HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 妊娠しにくい性格?

妊娠しにくい性格?

2015.5.23 17:26    0 16

質問者: ものりさん(30歳)

こんにちは。
1年半不妊治療をして、来週期初めての凍結桑実胚移植を予定している者です。

なぜ自分には子どもを授かることができないのか、考えない日はありません。

私の周りで結婚された多くの方は、結婚後1年以内に出産、もしくは妊娠している人しかいません。


最近では久しぶりに会う人には会いたくないです。
絶対「子どもは?」って聞かれるから。


不妊治療で有名な病院で夫婦ともに一通りの検査をしましたが、異常なし。

人工授精を5回しましたが、妊娠せず。
そして現在体外受精の移植待ちです。

何も異常がないのに、ずっと妊娠できず、
でもわたしの周りのすべての人たち(軽く10組以上)はすぐに妊娠しています。

なぜわたしだけ、と思ってしまいます。


そこで質問なのですが、妊娠しにくい性格というのは科学的証拠をもって存在するのでしょうか。


わたしの性格は、
完璧主義、神経質、極度の負けず嫌い、キャリア思考、等です。
そしてストレスをためやすいです。

ストレスが良くないのはわかっていますが、明らかにストレスがありますが、血液検査などでホルモン値に異常があったり、生理、排卵が遅れることはありません。

不妊に性格って関係ありますか?
「性格が関係ある気がする、そんな傾向がある気がする」という意見ではなく、科学的証拠があれば教えてください。


長文失礼しました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ストレスを感じずに不妊治療するなんて無理ですよね。
長引けば、長引くほど。。。
主さんはまだお若いから、子供は?と聞かれるんだと思います。
これがあと5年もすると、可哀そうに思われて、聞かれることすらなくなりますよ(^^;)

ちらっと調べてみました。
British Journal of Medical Practitionersというイギリスの医療系雑誌に、ストレスが妊娠率を低下させるという論文がのっていました。
2010年3巻3号ページa336
というわけで、一応根拠はあるみたいです。

ただ、不妊治療してる人って、少なからずストレス感じてると思いますけど、それでも一定の成功をおさめてるというのも事実ですよね。
ストレスは良くないけど、それもひっくるめて不妊治療の成功率がでてるんだと思います。
次の移植の結果、うまくいくといいですね!

2015.5.23 21:13 22

あんこ(36歳)

…いや全く関係ないと思います。
不妊が続くとそういう所につなげたくなるのもわかりますが、根拠なんてないです。
そしたら主さんと同じ様な性格の方はみんな妊娠出来ない、出来てない事になります。

なんで私だけ?
主さんだけではないです。


完全な現実逃避ですね。

2015.5.23 21:20 21

まみ(30歳)

科学的根拠は持ち合わせてませんが。

妊娠しない性格というものが存在するのであれば、その性格は次に遺伝することがないので、妊娠しない性格は途中で絶えるわけで、妊娠しない性格は今存在しないと思います。

2015.5.23 21:26 34

凡人の見解(30歳)

そんなものありませんよ。
例えばある難病の患者さんに、難しい気質の人が多い。とかはないわけではありません。
それは大変な病気と戦ううえでそうなってしまった結果です。

不妊において原因が曖昧なのがいちばん厄介です。原因がないのではなく、わからないのですから。
不妊歴が長く、体外を何度も失敗に終わってくると当然ストレスですし自分を卑下したり、他人を羨んだりすることもあります。そういう経験のうえで、よく言われる不妊様という気質になることはあるかもしれませんが、もともとの気質が不妊を引き起こすことはありません。

2015.5.23 21:50 11

ふうせん(33歳)

ないと思います。
主さんのような性格でも簡単に妊娠する人はたくさんいますから。
それにしても本当に結婚一年以上でお子さんがいない夫婦は一組もいないんですか?
それだとしたら主さんの世間が狭いと思います。
私の周りは不妊でなくても何組かは、新婚生活を楽しみたいとか仕事や生活の区切りを考えて子作りを先延ばしというか計画的に家族計画を考える夫婦も多いし、中には子どもは別にいなくてもという夫婦もいます。
私自身も夫婦とも旅行が趣味なので趣味優先で子作り解禁、出産は結婚6年目でした。
ある程度やりたい事経験してしまって人生に満足してからの妊娠出産です。高齢だし周りからは不妊と思われてたのかな。

2015.5.24 05:47 7

Foo(秘密)

ないでしょうね。
初めての挫折で心が折れているのでしょうが、こればっかりは仕方ありません。

7年治療して胚盤胞移植を何度しても授からない者としてアドバイスするとすれば、主さんも私も不妊原因が「無い」のではなく、現代医学では「見つけられない」だけです。

ピックアップ障害など、外からは分からない事もありますから。

他の方も書かれていますが、不妊原因が見つからない方が治療は大変です。
私も一つ一つの検査をクリアする度「良かった」と思っていましたが、今では原因が無かった事が残念です。
ただただ高額な治療を繰り返すしかないのですから。

1つ質問ですが、なぜ凍結桑実胚なのでしょうか?
もう1日培養して胚盤胞は出来ませんでしたか?
もし胚盤胞にならなそうだから桑実胚で凍結したのであれば、移植しても可能性は低いし、卵子の老化や精子との関係もありますよ。

もちろん初めての採卵であれば医師も手探りですから仕方ありませんが、主さんの若さであれば、新鮮胚移植も可能性があるだろうし、良質の胚盤胞があれば妊娠の可能性は高いと思うのですが…

2015.5.24 08:07 7

うさこ(36歳)

あんこさん

お返事ありがとうございます。
不妊治療している人は少なからずストレスを感じている、確かにそうですね!

