか、おはようだけでも言うようにしています。それから、きゃりいさんもお話しされているように、ご主人のところに行くことも大事かな、と思います。もちろん、お住まいの国によってはそう簡単に行けないこともあるかもしれないけれど、やっぱり顔を見て触れ合うことはすごく大事だと感じます。
私は、採卵後、卵巣がはれて、お休み周期に入ったときに、すかさず夫の元に行きました。会えてすごくうれしくて、年甲斐もなく空港で抱き付いて泣いてしまいました。
ひねりのない答えですみませんが、単身妊活、ここにもいますよ~、ということをお伝えしたかったことと、一緒に頑張りましょう!と言いたくてコメントしました。
2015.5.8 20:53 4
|
momochin(38歳)
|
海外ではありませんでしたが
単身妊活してました。
親にも友達にも妊活してる事は言わなかったです。
周りからは何故?付いていかないの?
言われましたが、私が正社員で働いて治療費を稼いでた事も誰も知らないです。
寂しかったですが家事は適当で暇さえあれば岩盤浴や鍼に行ったりウォーキングしてました。
主人といる時は治療の事で私がイライラしてケンカしてましたが
単身赴任の時はあまりケンカしなかったです。
単身赴任から1年目の顕微受精で1人目を授かり今は主人も戻ってきて2人目のママしてます。
海外とは違うのでアドバイスにはならないかと思いますが
ストレスをためずに自分の好きな事をして妊活して下さい。
2015.5.9 11:38 1
|
みかん(32歳) |
もち吉さん
お返事ありがとうございました。ご主人は単身赴任なのですね。その中で、ご自分主導で積極的に治療されているようで尊敬します。でも長い間会えないのはなかなか辛いですよね。
私もずっとこちらにいるわけではなく、あと三ヶ月をめどに一度主人のところへ戻るつもりです。やはりお仕事されていたり、お友達と話せると気分転換になるでしょうね。私は暇過ぎて一人で悶々としてしまうのがいけないようです。もっと主人に話してみようかと思います。アドバイスありがとうございました。
私も不育症の検査で引っかかりました。お互い無事に授かりたいですね。がんばりましょう。
2015.5.9 17:46 0
|
つばめ(36歳) |
さらさん
お返事ありがとうございました。
ダメだった時のご褒美作戦はよさそうですね。東京には娯楽がたくさんですし。治療費が高額なので、どちらかというと地味な節約生活をしていますが、陰性だった時くらい自分にご褒美してみたいと思います。妊娠したら出来ないこともありますもんね。
アドバイスを参考に気分転換してみたいと思います。ありがとうございました。さらさんもお二人目が無事に授かりますようお祈りします。
2015.5.9 18:39 1
|
つばめ(36歳) |
rinkoさん
お返事ありがとうございました。優しいお言葉ありがとうございます。本当に皆さん優しくて涙が出ます。
そうですね、帰ってくると日本は本当にいいな〜と感じますし、東京は娯楽がたくさん。改めて東京滞在をもっと楽しもうと思います。
友人に話すかどうかはとても悩ましく…もう結婚して5年経つので、みんな察しているとは思いますが。
治療経過が似ていますね。一度位陽性反応を見てみたいものです。お互い無事に授かりますように…がんばりましょう。
2015.5.9 18:53 0
|
つばめ(36歳) |
きゃりいさん
お返事ありがとうございました。実は我が家の赴任先もアメリカなんです。本当に費用が高いですよね。私の検討した病院では排卵誘発の薬量がとても多く、それも不安で日本ですることにしました。
単身で一年も続けられたのはすごいと思います。私はあと三ヶ月でひとまず主人のところへ戻るつもりなので、再会を楽しみにがんばろうと思います。習い事も考えてみます。
現在はアメリカで治療されているんですね。医師や看護師のフレンドリーさ、待ち時間の短さはアメリカの方がいいですし、ご主人と一緒にいられるのが何よりですね。お互い無事に授かりますように祈っています。アドバイスありがとうございました。
2015.5.9 19:16 0
|
つばめ(36歳) |
momochinさん
お返事ありがとうございました。同じ単身妊活中の方もいるのだな、ととても励みになります。長期間離れ離れは本当につらいですよね。私も再会したら絶対泣いてしまうと思います。お休み期間に会えてよかったですね。
うちの場合は旦那に不満はあまりないのですが、一人にしておくことで体調とか精神面が心配です。元々ストレス発散が苦手なタイプなので鬱にならないか…とか。あちらはあちらで、妻不在の理由をしつこく聞かれたり、モヤモヤすることがあるみたいです。お互いのストレス解消のためにもなるべくスカイプの頻度も増やしたいと思います。
優しいお言葉ありがとうございました。お互い早く赤ちゃんと家族一緒に暮らせるようにがんばりましょう。
2015.5.9 19:33 0
|
つばめ(36歳) |
みかんさん
お返事ありがとうございました。単身妊活の末、お二人のママなんですね。経験者の方のお話はとても励みになります。お仕事もされながらの治療、大変だったと思いますがリフレッシュ方法がしっかり確立していたのですね。
私も鍼灸には通っていますが、暇な時間が多くストレスがたまりがちです。もうちょっと何か気分転換できることを考えてみます。
一年間も単身妊活されていたとのこと、尊敬します。私もまだしばらくかかりそうですが、諦めずに出来ることをやっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2015.5.9 19:43 0
|
つばめ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。