子ども同士のケンカの謝罪
2015.5.27 17:26 0 7
|
質問者: コムさん(4歳) |
4歳の男の子の母です。4月から2年保育の幼稚園に行ってます。
子どもが今日、お友だちとケンカしました。ケンカというより、うちの子が悪いと思います。
おもちゃを貸してと言っても貸してもらえず、お友だちの手を叩いてしまったそうです。すぐに謝ったけど『ヤダ』と言われ、3回謝ったところ『いいよ』と言ってもらえたそうです。
お友だちのお母さんに、私からも謝った方がいいと考えてます。それとも、子ども同士で解決しているのなら、あえて踏み込まない方がいいものなのでしょうか。詳しい状況が分からないですが、うちの子は叩いてしまっていますから、謝るべきかと、いろいろ考えてしまってます。
このようなことが始めてなもので、判断がうまく出来ません。皆さんなら、どのようにする、アドバイスを下さいますようお願いします。
回答一覧
相手のお子さんはケガをしたわけではないのですよね?
送迎の際に会うことがあれば、簡単に挨拶する程度でいいのではないでしょうか。
相手のお子さんも家で園での出来事を話しているでしょうから、顔を合わせたのに何も言わないのはナシですが、子供同士では解決していることですし「謝罪」というほど大袈裟にすることでもないと思います。
こう言ってはなんですが、幼稚園内でそういうことは日常茶飯事だと思います。
2015.5.27 20:01 13
|
けいこ(40歳) |
お友達にケガをさせてしまったわけではないのですよね?
ケガはなくてもそういったことが頻繁にあるのでしょうか?
私ならその程度でわざわざ謝罪をされたら逆に恐縮するので、幼稚園でたまたま出会った時に「手を出してしまうことがあったようですみません。家でも言い聞かせてはいますが、もし何かあるようなら教えて下さい」など言うと思います。
2015.5.27 20:56 17
|
トーマス(33歳) |
早速のご意見ありがとうございます。よくよく見たら、年齢は私の事なんですね。慌てて投稿してしまいました。あまり関係ないかもしれませんが、30歳です。
相手の子は、ケガなどありません。軽く叩いたようですが、叩きながら意地悪~と言ってしまったそうです。相手の子が女の子なので、余計に気にしています。
お友だちのお母さんには、声をかけ、負担にならない程度に謝罪します。
いろいろな立場から、ご意見をいただけると助かります。引き続き、よろしくお願いします。
2015.5.27 21:20 3
|
コム(4歳) |
その一連の話は、園からの連絡ですか?それとも息子さんが今日ね…と話してくれたのですか?
園からの連絡なら、喧嘩として気になるほどのやりとりだったのだろうから、状況聞いて相手のお母さんに一言声かけるかもしれません。
息子さんが園でのことをお話ししている中での一つのエピソードなら、何も謝罪とかはしません。スレに書いてあるような内容なら、お話きいてアドバイスするだけですね。
園ではよくある日常的なやり取りまで、親があまり反応していると、園での生活も親とのやりとりも萎縮しますし。
それに、ぶったのはいけませんが、おもちゃをかしてくれなかった、謝ってもヤダと言われた息子さんの悲しかった気持ちはスレ文見たかぎりでは宙ぶらりんですよね。そこのフォローも大事かと。
あまり些細なことまで、うちの子が悪いんですからと親が謝るのは、子供の自尊心を傷つけることもあるのかなと思います。
2015.5.27 23:17 9
|
まるまる(36歳) |
叩いたと言われたら驚きますが、幼稚園では良くあることです。深刻にならず、「すみませんでした」と言っておくくらいでいいと思います。
おもちゃを貸してもらえなかったから叩いたとのことですが、前後の状況が分からないですよね。もしかしたら、その貸し借りの前に、相手の子と何かがあったかもしれません。ですので、「うちの子が悪い」と決めないであげてください。
しかも、お子さんは3回も謝っています。叩いてしまい、悪いことをしたと、よく分かっているのでしょう。何度も謝罪するのは、なかなか出来ることではないと思います。
これからも、お友だちと仲良く遊べると良いですね。
2015.5.27 23:34 4
|
miki(40歳) |
うちは叩かれる方ですが、そんな喧嘩相手を変え日常茶飯事なので謝るとか謝らないとか考えた事もなかったです。
けがをするような喧嘩だったら必ず先生が絡むし、それだってよほどの怪我じゃない限りうちの場合園が謝って保護者間でのやり取りはないですよ。
いちいち園での子供の喧嘩に親同士が絡んだら逆にやりにくいし、4歳くらいの子だと男女とか関係ないですよ。
うちは気の強い女の子に何回も叩かれてましたから。
親同士が立ち話するくらいの仲だったらひと言会話の中で言うくらいはいいかもしれませんが、そうじゃないなら話しかけてまで謝罪するようなレベルの事じゃないと思います。
同じ相手に毎回しているならまたちょっと話は変わってきますが、その1回の喧嘩くらいで謝罪まで考えるのは大げさだと思いました。
2015.5.28 05:43 11
|
匿名(34歳) |
たくさんご意見をいただきありがとうございます。
2~3歳までは時々保育園に行っており、どんな時も人に手を出すことがなかったと聞いていました。ですので、どうしたらいいのか迷ってしまいました。
今回のことは、園から報告されたわけでなく(先生も喧嘩があったことを知りませんでした)、自宅で子どもが話してくれました。
叩いてしまったことで、子どもは落ち込んでいました。
『貸してもらえなくて、つい叩いてしまったのかな』
『叩いたのは良くなかったけど、ごめんなさいが言えて、仲直りが出来たから、もう元気だそう』
『これからは、人に痛いことをしないようにね』
と言ったところ、いつもどおり元気になりました。今日も、(幼稚園に)早く行くよと言っていました。
今回、叩いてしまった相手の子は、入園してすぐの頃にも強く押したり、遊んでいるうちにぶつかったことが何度かあります。その度に、子ども同士で解決し、相手のお母さんには一声かけていました。しばらく、落ち着いていたので安心していたところ、昨日、叩いてしまったのです。
おっしゃるとおり、前後の状況が分からないですし、あまり細かいことまで謝ると、子供を傷つけてしまうかと思い、少しを考えてしまいました。
皆様のご意見を参考にし、子どもを傷つけず、相手の子のお母さんが負担にならないよう、対応してみます。ありがとうございます。
2015.5.28 10:52 0
|
コム(4歳) |
関連記事
-
【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|(4)嬉しいような、恐いような…。
コラム 子育て・教育
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|(5)もうすぐおばあちゃん♪
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。