わたしも頑張ります!

2015.5.24 09:49 1

ものり(30歳)

まみさん

お返事ありがとうございます。

どうしても周りと比べて自分がダメだなぁーと思ってしまいます。

もっと前向きに考えられるようになろうと思います!

2015.5.24 09:53 1

ものり(30歳)

凡人の見解さん

お返事ありがとうございます。

確かにそうですね!
とても納得しました。

2015.5.24 09:54 0

ものり(30歳)

ふうせんさん

お返事ありがとうございます。

もともとの性格で不妊になることはない、と言い切ってくださり、心が軽くなりました。

ありがとうございます。

2015.5.24 09:56 1

ものり(30歳)

Fooさん

お返事ありがとうございます。

本当にわたしの周り(友達や職場の人)で結婚された方達は、1年以内に出産、妊娠していない人達がいません。


特にわたしより後に結婚した職場の3人は、特に1周期で妊娠しています。

狭い世界かもしれませんが、わたしの周りの10組以上の夫婦が皆すぐに出産、妊娠をしているので、自分だけ、と思ってしまいます。


悲観的にならないように頑張ります。

2015.5.24 10:02 1

ものり(30歳)

うさこさん

お返事ありがとうございます。

胚盤胞移植を何度もされているんですね。

なぜ桑実胚なのか、病院からは説明を受けていません。
ただ、わたしの通っている病院は全国から患者さんが集まる有名な不妊治療専門の病院で、胚盤胞移植も桑実胚移植も妊娠率が変わらない上に桑実胚の方が様々なリスクが少ないということを研究発表しているようです。

この病院の先生が桑実胚移植と決めたのであれば、それが最適な方法なのだろうと信じています。


また、わたしは初めての体外受精でロング法で採卵しましたが、卵が異常にできすぎて(50個近く)しまい、卵巣が腫れたので新鮮胚移植はできませんでした。

2015.5.24 10:11 1

ものり(30歳)

まだ見てらっしゃるかな。

科学的根拠はありませんがキャリア志向というのはちょっとひっかかりました。30歳、仕事もノリに乗っていて妊娠時期も調節しないといけない状況だと確率的には下がりますよね。

私自身、仕事の都合を見ながらの妊活でした。同じ職場で仕事がバリバリできる素敵な女性たちが、うっかり時期を逃してしまったわと話されているのを聞きました。仕事と子育ての両立など言われますが実際問題として妊娠するとキャリアとしては遅れをとります。その辺をどうやって割り切るかというのは結構大事な問題だと思います。

2015.5.24 18:22 3

匿名(37歳)

性格によって妊娠できないなんて、絶対にないと思います。
不妊に限らず、性格悪くても、結婚できている人もいるし、妊娠できている人もいるし。
性格良くても結婚できない人もいるし、妊娠できない人もいるし。


だから授かり物っていうんでしょうね。

2015.5.28 01:18 1

ちーこ(35歳)

ものりさん こんにちは いろいろ考えしまったり、不安になってしまいますね。私自身、体外受精 採卵数回移植も、10回やってますが、なかなか妊娠に至ってません。前にカウンセリングを受けましたが、ストレスが一番良くないみたいで意外に気にしないような性格の人が妊娠してるみたいです。私は、神経質なので、カウンセリングの先生も、言っていましたが、神経質で、真面目な方が不妊治療に通ってる方が多いですね~って言ってました 私もなるべく移植後や治療中、ストレスを貯めないように考える時間を作らないようにして、旅行に行ったり、カラオケに行ったりして発散してます。まったくストレスをためずにとは、いかないかもしれませんが、なるべくリラックスしながら、お互い頑張りましょう

2015.5.28 10:22 0

えみたん(35歳)

私も同じ完璧主義、神経質、加えて心配性です(笑)ストレス溜まって辛いですよね。

私は結婚一年目で治療を始め、結婚四年目で初めて体外受精をし、はじめて妊娠しました。

性格による影響は科学的に説明することは難しいと思いますが、私はあるような気がします。

他の人がすぐ出来たからって、自分が出来るとは限りません。不妊は10人に1人の確率だそうです。ただ自分がその中に入ってしまっただけです。
中には金銭的に体外受精を受けるのも難しい人も、妊娠できない体質の人もいます。そして妊娠してもご主人や子供をなくしてしまう人もいます。
自分自身の人生で運命だと受け入れて、人と比べずに旦那と仲良く生きましょう。

関連はあるかわかりませんが、前向きになってセレブになったような気分で?お金を払い治療を受けていたら妊娠しました。
今の時代でなければ妊娠出来なかったかもしれないと感謝しています。
最後に治療成功されることを祈っています。

2015.6.15 17:52 2

あんにん(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top