幼稚園選び

2015.5.26 23:45    0 6

質問者: さくら餅さん(33歳)

もうすぐ幼稚園の説明会あるのですが、
給食の試食があるそうです。

給食って重要ですか?

A園は外注のお弁当で冷めているが種類が豊富、でも汁がない。子どもが喜びそうな洋食メニュー。

B園は給食室で管理栄養士さんが献立を工夫しているが、予算内でやるため、スープ、混ぜごはん、小魚チップ、果物とワンパターンらしいが、カロリーや栄養がわかりやすいそうです。

C園はマンモス園で給食もアレルギー対応も万全でいいのですが、小学校の給食に近くて好き嫌いある子には辛いし量も多いらしい。

D園は家庭的な和食が多く出るのでおうちで食べているようなもので体にはよさそうです。
私の娘は偏食なので苦労しそうですが、A園に入れると嫌いな食べ物やる気が萎えそう。
B園 はおかわりできない。
C園は給食嫌いになりそう。
D園は子どもには刺激がなさそう。

やはり、味重視?ですか?
それとも栄養?
量ですか?

給食でこんなに迷うとは思いませんでした。
皆さんは何重視しましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そんなに選択肢があって、内容も違うと悩んでしまいますね!

うちは保育園で、保育内容や園の方針からここだ!と思ったのが一カ所しかなくて入園決定してから給食内容を知りました。

農薬をあまり使っていない食材を仕入れているこど、仕入先が全て公開されていること、園の農園で採れた野菜を使い、子どももお手伝いさせてもらう機会があることなどが気に入りました。メニューはあまり子どもに媚びていません。和食に洋食、中華、エスニック、郷土料理など色々。魚料理も多く、小骨もついているらしくて必死で食べているそう。家では食べやすいものばかりなので保育園でたくましくなってくれたらいいです。

2015.5.27 09:39 5

ふう(36歳)

下の子がもう10歳なのですが、うちの子たちの時は、給食は「あるか無いか(毎日お弁当)」でした。
だから、給食の内容は重要ではなく、保育内容や先生、園の雰囲気など幼稚園全体の事が最重要事項で、給食は付け足し程度でした。
結局、週1回お弁当で後は給食の園を選びましたが、給食は給食会社からのお弁当箱に入ったものでした。
うちの子たちは、好き嫌いもなく、給食で苦労したことはないのですが、偏食や味にこだわりのあるタイプのお友達は「給食が嫌で幼稚園に行きたくない」ということがあって、大変そうでした。
娘さんなら、給食に限って言えば、B園かD園がいいような気がします。

2015.5.27 10:46 6

匿名(41歳)

給食だけじゃなく総合的な判断で幼稚園を選びましたが、うちは週3給食・週2お弁当の幼稚園に行きました。
うちの子は案の定、給食嫌いでした。
幼稚園はなるべく残さない方針の園で給食を残す時は先生に見せなければいけません。見せると先生がその中から一つ頑張って食べられないか勧められます。
それでも食べずに残して気にしない子もいますが、うちの子は頑張って一つ食べる子で、それが苦痛で嫌いな給食メニューの日はドンヨリと登園しました。
でも、お陰で食べられる給食も増えましたし、家で嫌いなものを出しても一口は食べるようになりました。
週2回のお弁当は好きなものばかり入れるのでそれが息抜きにもなっていると思います。

残すのが予測出来てるなら、給食の内容より園で残す子にどう対応するか、それが自分の教育方針に合っているか方が重要だと思います。

2015.5.27 14:03 3

ミニミニ(37歳)

私はどこでもいいと思います。

強いて言えば内容より回数(長期休み前後)とか残し方の方針とか(うちはスパルタは嫌)とかは大切と思います。

あげられた中では、もしお子さんが大食でお代わりできないのがかわいそうならB園はなし。でもおにぎりなどを追加でもってけるなら気にしない。

C園は食べることを強要されそうならなし。残してもいいなら気にしない。

ですかね。

給食が美味しくない園出身だと小学校入ってから給食の美味しさに目覚めるということもあるし(うちはこれです)、逆に豪華な給食から小学校に来てがっかりの子もいるし、どちらもメリットありますよ。

2015.5.27 14:54 3

たま(秘密)

そうですね。
いろいろメリットデメリットありますね。

スープ好きなのでB園がいいのですが、おかわりできないのはちょっとなぁと。
A園はなんだか残したら叱られそう。
外注の給食なら食育にはあまり熱心じゃないように思うのでやっぱりなしですよね。

D園に試食いって見ます!
A園は残してもいいか?を聞いてみます。
B園も試食いってどのくらいの量か視察しないと!

幼稚園児で好き嫌い直すのはまだ無理があるのでそういうのも園の方針きかないといけないですね。

娘は繊細で、頑固で、偏食でたいへん手がかかる子なので、よくみてきたいと思います。

なんとなく、試食してくる目的がはっきりしてよかったです。
ありがとうございました!!

2015.5.27 22:30 1

さくら餅(33歳)

AやDのように、量が決まっていたり多いのは大変かもしれませんね。
うちの子の幼稚園は、先生が園児の要望を聞いて量を調整して入れてくれます。
苦手なものは無理はさせないスタンスで、ほんの少しずつ頑張ってみましょうという感じです。
入園前は、給食については「有無」だけで内容や方針は考えないで決めましたが、今思うと、少食や偏食の子に対する園の方針は重要だと思います。
これは極端ですが、「1人残っても食べきりなさい!」とか、「好き嫌いは絶対許しません!」という感じだったら辛いですから。
説明会のときや、在園児の保護者と話せる機会があれば聞いてみられたらいいと思います。

2015.5.27 23:32 0

マッキー(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top