タイミングについて
2015.6.5 20:20 0 5
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
生理から10日目の本日(金曜)お昼頃の診察で、卵胞17.6mmでした。
先生には月曜・火曜にタイミングをとるように言われたのですが、それでは遅いような気がするのですがどうなんでしょうか?
実は先月も10日目に診察に行き、その際は18.9mmで、診察の3日後と4日後にタイミングをとるように言われ、そうしたのですが、先月は排卵が早かったのか周期24日で生理がきてしまいました。
うちは主人の帰りが遅いためタイミングをとれるのも月曜・火曜の夜ではなく日付が変わってからになってしまいます。
そこで、明日の朝か明後日の夜(実際には日付が変わってから)で考えているのですが、やはり早すぎでしょうか?
皆さんならいつのタイミングにしますか?
現在は特に排卵誘発などの処方はされていません。
回答一覧
こんにちは。
主さんの平均生理周期は何日ですか?
それにもよると思いますが。
やはり卵胞の大きさだけで排卵日を予測するのは難しいです。
基礎体温を読むのが手っ取り早いと思います。
そして、そもそも医師に指示された日にタイミングを取れないのならどちらにしてもその前後でタイミングを取るしかないでしょうね。
何周期もタイミングを取れないことが続くようなら人工授精という手もあります。
2015.6.5 22:36 8
|
リリコイ(30歳) |
それでしたら明日と月曜、火曜で取ります。
日曜月曜の2日連続でもいいですが出来るなら1日は開けたいですね。
2015.6.5 23:38 5
|
りつこ(28歳) |
タイミングと人工受精って結構適当ですよね。体外受精の採卵は時間まで指定されるのに…
私も月曜日と火曜日じゃ遅い気がします。
私なら土曜の朝か夜と、月曜日の夜かな…
2015.6.6 06:48 5
|
るい(36歳) |
私なら今日から3日連続でタイミング取ります。卵胞については詳しくないのでわかりませんが、ご自分の遅いという勘は信じたほうがいいと思います。
基礎体温測られてますよね?私は排卵検査薬とあわせて見ていましたが、検査薬が反応しはじめたら3日連続でタイミングを取り妊娠、次も4日連続で取って妊娠しました。その後、高温に移行してなければもう1日追加するなどします。精子の数は減りますが質は上がると聞いたので、少し早いかな?と思う日から続けて取って良いと思います。タイミングが遅くなるよりは精子をずっと待機させておくほうが確率高いですしね。
卵胞の大きさについてはよくわからずすみません。でも薬は処方されておらず特に妊娠しずらい原因のある方ではなさそうでしたので、早め早めに回数をこなされたほうが良さそうに感じました。
2015.6.6 16:51 7
|
はな(35歳) |
リリコイさん りつこさん るいさん はなさん
お返事ありがとうございました。
いつもは26日か27日周期だったのに、先月突然24日で生理が来てしまい、医師にも「今回だめなら人工授精」と言われているため少し焦ってしまいました。
皆さんからのアドバイスを参考に、基礎体温を見ながら高温になるまで、今日から1日置きにタイミングとってみます。
本当ならはなさんのおっしゃている様に3日連続とかにしたいんですが・・・
主人に言うと「俺を殺す気か!」って言われます(笑)
これでダメなら覚悟を決めて人工授精にステップアップします。
本当にありがとうございました。
2015.6.6 20:42 5
|
匿名(秘密) |
関連記事
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
胚移植から11日目です。出血があったのですが、これはなんでしょう
専門医Q&A 女性の健康
-
心の玉手箱 Vol.12 「不妊治療で精神的に参ってしまっている妻の力になりたいけれど、どう接していいのかわからない…」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。