HOME > 質問広場 > くらし > ラインがストレス

ラインがストレス

2015.6.5 01:11    0 8

質問者: コロ助さん(23歳)

私はラインのあるグループトークにストレスを感じています。
それは旦那の兄弟のグループトークです。(私旦那義姉義兄二人義妹)
旦那は5人兄弟と多くそれぞれ仕事で違う県に住んでます。
結婚してるのは旦那のみで、義姉は離婚していて子供3人います。

初めは楽しくグループトークをしてたのですが、だんだん義姉のラインがうざくなってきました。
みんな仕事が忙しく、グループトークによく投稿するのは基本義姉です。
私は子供がまだ乳児なので働いてません。
なので、必然的に時間に余裕があるのは私です。

義姉はほぼ毎日自分の子供の写メを送ってきます。
しかも10枚はザラです…
朝早くから連続で写メが送られてきて睡眠の邪魔をされることも…
口悪いですが血の繋がりがなく顔も可愛くない子供の写メを連続で送りつけられても迷惑なだけです。
コメントにも困ります。。
義姉は私に送ってるのではなく、自分の兄弟に見せたいのかもしれませんが、仕事だったり男ならわざわざコメントしなかったりするので、立場的にも無視できる訳もなく私だけが毎回返事してるという状況です。
初めは可愛い~など言葉を選び送ってましたが、だんだんそれを送るのも面倒くさくてスタンプでしのごうと思い、スタンプだけを送っても、話を繋げてきたり、可愛くない?と聞いてきたり…
一度、仕事してないんだからすぐ返事できない?と言われました。
とにかくやり取りが面倒くさいです。
子供にも手はかかるし義姉のラインの相手をしてるほど暇ではありません。
少しずつ返事の間隔を開けて気づいてもらおうとしても、返事しなくても更に送りつけてきます。
はっきり言えればいいですが、義姉は怒ったら何するかわからないような人なのでちょっと怖いです。

友人に相談しても、立場上無視はできないし、無視したらキレてきそうな人だから適当に送り返すしかないんじゃない?と言われました。
これがあと何年続くのかと思うと本当に嫌です。
離婚したらこれから逃れられるのかな…と頭をよぎることもあります。
それくらいラインがストレスになってきてるので、グループトークから抜けたいですがそんなこともできず対処の仕方が思い付きません。
いまではラインが鳴る度、また写メ攻撃かといらっとします。

旦那に、たまには助け船だしてほしいと頼みましたが旦那も義姉とのやり取りが面倒くさくあまり絡みたくないみたいで、本当にたまにしか返事してくれません。
誰かが返事したら私はしなくて済むのに…

何かいい対処法はありませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

コロ助さんの赤ちゃんの写真を10枚くらい返信代わりにLINEにアップする。
お姉さん以外の方に事前に
そういう対策をとる旨を連絡、また、うちの赤ちゃん写真に対してお返事不要ともお伝えする。

2015.6.5 07:50 10

みかんづめ(34歳)

旦那様も義姉とのやりとり面倒なんですよね?
なら、夫婦でそのグループから抜けることは出来ませんか?
私ならLINEごときでイライラしたくありません。

2015.6.5 07:54 19

LINE(41歳)

返事に困るなら、閲覧だけで反応しなきゃ良いと思います。

2015.6.5 08:21 11

マンボ(35歳)

毎日なら、いちいち返さなくて良いと思います。 私も無理です。 義姉のペースにワザワザ付き合うからしんどいんですよ。 返す気持ちがあった時に対応したら如何でしょうか。 現に、他の兄弟もいちいちコメント返してないんでしょう。 なんで主さんだけがプレッシャーに感じて相手しているのかが意味が解りません。 そもそも、こんな事で夫婦で言い合いになる事自体ナンセンスだと思いました。
相手も反応がなければ、熱が冷めますよ。

2015.6.5 08:29 14

柔軟性なさすぎ。(35歳)

兄弟グループですか。大変そうですね。
幼稚園のママ友グループラインがそんな感じでしたよ。
1人かまってちゃんがいて、自分の子と夫の話に写メ、動画がしょっちゅう送られ、それに反応するのが非常にストレスになりました。
幼稚園に通ってる間は頑張りましたが、卒園しても付き合いはあるので、これが続くかと思うとぞっとして…。
途中で入った友達が返してくれるようになると、悪いけどその人頼みになりましたね。
きっと他の兄弟も主さんが返してくれると投げてると思います。

私は耐えられなくてスタンプや返さなくしましたよ。反応しなければつまらなくなって送らなくなるかなーと。
主さんもだんなさんにしっかり言って、何言われても育児が忙しくてーでいいんじゃないんですかね?ほんとにそうだし。
キレられたらだんなさんが対応すべきです。

私はママ友ラインが減って、ストレス減りました。たまに長文写メ動画が送られて来ますが、スタンプのみでスルーします。

2015.6.5 08:40 4

まるこ(37歳)

今家がバタバタしていて忙しいから、しばらく通知オフにするね。
連絡取りたいときたまに見るようにするから

でいいんじゃないでしょうか?

勝手に通知オフにするのは今後の関係もありますからまずいですけど、「忙しいのでしばらく相手にできない」と宣言しておけば問題ないかなと思います。
それで投稿がおさまるようならまた通知オンにしてもいいし、そのままにしてフェードアウトというか、たまに見る感じにすればいいのでは?
それとなんか理由をつけてフェイスブックやmixiに投稿してもらっては?
あれはやりたい人が勝手に投稿するスタンスですからコメント強要はできないししてこないと思いますけどね。
lineってメールに近い感覚があるからいろいろ面倒なんだと思います。

2015.6.5 09:23 3

海(秘密)

とりあえず「通知OFF」にしておけば通知で起こされることなんてないですよ?
LINEなんて返したい時だけ、返せる時だけ返せばいいじゃないですか。
メールも然り。
LINEで悩む人の気が知れません(;´∀`)

2015.6.5 09:43 15

気球(37歳)

ラインの音は消してしまえばいいじゃないですか。どーせ他の人はあまり送ってこないんだし、基本的に見れる時に見るというものなので、通知が頻繁でうるさい、すぐ返事返せと言うなら「あんまり頻繁に鳴って子供が起きちゃうから音消してある」とでも言えばいいです。
そして、そのグループのラインを見ない事。大事な用なら電話で来るでしょうし、旦那さんも見てるなら用事は伝わるだろうし、義姉の写真が連なるだけのラインなんか見なくても問題ないです。何か言われたら「なかなか忙しくて」で逃げましょう。
300~400まで投稿が溜まったところで見てもスルー、何かいわれても「見るのが遅くなったから今更コメントもできなくて」で通す。
ラインごときに振り回されちゃダメですよ。自分のペースを死守です。

2015.6.5 10:03 12

ピラフ(39歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top