窃盗といじめ

2015.5.22 00:59    0 21

質問者: mizukiさん(41歳)

 ジネコ会員

はじめて投稿させて頂きます。

どうしても腹立たしく、どこに相談すれば良いかわからずこちらを選びました。
経緯
2014年4月頃から、娘が年長時代に近所の公園である3兄弟と仲良くなり、良く遊ぶようになりました。
同じ年齢の女児が居て仲良くなりました。
その後兄弟の長女が小3なので、安心して遊ばせていました。
すると、ある日その長女A子が娘のカチューシャを強引に奪い着用して帰宅してしまいました。
後日、自宅へ遊びに来て、娘の引き出しを勝手に漁り、注意してもやめず漁り続け、アニメのカードを盗んで帰りました。まだ娘の持ち物は全て把握できているので。

さらに後日、ずうずうしくも遊びにA子が誘いに来て、カチューシャをカードの返却を求めましたが、違うものを玄関先に放置してドアホンだけならして帰ってしまいました。
流石に謝罪無しで違うものを置いて変えられてもかなわないので、A子の自宅に取り返しに行きました。在宅中の父親が対応して下さりA子は借りただけと言い張りましたがなんとか返却してもらうことができました。

更に2015年4月に同じ小学校に通学することになり、同級生の子と日々遊ぶようになり、そこでまたアニメ柄の移動ポケットを盗まれました。
公園で遊んでいて、娘がバッグをベンチにおいていたところ隙を見てバッグを勝手に手に取り、バッグの中の移動ポケットを取り出しここでも一緒に遊んでいた男児に「そんなことしたらだけだよ」と注意を受けても、娘が「勝手に触らないで」といっても無視して、バッグから移動ポケットを取り出し、移動ポケットの中のハンカチを取り出しそれだけバッグに戻し、移動ポケットは持ち帰ってしましました。
その後、一緒に遊んでいた子どもたちに叩かれたり小突かれたり「馬鹿、変態」などとを吐かれて娘は帰宅してきました。帰宅するなり泣いてしまいました。当日は移動ポケットどころじゃなかったので。
で、翌日移動ポケットを取られたことを聞き、再度A子の自宅に出向き、移動ポケットは娘のものだと照明するのに入学式に着用していた写真とヤフオクで入手したハンドメイド商品でやりとりの照明を持参して出向きました。
ここでも在宅してい父親が対応し、しぶしぶA子は移動ポケットを返却しました。なんと娘の氏名を縫い付けていたネームタグを切り取ってありました。
後日、学校へ報告し、偶然にも娘の担任はA子の昨年の担任の先生でお電話では、A子に事実化確認を行い、カチューシャはかりただけ、アニメカードは欲しかったから盗ったと認めたそうです。移動ポケットは置いてあったので預かったと言い張ったそうです。担任によるとどうも人の気持ちが分からないところがあると、保護者と話しても話を着ているのかきいていないのかわからない状態だとぼやいていました。

2015年5月に入り、娘はA子と放課後遊んでいたら出くわすと必ずちょっかいをだされて、小突かれたり、坂道で後ろから押されたり、頭を叩かれたりしているそうです。
またその弟は年長さんですが自転車にのりながら娘を蹴ってきたり、娘が「ブランコに乗っていたら「ばか!へんたい!」と暴言を吐いてきたらしいです。

今日は習い事の帰宅時に偶然でくわし、いきなり
「今から遠くに行こう。千葉に行こう」といわれて、
娘は「変える時間だから」とことわったろところ、
A子が持っていたバッグでいきなり頭を叩かれたそうです。幸いにも怪我はしていないしこぶにもなっていませんでしたが、その後大通りまで無言で一緒に居た小2の男児とつきまとわれたそうです。

たまたま昨日は、近所の子ども過程支援センターに相談を持ち掛けましたが、学校などにヒアリングをかけ後日回答するとの返事を頂きました。

窃盗で取り返しに行った報復に
しか思えないです。
かといって学校外に出かけた娘について回るのは余りにも過保護神奈川県ともおもってしまい。学校に逐一報告するのもモンペと思われそうで悩んで悩んでしまいます。

