HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠4〜6ヶ月 > 予防的に投与する薬

予防的に投与する薬

2015.5.7 10:27    0 3

質問者: 匿名さん(秘密)

妊娠5ヶ月の妊婦です。

2週間程前から茶おりが続いていてズファジランを飲んでいます。

その前からはバイアスピリンも飲んでいるのですが、出血がある時は週に2,3回フラジール腟錠を入れるように言われ、茶おりが続いているので入れていました。

このフラジール腟錠は感染予防の為に処方されていて、腟炎とかになっている訳ではありません。

ただ、腟錠を寝る前に挿入すると翌朝に必ず出血混じりのおりものが出てくるのです。

フラジールを挿入すると、腟の中がポコポコし始めたりするので、薬を入れる事によって傷が付くのかと思いました。

私の場合、感染予防で処方されているので、毎日入れる必要はないみたいですし、出血が治れば挿入しなくて良いと言われていますが、3週間分処方されました。

私のように感染予防でフラジール腟錠を処方されている方はいますか?

逆に出血が治りにくくなりそうで、挿入するのをやめようか迷っています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

7ヶ月になる妊婦です。
5ヶ月から6ヶ月にかけて、絨毛膜下血腫による出血で入院していました。
出血があること自体が異常で切迫流産と診断されていました。
入院中は40日間くらい、毎日処置室で膣洗浄とフラジールを入れてもらっていました。
処置とトイレとシャワー以外はベット上安静で、階段を使ったり腹圧のかかることは禁止で便秘も危険とのことでした。
私は処置で傷付いちゃったかな〜くらいの出血量ではなかったのでアドバイスはできませんが、とにかく出血が止まり、おりものが正常にならないと退院できませんでした。
今でも子宮内に出血の名残があり、仕事も4ヶ月休んでいます。
入院中に言われたのは、とにかく出血による感染→破水が何よりも避けたいとのことで、洗浄と安静を頑張りました。
出血がある人も、22週を目処に止まることが多く、それ以上続く場合は予後が悪いとのことでした。
なので、とにかくお薬と安静は絶対だと思います。
さらにバイアスピリンを服用されていたとのことなので、凝固系の血液検査もされた方がいいと思います。

2015.5.8 18:33 3

さき(29歳)

さきさんへ

返信ありがとうございます。

出血混じりのおりものもだいぶ落ち着いて来たようです。

でも、まだまだ油断は出来なくてトイレに行く度ドキドキしています。

血液検査をした訳ではないのですが、バイアスピリンを予防的に22週まで飲むように言われています。

なので副作用として、出血した時は止まりづらいようなので余計に不安になってしまいます。

2015.5.10 11:00 4

匿名(秘密)

二回目です。

少し量が落ち着いたようで何よりです。赤ちゃんも大きくなってきているはずなので、感染を防げれば流産はきっと大丈夫です!

そしてバイアスピリン服用中は出血に注意なので、怪我や事故に気を付けてくださいね。
無事に赤ちゃんが生まれますように☆

2015.5.11 20:08 7

さき(29歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top