HOME > 質問広場 > 雑談 > 嫌な性格

嫌な性格

2015.5.6 00:29    0 10

質問者: りんぼさん(28歳)

先日、友人の結婚式にでました。
学生時代からの友人で、ご主人様も素敵な方で、同じ席には学生時代の仲間が集まりとても楽しい時間を過ごせました。
幸せそうな新郎新婦とご両親を見て幸せを頂きました。

それで満足、楽しかった!でいいのに…
私と来たら

料理の品数が少ない
味もイマイチ
引き出物が明らかに安物
引き菓子がスーパーなどで売っている大袋のお菓子の詰め合わせ

そんなことを気にしてしまいます。
どこにお金を掛けたんだろう?と下世話なことを考えてしまったり。

また一緒に参加した友人がフォーマルドレスではなく小奇麗な私服で髪の毛はブローのみ(クセが残っている)だったことも気になってしまいます。

自分だって大した人間ではありません。
こんな性格、だめですよね?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お式の雰囲気や、友人さんのカジュアルさの程度にもよるんでしょうが、感性人それぞれですから主さんのように思うのも自由だと思います。

それより、この手の質問はジネコでは叩かれそうで、少し心配になりました…
余計なお世話、失礼しました。

2015.5.6 11:24 8

匿名(32歳)

そうですね。私も昨日友人の結婚式でしたが、それは楽しい式でした。


これは披露宴の様子によると思います。というのも、実は友人の結婚式は料理や引き出物は微妙だったのです。


けれどゲストを映したムービーを上映したり、内輪だけの余興や自己満だけでなくゲスト参加型のイベントを何個か考えていたり、そういう気遣いがとても嬉しかったです。2次会も部活の仲間ばかりでアウェーになりがちな私も楽しめるよう他の友人たちが配慮してくれたりとても楽しかったです。


お金ではなく、付き合いというのはお互いの思いやりが大事だなと改めて気付きました。こんな素晴らしい友人を持てて、私は嬉しく思います。

2015.5.6 11:27 7

べじたぶる(28歳)

ある程度年齢がいっていろんな結婚式に出ると、今日の料理はいまいちだった、引き出物けちったな、なんて感想は少なからず誰でもあると思います。

社会人経験を積むとマナーのことなんかにも見る目が厳しくなって友人の服装なんかもチェックしてしまうこともあるのではないでしょうか。

口に出して批判をするなら嫌な人と思うけど、心の中で思うぐらいはきっと誰しもあると思います。

2015.5.6 11:28 53

おばちゃん(35歳)

友人の残念な披露宴に当たったことはないのですが、今でも思い返すと納得のいかない披露宴があります。
それは主人の妹です。わたしたち夫婦は身内として相場として充分な祝儀を事前に渡していたのに引き出物は何もなし。足元には空っぽの式場の紙袋が置かれていてドン引きしました。
親しき中にも礼儀ありだと思うんです。こういう祝いの席でのお金を惜しむのはいただけません。ちなみにわたしたちの結婚式の時にも祝儀0だった残念すぎる義妹です。甥姪は小さいから可愛いけど義妹とは一線をひいて付き合ってます。
わたしも嫌な性格してますね〜。(笑)

2015.5.6 12:51 14

のどか(40歳)

直接相手に言うなら嫌な性格だけど、そう思ってしまうのは仕方ないですよ。
そんなにケチった感のある式なら、私だって気になります。
引き菓子がスーパーのお菓子って…聞いたことありません^^;

新郎新婦も、お友達もあまり冠婚葬祭のマナーに詳しく無いのか?お金をかけたくないのか?非常識だと思っちゃいますね。

2015.5.6 13:15 28

ななし(29歳)

何も思わない人=良い人とは限らないです。
ある意味鈍感って事ですし。
人の振り見て何とやらですよ。
自分は気をつけようと思う事ありますよね。
私の友人で、人の内祝いに厳しいのに自分の時は無しと言う人がいて、これはみっともないです。
キチンとして居れば、むしろ細かい事が気になるのはある程度
仕方ないないとおもいます。

2015.5.6 14:17 7

エステマニア(40歳)

他の皆さんが仰るように心の中で思うだけならいいのではないでしょうか。そんなこと思ってはいけないと思いつつ、どうしても考えてしまいますよね。結婚披露宴は人生で何度か出席するものですし、比べる対象がある以上は仕方ないかと。

私の場合も昔よく気がつくと思っていた友人の披露宴が似ていて、引き出物はカタログギフトでしたが価格帯が恐らく千円くらいで、あまりにもショボすぎたので頼む気にもならずそのまま捨ててしまった程(^_^;)こういう一面もあるのだなぁと感じました。

自分の結婚式の時はそういう経験を生かして、金銭的には厳しかったですが料理や引き出物なども頑張りました。

2015.5.6 16:04 1

まみい(秘密)

こういう質問を読むと、分かる分かるー!思うだけなら私も思うよー!という気持ちよりも先に、自分もそういう風に友達に思われてたらどうしようって思います。結婚式や服装、髪、家、インテリア等。

式でスーパーのお菓子っていうのはないけど、私もこじんまりとした結婚式をしました…家族だけのつもりがどうしても来たいと言う友達がいて呼びました。でも色々思われてたのかなーとか。。
結婚式そんなにお金かけないとダメ?今は小さめの結婚式も流行っているし、良いと思うけど…
それに盛大な式じゃないなら、友人さんカジュアルな服で行ったって、逆に良かったのでは?

2015.5.6 16:05 10

匿名(32歳)

私も申し訳ないけどそのように感じてしまうことはあります。
先日は、式場も有名な場所で、新婦のお色直し2回(ウエディングドレス、着物、カラードレス)あり、豪華な感じの披露宴でしたが、お料理は今までに見たことがないくらいランクの低いもので、引き出物は欲しいものが見当たらないぐらい安価なカタログで(物で欲しいものが見当たらなかったので、食べ物でちょっといいお肉にしようかと思ったら、その辺で手に入る豚肉やハムしかありませんでした)ちょっと・・・と思ってしまいました。
自分にはお金かけるけど、招待客にはお金かけないのね。という印象が残りました。
匿名 主婦32歳さんみたいに、全体的にこじんまりしたアットホームなお式だったらそんな風には思わないのですが、お金かけるところとかけないところの差がすごかったのでそのように感じたんだと思います。

2015.5.6 18:25 12

パナマ帽(秘密)

主です。
みなさん、ありがとうございます。
同感して頂き、安心?です。
このことは周りや本人には言わずに過ごそうと思っていました。が、誰しもそんなこともあるんだなーと知れて、ここに吐き出せてよかったです。
確かに、自分の式のことを考えるとどうだったろう、一生懸命のおもてなしのつもりだったけど大丈夫だったかなぁ?と思いました。
人の結婚式でここまで色々思う事あるんだから、自分だって思われてるかもしれませんね。。

ありがとうございました。

2015.5.6 19:25 3

りんぼ(28歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top