正直、A子の自宅に怒鳴り込みに行き、今度娘には何も手出ししないように念書を書かせたいです。親子そろっての謝罪も欲しいところです。

このところ娘もいつも元氣で明るくて笑顔なのですが、朝になると腹痛を訴えるようになってきました。

大怪我をさせられてからじゃ遅いので現在どうにもできない問ことがはがゆくてなりません。学校側も校外の出来事で現場を見ていないので、強くは言えないと言われ対応に不満を感じております。

そこかしっかりと対処してくれるところはないものかと、皆様はこういうときどうなさるかお伺いしたく投稿させていただきました。

一応、経過や親の対応や学校の対応や、娘がされたことなど一緒に居た子どもの名前などは日記のように記録に残しております。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私なら直接相手の家に行き、事実を伝え止めてもらいます。

2015.5.22 05:48 7

はるな(33歳)

娘さんは入学したてですよね。
主さんが大変でなければ、まだ外出や外遊びに付き添っても別におかしくない年齢ですよ。2ヶ月前には幼稚園児だったんですから。

主さんが付き添うことで被害がなくなるのは「根本的な」解決にはならないかもしれませんが。
主さんが付き添うことでA子姉弟が今は娘さんを狙うことを諦めるし、その間に違うターゲットを見つける可能性もあります(そんな子供たち娘さんだけじゃなく色んな子供相手にトラブル起こしてるでしょう)。
娘さんにとっては解決に繋がる可能性があります。

2015.5.22 06:38 12

ひまわり(39歳)

モンペと思われようが、しばらく娘さんについて回る方がいいと思います。

そしてそれでも容赦なくしてくるなら、窃盗は犯罪だし、暴力も犯罪。
ビデオで記録とって、警察に通報しては?やりすぎと思われても、その位しないとその子どもと親の意識は改善しないと思います。

2015.5.22 07:55 28

T(秘密)

心配なら遊んでる場所に様子見に行ってもいいと思います。そこで叩かれたり盗まれてる現場を見たなら主さんが「やめてね」じゃなく「やめなさい!!あなたのやってる事は泥棒よ!!!」「暴力振るわないで!謝りなさい!!」くらい本気で怒ってもいいですよ。
まぁでも、そのA子はもう4年生ですよね。そういう盗人気質なのか障害があるのか分かりませんが、怒ったくらいじゃ効きそうにないですけどね。
相手宅には事情を説明しに出向いてもいいんじゃないですか。できれば旦那さんも一緒に行って、旦那さんからキツく言ってもらう方が奥様が言いに行くよりいいと思います。
それでも、親も非常識な人だった場合は改善は難しいと思うので そうなったら主さんが子供に「A子を避ける」事を教えてやるより他ないと思います。納得いかないでしょうけど「逃げるが勝ち」という事です。
A子が来たら違う遊びにシフトしてその場を離れるとか、盗られそうな物は持っていかないか常に身につけておく、気配を察知したらとにかく関わらずに避ける逃げる。

うちの近所でも1年生女子が同じようなトラブルがあったのですが、被害者の子と仲良しの子で相談して「○ちゃんが来たら逃げる、家で遊ぶ」と決めて、それがうまくいったという話を聞きました。 逃げろ~!って逃げるのではなく「さ、帰ろうっと」みたいな感じで関わらないようにする。一人だと心細いでしょうから、仲良しの子(できれば親にも)に相談してみるのもアリだと思いますよ。

または、お住まいの地区のPTA地区会みたいなのありあすよね?そこの役員に相談されてもいいかと。こちらは学校外での子供の素行にも口出しできるはずですし、よそのお母様方にもそういう事実がある事を知ってもらう事もできます。そうすればご近所でも気にかけて見てもらえる事もありますし、道端で叩かれたりなどを注意してもらえる事もあるかも。

解決できるといいですね。

2015.5.22 08:38 9

メーコブ(39歳)

