義父母の運動会見学、断り方
2015.5.26 13:28 1 20
|
質問者: おしんかさん(32歳) |
義母は子どもの行事は、お客様として招待して貰うのが当たり前で、それができてないと人前でも怒鳴る人です。
だから、年少の運動会の時、頑張って昼、夜の下準備を早朝しました。主人は場所取りなどしてくれない人なんで、泣いていた0歳次男抱いて場所取りしたんですが出遅れて後ろの方になりました。
運動会に来た義母は、堂々と前の方の人の前に入り込み見学。主人に注意するよう言ったのですが、言えないと言われました。私が注意しましたが、私は足が痛いのブツクサ。しまいには、場所取りしてないなんて!と怒り出しました。
長男年中の時も来ると言うので、私の両親に高速で一時間かけて早朝来てもらい、最前列に場所取りしてもらいました。一歳過ぎた次男が、大変で昼、夜の下準備でいっぱいで助かりました。
しかし、主人は頼んだのに、手伝い一つせず、ゆっくり起きて朝風呂。運動会にも遅れてやってきました。義父母も遅れて来ました。
ギリギリやってきた主人にビデオ撮影を頼み、次男を両親に預け、私が義父母を駅まで迎えに行きました。おかげで、長男の徒競走を見られませんでした。
大幅に遅れてなんのために来るのか、わけわからないし、これで私もブチ切れ、長男年長時は呼ばなくて良いことになりました。だから、主人も私も義父母に声かけてません。もちろん、私の両親も呼びません。
そしたら、昨日、義母からもうそろそろだよね、いつですか?何時に行ったら良いかとメールが来ました。
主人が断るようにお願いしたのですが、断われないといいます!今年は最後の運動会です。去年の様に見られないのは嫌です。
次男は腕白化しており、この子の世話しながら、運動会の夜まで義父母に付き合うのは体力的に無理です。笑顔でいられないので、絶対断ります。
しかし、義母は怒ると、ギャンギャンうるさいです。自分を第一にしてくれないと駄目で常に自分が主役という人なんで断り方が難しいです。
なにか良いアイディアーはありませんでしょうか。
主人が断るまで無視し続けようかとも思いましたが、大人げないでしょうか。
回答一覧
ご主人に任せたら断らないと思いますし、義両親は来ると思いますよ。
当日アポなしで来る可能性があるなら、あえて異なる日を伝え、運動会が終わったら
「ごめんなさい、日付を間違えてお伝えしたみたいです。運動会は無事に終わりました」
としれっと連絡してみては?
相手は大激怒でしょうが、どうせ怒らせるなら私ならこの手を使います。
2015.5.26 16:05 32
|
みずたま(37歳) |
旦那さんにひたすら腹が立ちます。
読んでて泣きそう…徒競走見られないとか。
敬老席とかありませんか?
そういうのがなくて、もう旦那さんが断れないというなら、旦那さんがすべて両親の面倒見るという前提でないと。
だって、お握り人数分持ってくるとかでもないんですよね。そんな非協力的で人任せ、おまけに怒鳴るとか、考えられないです。
そして一番ひどいのが旦那ですね。
そんなに頑張ってるお嫁さんも珍しいですよ。
まずは、ご主人から説得するしかないかと。旦那自身で断るか、場所だのすべて面倒見るか、それか離婚かぐらいの不愉快さですよ。
幼稚園の運動会で、知り合いばかりなのに、義母に怒られるとか耐えがたいです。
2015.5.26 16:09 63
|
まるまる(36歳) |
何が問題って、ご主人が1番問題ですね。
主さんに対しては偉そうにしてて、自分の親には何も言えないなんて情けない男ですね(すみません)
前もってご主人には、「断れないなら来ても良いけど、私も私の親も一切何もしないから。場所取りも義父母の世話もあなた一人でお願いね。私は子供の世話で手一杯だし、幼稚園最後の運動会、後悔しないようじっくり見せていただく。」とだけ伝えたらどうでしょう?
