耳の持病 と 妊娠・出産・育児
2015.6.8 13:10 0 2
|
質問者: まいこさん(28歳) |
耳鳴り、耳の閉塞感、違和感がつらく今のところ眩暈は有りません。
診断は低音障害型難聴or蝸牛型メニエールです。
結婚して、すぐ妊娠できたのですが心拍確認後9週で流産しました。
今は妊活お休み期間で(風疹の予防接種をしたので)、8月くらいからまた頑張ろうかなーと思っています。
でも予防接種後、持病の耳が悪化、もう耳鳴りがうるさくてうるさくて。
かかりつけの耳鼻科で薬を追加してもらいました(妊娠希望だったので漢方のみだったのですが)
それでもよくならなくて、この爆音耳鳴りと一生生活しないといけないのかなーって鬱々としています。
たぶん予防接種だけでなく流産のショックも原因だと思います。
今も薬もたくさん飲んでいて、こんなに薬漬けなのに妊娠できるの?出産できるの?産んでからも大丈夫?
と不安で仕方ありません。
心療内科にも行ってみようかと思っています。。
そこで、耳の持病があるけど大丈夫だったよ、こうしたら耳鳴りを気にせずいられるよ、とか
耳鳴りよりも子育てが楽しくて仕方ないとか、
前向きなエピソードお聞かせいただけますか。。
そういった先輩の話を聞くことで、前に進めそうな気がしていて。
年齢的にまだお母さんが少なく、流産経験はもちろん、耳の持病がある方もあまり居ないので
ぜひお聞きしたいです。宜しくお願いします。
回答一覧
耳鼻科系の不快症状は、けっこう鍼灸が効くことがあります。
大阪だったら、耳鼻科が得意なすごく腕の良い鍼灸の先生を知ってます。大阪以外の地域の方でも、HPに参考になるようなことが書いてあるので、「結(ゆい)鍼灸院」と一度検索してみるといいかも。
2015.6.8 16:37 6
|
りんたん(43歳) |
耳鳴り、閉塞感などつらいですよね。元気そうに見られるし。
私は不妊治療中に両耳メニエールになり、10日間入院しました。退院後は3ヵ月程度自宅療養。
仕事も主婦業も治療も全部お休みして、まずメニエールとうまく付き合えるようになってから、1つづつやることを増やしていきましたよ。
メニエールは疲れとストレスが原因と言われているので、疲れたら休む!助けてもらえるものは何でも使う!
妊活お休み期間中の今こそ、次に来てくれる赤ちゃんのために、リラックスして、体を休めて下さいね。
2015.6.10 20:15 3
|
順平(37歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
【Q&A】得られる胚が少なく、移植しても流産ばかりです。どうしたらいいですか? -浅田先生
専門医Q&A 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。