すみません真剣な中、誤字の過保護神奈川県で笑ってしまいました。
私が神奈川で、やはり子供トラブルで過保護かなと悩む事もあるので。

学校カウンセラーに相談されましたか?学校カウンセラーの出番ですよ。
担任同様、積極的に相談した方が良いですよ。担任とカウンセラーが連携を取ってくれるんじゃないかな。
少なくとも息子の学校はカウンセラーが積極的に担任と連携をとってくれます。

娘さんの様子も伝えて下さいね。
手グセの悪い女児ですね。今小学校三年生なのですか?当時の年齢ならもっと上?
相手の親もあれ?って感じですね。

過保護と思われても習い事の送迎や登下校に付き添いは効果あると思いますよ。
実際にやってる保護者もいるし、子供を守るために過保護とは思いません。

お子さんがこれ以上傷つかないようにまずは学校カウンセラーに相談して見て下さい。

2015.5.22 09:07 27

奥さん(40歳)

はるな様
こんにちは。はじめまして。
お返事ありがとうございます。

>私なら直接相手の家に行き、事実を伝え止めてもらいます。

大変参考になりました。
あちがとうございます。

そうしようかと思ってはおりますが、
旦那と相談の上、まず学校に報告をすることを選びました。
親子三人で、相手の自宅に訪問しようかとも考えております。
一応、相談している関係上、子ども綜合センターと学校の回答を待ってからにはしようと思っております。
この度は、お返事ありがとうございました。


ひまわり様

お返事ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

>娘さんは入学したてですよね。
主さんが大変でなければ、まだ外出や外遊びに付き添っても別におかしくない年齢ですよ。2ヶ月前には幼稚園児だったんですから。

主さんが付き添うことで被害がなくなるのは「根本的な」解決にはならないかもしれませんが。
主さんが付き添うことでA子姉弟が今は娘さんを狙うことを諦めるし、その間に違うターゲットを見つける可能性もあります(そんな子供たち娘さんだけじゃなく色んな子供相手にトラブル起こしてるでしょう)。
娘さんにとっては解決に繋がる可能性があります。

そうなんですよね。学校の口ぶりだと他にも何かあるとは推測できる口ぶりだったので、だから同級生とは遊べていないとは思いますが勝手な個人的な推測ですが...。
何度か保護者が学校に呼び出されているのを拝見したことがあるので多分そうかなと感じております。
今後の参考にさせて頂き、旦那とも今後の対応を話し合いたいと思っております。

お二方にはお返事ありがとうございました。
この度は、初投稿だったので、この返答方法で良いのか失礼ではないのかわからないのですが、もし異なっていたら申し訳ないです。
また、脳出血を患った後遺症がまだ多少あり、誤字脱字があるかもしれませんがどうかお許し下さいませ。

2015.5.22 09:23 2

mizuki(41歳)

 ジネコ会員

T様
はじめましてお返事有難うございます。
ついて回りたいのはやまやまなのですが、
正直、私自身の体調が芳しくなく(そんなこと言っている場合ではないのですが...)
ビデオは所有していないので、携帯動画で撮影しようと思います。
今までの経緯+今後の記録として残しておこうと思いました。
ありがとうございます。

メーコブ様
はじめまして、お返事ありがとうございます。
強く言わないと分からないとは思っています。反省の弁が無い言い訳をする時点で罪悪感が無いのでしょから。ちょっと何かしらの障害がある様には感じます。
失礼な言い方ですが、親もちょっとおかしい感じはしております。
娘も流石に度重なることで、大好き一緒に遊びたいとは言わなくなりました。無視する。遊ばないとは言い出したので。逃げることも教えたいと思います。
過剰ですが、氏名は勿論記名しておりますが、持ち物は全て写真に収めております。もしものための防衛策として。これは娘のものですよってことで。後はかわいらしいものは極力遊び時には極力身に着けないようには自衛しております。

まだ仲良しは保護者がおらず、別校区の公立幼稚園に通わせていたので相談できる仲良しな親子がおりません。
PTA地区会というのは、こういうことをご相談させて頂いても良いものなのですか?そのこと自体知りませんでした。
一人っ子で第一子なのでそのお言葉はとても参考になります。ちょっとその辺は当たってみようかと思います。助かります。