そして当日は主さんは他の場所で見れませんか?義父母の近くにいたら愚痴を言われそうだし、下手したら世話まで頼まれそう。
2015.5.26 16:28 108
|
こもも(36歳) |
保護者(両親)以外は禁止になった!は使えませんか?
園に連絡するような義母さんかな?
わが家の通っている園は応援は3人までってなっていました
車地域ですので駐車場の関係でそうなっています
日にち間違えた!は前日に言えるでしょ!とか怒られそうだから無理かなぁと思ったので。
2015.5.26 17:17 29
|
みか(秘密) |
義母さんに怒られるか、主さんが我慢するかって嫌な思いをするんですね…
私だったら、「昨年、今年は呼ばないでいいとなりましたよね。なので、今年は申し訳ありませんが、お呼び出来ません。次男にも手がかかりますので〜」くらい言ってしまいそうです。
次男にもの言葉に、義父母まで手かかるのは勘弁ですの皮肉をたっぷり込めて…
2015.5.26 17:21 14
|
どちらにせよ…(秘密) |
主さんは家族分の準備(場所どりとお弁当)とビデオの
準備だけして家族分の場所どりに行って義両親の分の
場所どりやら相手やらは全部ご主人に丸投げしてしまえ
~!!だって招待したのはご主人なんだからご主人が
全部、責任もたなきゃ。で文句言われたら「〇さん
(ご主人)に全部お任せしていたので私は分からなくて
・・・ごめんなさい♪」で済ませちゃえ!!って無責任
ですかね(汗)私の義両親は運動会とか敬老の日の参観日
やら誘っても絶対に来ません。意地でも行くかって
感じで理由をつけて断ってきます。私の義両親と足して
割れば平均的な(来たり来なかったり??)義両親に
なるかも知れないですね。あっ話しはそれましたが
ご主人が断れないんですからご主人に全部、責任もって
義両親の相手とかしてもらいましょう。それが出来ない
んだったらご主人が責任もって断るですね。
2015.5.26 19:09 6
|
マリン(39歳) |
なんでそこまで頑張っちゃうんだろう。
主さんがほんとに気の毒です(>_<)
私なら、というか、運動会ではないですが子供の行事で実際に言ってしまった言葉なのですが、
「当日は朝から忙しいですし、子どもの様子をしっかり見たいので来て頂いてもお構いできません。
もちろんいらっしゃるのは問題無いですよ。うちの親は来ませんけど。」
・・・これで来ませんでしたよ。
ここまで言うのは私も色々思う所あってのことなので、
主さんは心を強く持って、返事をしないという手段が一番かと思います。
メールは無視でいいのではないでしょうか。
そのくらいの意思表示をして、それでモメても喧嘩上等くらいの気持ちで頑張ってください。
2015.5.26 19:56 32
|
まりん(34歳) |
ご主人あり得ない!
来るならご主人に任せるの案はやめたほうがいいです!!
ご主人がお世話?いやいやするわけないでしょって話です。
事前に言ったとしても、実際は結局は妻がやるだろうと何もしないご主人ですよ。
勇気をだして本当に丸投げしても結局はブチ切れる義両親をシカトできないのは目に見えてます。
運動会は人目もありますしね。
もうキッパリ断るしかないです。日にちは言わずにいたほうがいいです。
『ごめんなさい。今年は長男に集中したいので私は朝からまったくお相手できません。今回はお誘いできません。長男の頑張る写真やビデオを楽しみにしていて下さい』これしかない!
来るなら勝手にどうぞ、もダメダメ危険です。 来ちゃいますよ。
結局は主さんがやらされる羽目になります。
息子さんの運動会で険悪な空気、耐えられますか?息子さんが察すると楽しい気分台無しになると思うと主さんは動いてしまうような気がします。
食い下がってきても、ごめんなさ~い!お誘いできませ~ん!今年は長男に集中させてもらいま~す!の一点張りでブレずに通すしかないです。
頑張って下さい。
私にも男の子が二人います。徒競走見逃すなんて悔しくて涙でそうです。
主さん頑張ってらっしゃいますもん。ご褒美に今年は(姑ではなく)ご長男を目に焼き付けましょう♪
2015.5.26 22:50 14
|
眉毛コアラ(32歳) |
いい嫁を演じる必要ないじゃないですか?
