HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 貰い物のお返しって難しい

貰い物のお返しって難しい

2015.5.23 16:21    0 1

質問者: 泰子さん(35歳)

近所の大きいお子さんを持つママが、子どもの履けなくなった長靴を持ってきてくださいました。

まだまだ使えそうな長靴。ありがたく頂いたのですが、お礼を品でするべきか、悩みます。

口頭でのお礼には、気にしないで~とさらっと帰っていかれました。


私はよく近所の方から頂き物をします。

だいたいは大きいお子さんのいるママから、もう使わなくなった、買って忘れてたら入らなくなった。と靴下やプールの時に使えるタオルなど。

はっきりとお礼は考えないでいいから!と言われる方にはありがたく頂いて使わせてもらってます。

でも、その会話にならないうちにささっと帰られたりすると、悩みます。

年に数回の町内会行事の時くらいしかお話しない方なので、何かの片付けの時に思い出してくださったのだと思います。会えば子どもをとてもかわいがってくれます。

どうしましょう。

結婚してこの地域に引っ越してきてから、初めてご近所付き合いというのを経験しました。

私のような年齢で乳児のいる家庭が少ないようで大体の方は同じ年くらいでも小学生以上のお子さんがいます。

まだちょっとブカブカで、履いているところを見てもらうにはもう少し年数が必要です。

こんな場合皆さんはどんなふうにされますか?

お子さん宛にお菓子とか、少しでもお品で気持を表すべきでしょうか。

私が相手の立場なら、要らなくなったものにお返しとか重たく思われるかな?とも思ってしまって。
でも私の子どもが汚し魔だからそう思うのかもしれません。

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

長靴って、あまり傷まないんですよね。
スイミング用タオルも、習ってる訳でなければ夏しか使わないから、やはり傷まないですね。
あと、買ってたのに使いそびれてしまった小物など、捨てるのがしのびないんです。
だから、使ってくれる人がいたらうれしい(捨てられない)って事だと思うので、相手方はお返しなんて期待してないと思われます。

ブランド物ならともかく、その程度の品でお返しなんてされちゃうと、「そんなつもりはないのに」と次回からあげにくくなったり、頑なに断る人もいると思います。

ですが、ただ貰いっぱなしっていうのも・・という主さんの気持ちもよく分かります。
私なら一応、お子さん向けにお菓子か文具等を小袋に入れ(2~300円)、ご近所さんに会った時にさっとお渡しできる様に、しばらく持ち歩いたりするかなぁ。
もし仲が良かったら家に行った時、町会とかあったらその時、なかなか会えなそうなら、封書に入れてポストに入れるかも。

2015.5.24 20:02 5

じゅん(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top