同じ子供を持つ親としてその女児の将来が心配です。
また今後、養育なり教育を受けられることを望むのですが、そこが無いと根本的解決には向かわないかなと思われます。
やっぱり主人と一緒に物申しにいかないとはなとは感じます。親に真面目に自覚が無いのかなとは感じているので。

余談ですが、
娘も幼稚園時代に、発達障害疑いがあり養育を行っておりました。
言葉が少し遅く、気持ちを言葉にできないので手を出したりしていたので、逆に疎遠にされていたりしたので逃げられる理由がわからないこともないですが、かつ送迎時に嫌味を言われたりされていました。
理解して下さる保護者様も居られて、先生方もとても良くして下さって相談にも乗って下さり、なんとか乗り越えられました。

また、実際には医師の診察では診断が下せないものでしたが運よく卒園と同時に養育不要判定を頂きこちらも卒業させて頂く事ができました。

お返事方法がこれで良いのか分かりかねておりますが、お返事有難うございました。

2015.5.22 09:56 1

mizuki(41歳)

 ジネコ会員

私もA兄弟を見かけたら何をしていても逃げることを教えると思います。
関わるのが一番よくないと思うので。
それで、無視したとか言われたら、今までの窃盗や暴力を公表したらいいじゃないですか。
それだけのことをしたのだから、逃げているのよ。と。

担任だった先生も親とは意思が疎通できなかったみたいなので、主さんたちが直接そのお宅に乗り込むのは危険だと思います。
何をやっている親か怪しいですよね。

これからは、何かあった日もなかった日も日記を付け、できることなら動画も保存したいところですよね。
何かあったときに強いと思います。
そして、モンペと言われようが学校には逐一報告した方がいいですよ。
学校は責任逃れしようとする体質がありますから。
また、それも日記など残るものに証拠として取っておきましょう。

世の中、子供とはいえ、怖いですね。
引っ越しができる環境なら引っ越しが一番いいのですが。

2015.5.22 09:59 3

匿名(38歳)

親御さんにきちんと言うしか無いでしょうね。
できれば相手も両親揃っている時に、主さん側もご夫婦で言いに行った方がいいと思います。


子どもがやった事とはいえ、窃盗に暴力は大人なら逮捕される立派な犯罪である事をわからせましょう。


ただ、主さん、興奮してるのはわかりますが、誤字脱字が多すぎます。

投稿前に一度読み直す位してください。

2015.5.22 10:08 12

えっと…(秘密)

まず、主さん落ち着いてください。
怒りにまかせて書かれたのでしょうが、誤字が多過ぎて読みにくいです。
その兄弟の素行の悪さは十分伝わりました。
娘さんはまだ一年生になったばかりですよね?
私なら、娘から片時も目を離さず、その兄弟を近寄らせません。
そこまでされているのに、過保護と言っている場合じゃありませんよね。
ところで被害にあっているのは娘さんだけなのですか?
そういうたちの悪い子どもに付きまとわれるのは、弱くてはっきり言えない子が多い気がします。
娘さんにももう少し自己防衛の手段を教えておいた方がいいかもしれませんね。

2015.5.22 10:17 13

文子(35歳)

すみません、真剣なご相談なんでしょうけど誤字が多すぎて気になりました。

落ち着いて確認してから投稿しましょう。


早くに解決されると良いですね。

2015.5.22 10:18 13

誤字子(秘密)

誤字子様

誤字のご指摘有難うございます。
また、お返事有難うございます。

不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
脳出血の後遺症がございまして、
どうもまだ完全に回復していない様です。

今後、もっと注意をしていきたいと思います。

2015.5.22 10:57 2

mizuki(41歳)