例えば、旦那さんが一生懸命フォローしてくれて、主さんのために主さんのご両親にとても良くしてくれる方ならば、主さんも頑張る必要あると思います。
私が主さんだったら、自分のクチではっきり義母に言います。
義母に対する過去運動会時の嫌な思いや不満を。
嫌われたって激怒されたって構いません!
義母との仲が険悪になるならば、それは旦那さんが悪いんですよ!
お子様の今の年齢の運動会は"今"しか見れませんよ!
義母に孫の運動会見せるために子供産んだんじゃないでしょ!
はっきり言っちゃいましょう!
2015.5.26 22:57 15
|
おにぎらず(40歳) |
無視したら、親戚巻き込んで騒ぎそうですね。
旦那様が返事したら、義母に負けて「じゃ、来たら」とか言いそう。
断ってくれるとしても、どうせ嫁のせいにされますよ。
いずれにせよ旦那様は連絡しなさそうですね。
だったら主さんが、礼を尽くしてお断りするのがいいと思います。
主さんにきたメールですしね。
「今年は家族だけで応援に集中しようということになりまして、申し訳ありません。私の実家も招待していません」
とか言って。
義母は怒るだろうけど、何を言われても正面から取り合わず、
「去年は応援できなかった、今年はもっと余裕がありません、場所取りできません、迎えにいけません、夜も疲れてておもてなしできません、申し訳ありません」
と壊れかけたレディオ(?)みたいに繰り返せばいいと思います。
2015.5.26 22:58 29
|
あらん(43歳) |
ご主人断れなそうですね・・・
こうしたらどうでしょう?
「あなたが断らないなら、
駅前の迎え、場所取り、全部あなたがやってね。私は一切やりません。それでもよければどうぞ。」
で、来ても全部ご主人にやってもらいましょう。
義実家も嫌だけど、のんびり朝風呂にはいって、
駅に迎えにすらいかないご主人に一番腹が立ちました!
断れないなら全部自分でやれと。それだけ押し通して下さい。
2015.5.26 22:59 25
|
ようこ(35歳) |
旦那さんを動かさないとですね…。
自分の両親に意見もなにも言えず、奥さんに丸投げとかありえないです!怖いのかな?もしくはいい格好しようとしてるんですかね?
まずご主人と話し合ったほうがいいと思います。真面目に話し合いが出来なければ義実家と縁を切らせてもらうと宣言してみてはいかがでしょうか?
自分の子供の運動会をなぜ義父母の世話で見られないのか(お子さんもなんでお母さんいないんだろう?って思ったはず)、なぜ招待した貴方がやらないのか?私をなんだと思っているの?等…。
この辺りを聞いて反省があるなら旦那さんは改善出来るかと思いますが、ナニソレ的な反応でしたら協力も見込めないと思います。
義母さんからのメールは無視したら電話がかかってきそうですね…。
絶対来てほしくないのならきっぱりお断りするべきです。喧嘩や絶縁覚悟で。
『運動会は私の子供が主役です。子供が活躍しているのを見られないのはもう嫌です。義父母さんたちにお客様感覚で来られても迷惑なのでご遠慮下さい』位言ってしまわれてもいいと思います。
2015.5.26 23:00 7
|
きっと(30歳) |
攻撃的になるのは避けて、穏便に断るのが一番ですよね。迷惑だ、とか日にち間違えたは確実に今後の関係性に支障を来すからやめといた方がいいかと。
本来なら旦那さんがしっかりするべきですよね!
お構いできませんが、いいですかと前置きするか、父母以外は禁止になったが一番いいと思いました。
2015.5.27 06:29 8
|
私なら(秘密) |
ご主人が悪いという意見が多いですね。
もちろんそうだと思います。
でも、これって結局夫婦仲の問題じゃないですか?