 ジネコ会員

投稿を読んで頂ける方々に大変申し訳ありません。
誤字脱字、変換ミスは脳出血の影響がまだござ
いまして読みづらかったのに、皆様お返事ありがとうございます。
この場をお借りしてお礼とお詫びを申し上げます。
一応、メモソフトで書いてから読み返して投稿しているのですがそれでも完全では無いようでご迷惑をお掛け致します。
それでも、お返事下さるまた読んで下さる方々に感謝申し上げます。

匿名様
お返事ありがとうございます。
逃げることも教えたいと思います。
また継続して記録をとって行きたいと思います。
分譲マンションに住んでいるので引越しは難しいですね。転校も視野に入れたいと思います。

えっと...様
お返事ありがとうございます。
誤字脱字のご指摘ありがとうございます。
一応毎回メモに書いて読み返してはいるのですが、完全ではなく不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありません。

文子様
お返事ありがとうございます。
誤字脱字のご指摘ありがとうございます。
今後より一層気をつけて努力して行きたいと思います。大変申し訳ありませんでした。
他のお友達が被害にあっているのかは、学校側は守秘義務があると教えては頂けません。
色々と参考になりました。

2015.5.22 11:35 2

mizuki(41歳)

 ジネコ会員

この子んちの親は怒らせたら本気でヤバイな、と相手の子供らに思わせてやります。
もちろん私だけでは舐めてかかる可能性もあるので、旦那の出番ですね。
普段の小さないざこざは、旦那が出ると大事になるので避けてますが。
自分の子がそんな目にあってて、黙っていられません。
こちらは何も悪いことしてないし、相手は窃盗に暴力でしょう?
言葉は悪いけど、全力で親子共々ビビらせるしかないと思いますよ。
警察になんて話しても、なんの解決にもならない気がします。
ましてや教師なんて。
実際、匙投げてますよね。

自分の子を守れるのは親だけです。

今のうちに本気出してビビらせないと、これから中高生になり厄介になりませんか?

半端な態度ではダメですよ、相手の素行の悪さも半端ないので。

私なら公園など周りに人がいる場所で、旦那と一緒に大人相手の勢いでビビらせます。
首根っこつかまえて。

主さんのお子さんが可哀想で胸が痛みます。

2015.5.24 01:16 2

うちなら(秘密)

>はるなさん。

レス有難うございました。

とりあえず、学校に相手に本気の謝罪と、念書を求めていて、学校側からは管理職と話し合い対処を検討しお返事しますとのことで。
現在、返答待ちです。
娘には、暫くその兄弟が利用できない学校のひろばに送迎付で対面しない様にしました。下校は学年が違うのでお迎えは今の所しないです。

2015.5.24 02:45 1

mizuki(41歳)

皆様こんばんは。
レス主です。
本日、新たな事実が発覚しました。
そのA子の4兄弟全てにいじめられていることが判明。娘が、これ以上叩く習いもう遊ばないと、誤ってくっればあるB君も誘って3人で遊びましょうとお手紙を書いておいたままにしたあって。

娘に事実確認をすると、どうもA子4兄弟(長男は小5か6、情緒は小4、次女は小1、次男は年長)の4人全てから頭を叩かれたり押されたり、髪を引っ張られたりしているらしい、目撃者あたりをしていきたいと思います。見ていた子供たちに確認を随時とって行きたいと思って負います。
もうモンペだといわれようが構いません。盗み、無意味に叩いたり髪を引っ張りことが悪いことだと認識させないと保護者にも認識してもらいたい。そして再発防止に努めてもらいたいです。

うちは無視して疎遠にすればよいですが、次の被害者がでkるとも限らないので。また公立中まで進学させるつもりなので、校区が同じなのでこの先何があるか分からないし、普通に外で遊べないままの環境が続くのは可哀想なので。A子兄弟には構成して欲しいと子を持つ親のささやかな願いです。

相手の自宅に乗り込まないのは、親が話したところで証拠が残らないこと。これから来年は次男が小1に進学してくること、そこで親に言っても拉致があかないと盗みの繰り返しで対応できていないということが判明しているから、まあA子はまた言い訳をするだろうし、学校が対処しナインら、教育委員会、児童相談所、法務省それでもだめなら、マスコミへと考えております。旦那い曰く。それに従う神奈川県と思っています。

その場限りの謝罪は意味をなしません。今後どうしてくれるのか、他に被害者を出さないために対策やその4兄弟の根本的教育や指導が必要かと思われるので。

2015.5.25 01:35 1

miuzki(41歳)

>うちなさ様

レス有難うございます。
お気遣いありがとうございます。大変嬉しく思います。

一応、旦那には、相手方に、り込むことを提案相談しましたが証拠が残らないと反対されました。
どうか一緒に相手の家に話をしに行って欲しいとお願いしたところ、断られてしまいました。

なんでも今後、学校、教育委員会、児童相談所、法務省それでも対策や謝罪がなければマスコミにと思っております。
なぜなら、周囲に周知徹底しないと、言い方悪いですが親もきちんと対応してくれないものは、周囲から固めて、うちの子は大丈夫になっても、他に被害が行く可能性があるので、それを食い止めたいのと、この先の相手方の社会的制裁も視野に入れております。

だから、今のところは我慢です。
眠れない日々が続きますが、もう少しの辛抱かなと思っております。

4兄弟揃ってですからたまりません。
学校にモンペだと思われようが、私は構いません。
本来なら下校時を狙ってその子をビビらせたいのですが、旦那にもっとやっかいになると止められています。私の評判が悪くなると娘の学校生活にも影響するのではと。

その兄弟とは、校区が公立ではこのまま、小中9年間一緒なので確かにこの先思いやられます。

他人の子供なのに、心を痛めて頂き大変恐縮です。

2015.5.25 10:06 1

mizuki(41歳)

窃盗と暴力なので、証拠を揃えて警察に相談してもよいですが、一番はいいのは弁護士と思います。
法的な事は弁護士に相談してみて下さい。教育委員会は、事案を揉み消すだけかもしれませんから、弁護士が良いと思います。

相手の更生なぞ、二の次です。
まず、我が子を守りましょう。

2015.5.25 20:21 2

はるね(36歳)

>はるね様

レス有難うございます。
弁護士ですか、そこまで思い当たりませんでした。
お知恵を有難うございます。

2015.5.26 01:20 1

mizuki(41歳)

法テラスで民事に強い弁護士を紹介してもらって下さい。

第一に、暴力と窃盗をやめさせる法的な手段を聞く事。(まずは証拠と言われるかもしれませんが、そこも含めて相談を)
第二に、逆恨み対策を相談して下さい。


何度も言いますが相手の更生など今はどうでも良いです。彼らは家庭環境が変わらない限り変われないと思います。

学校や教育委員会は問題をうちうちで収めたい可能性もあります。
学校の返答を待つ間にいじめが悪化するかもしれないので、どちらにしても一度弁護士に相談し、弁護士とコネクションを持っておく事は、体調不安もあるトピ主さんにとって心強いと思いますよ。

2015.5.26 13:03 1

はるね(36歳)

はるね様
こんばんは。法テラスでは相手にされませんでした。返事も来ません。
こういうことは相談は駄目だんですかね。失望しました。


で、学校側は指導はしてくれますが、その時だけです。
どうも本人達には事実確認をして謝りなさいとは話すのですが、数日したらまた繰り返しです。

学校の授業見学や休み時間に訪問してもその時だけで、見ていないところで同じことの繰り返しです。

相手は「ごめんなさい」とは口にしますが、数日経てば繰り返しだけで何も変わりません。再発防止には努められないのか不思議です。その件で、校長、副校長先生が見回りなど行っていただいておりますが、見ていないところで繰り返しです。

担任にも報告、相談はしておりますが、随時指導します。
って何も変わらないし、娘は毎日嫌な思いをさせられてとにかく我慢してばかりです。叩きも言い返しもしないです。泣き寝入りですかね。

私が毎日、学校でついて回らないと止められないものかとかなり滅入っております。

学校はそんなものなんですかね。物の善悪は教えないのでしょか?

2015.6.5 01:19 0

mizuki(41歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top