何も運動会の時だけやる気をなくすご主人というわけじゃないですよね?
普段からそうなんですから、この時だけ文句を言うのではなく、そもそもの夫婦仲を考えた方がいいと思います。
主さんも、義母さんに良い顏したいのは分かります。
何とか悪者にならず、嫌われずに自分の思い通りにしたいという相談ですよね?
ご主人を思い通りに出来ないのに義母さんを思い通りに動かそうなんて無理ですよ。
自分が親戚中に嫌われて悪者扱いされても自分の思い通りにするか、我慢して良好な嫁姑関係を続けるか…
どちらがいいですか?
もう二者択一だと思うのですが。
2015.5.27 06:39 17
|
いつでも(秘密) |
「今年は運動会の係になって色々忙しくてお相手できないのでうちの両親も呼んでいません。申し訳ありません。」はどうですか?
それにしても義理親もだけどご主人腹立ちますね。
2015.5.27 07:11 22
|
う~ん。(35歳) |
いや~絶対に来ないで欲しいですね。
来るなら旦那さんに一日アテンドを頼んで別行動にしちゃうとか!お昼だけ一緒に食べて。
図々しいにもほどがあるし今回来ると恒例になっても困るりますよね。
どうしても来ることになりそうなら『今回で最後にします』と言っちゃいましょう!!
2015.5.27 11:34 1
|
あんぱん(32歳) |
私達家族は場所とりまでしてみようとは考えてなくて、見れる場所で見ますので最前列はとれません。
それでも構わないなら、来ていただいても構いませんよ~。と一言
それでも最前列とこだわるなら
そらでは場所とりお願いします。
私はお弁当作りに、子供の世話と場所とりは無理そうです。主人も無理でしょうから
お母さんたちがとってもらえるなら助かります~と嫌み言うかな私なら……
2015.5.27 14:18 4
|
公園のブランコ(34歳) |
トピック主です。
皆様、ありがとうございます。
先ほど、帰ってきたら、義母から留守電入ってました。
行くのが当然、という感じでした。
義母は、子どもの行事にくる自分らをもてなすのが、親の自覚という人です。
出産時に私は出血多量になり、長男お宮参りの時は退院してまもなくフラフラで、昼など準備出来る状態ではありませんでした。主人から状況を話してもらい、会食なしと言って貰ったのに、昼も出さんのか!親の自覚があるのか!とギャンギャン喚かれ、お宮参りの行事は暗い思い出となりました。
主人は、義母とは揉めたくない、でもぐーたらなんで自分は動きません。義母に怒鳴られてもボーっとしていて、すぐごめんなさい、と謝ります。
義母は主人の事は可愛いからそれ以上何も言いませんが私にはネチネチ言い続けます。
お宮参りの時も、義母の怒りが収まらず、主人も動かないから、近くのデパートに買い出しに行きました。
デパートで天井がグルグル回り、倒れそうになり休憩していたら、社宅の友達にあい、寿司など人数分あつらえてもらいました。
それ以来、怒られるのが恐怖だし、子まで巻き込みたくなく、行事のたびに動いてます。
今回、初めて主人が呼ばなくて良い、と言ってくれてますから、皆さんのアイディアを参考にさせていただき夜に主人にもう一度話してみます。
私一人で動き、義母とトラブルと主人に、おまえで解決しろ、と丸投げされてしまいます。
とにかく、来ると主人は動かないし、私がギャンギャン言われるから、来させない意気込みです!この勢いで次男の行事にも参加しないようにしていきたいです。
やる気が湧いてきました。ありがとうございました。
2015.5.27 16:13 10
|
おしんか(32歳) |
主さん、がんばれ!応援しています!
2015.5.27 18:21 38
|
さん(37歳) |
主さん絶対負けないでください!
読めば読むほどご主人と義母に怒りが…
私だったらお宮参りの時点でぶちギレて縁切りしてるかもしれません。
頑張って!!
2015.5.27 20:47 38
|
気が強い(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。