HOME > 質問広場 > くらし > 実母が面倒(長文)

実母が面倒(長文)

2015.6.8 13:47    2 6

質問者: 葉月さん(34歳)

実家の敷地内に家を建て住んでいます。
両親の夫婦仲も悪いため、お互いお裾分け程度はしますがご飯に呼ばれることはありません。家を建てた際も、夕食に招待しましたが断られました。

妊娠中期から張りがひどく、パートを休んでいます。
夫が協力的なので母に頼ることもなく、産後も二人で頑張るつもりでいます。

出産予定の総合病院は実母も通院しており、夫と妊婦健診に行ったとき実母がいて声をかけられました。
実母は待合に座っていて、私たちも先を急いでいたため振り返るのみで通過しました。自分の用も区切りがついたので声をかけようかとも思いましたが、母の周りの席は埋まっているし、自分はなるべく座りたかったのでそのままになりました。他の用事を済ませて自宅に帰り、夫が買い物に出かけると母から電話がかかってきました。「病院で無視された」と。切迫早産の診断名で仕事を休んでいることは元々母にも話してありました。事情を説明しましたが、「そんな大変そうに見えない」「自分の妊娠中はそんな弱くなかった」何を言ってもとにかく自分が蔑ろにされたと訴えます。私も感情的になってしまい色々言うと「声をかけなきゃよかった」「お腹の子に影響しちゃう」と。
これ以上続けても無駄だと思い電話を切り、一応挨拶もろくににできなかったことを詫び再度状況を説明するメールを送りましたが、やはり「そんな大変そうに見えなかったから」と返事がきました。

母はとにかく苦情が多いです。
・上棟の時、仕出しを頼んだのですが「ここの仕出しは飽きた」と言う。
・訪問時に持って行ったお土産を、要らないからと帰りに無理やり持ち帰らせる。
・夫の地元の肉を贈れば「肉は食べないから魚がよかった」とグチグチ言い、食べないからお宅で食べてと寄こそうとする(夫の名前で送ったのに夫にお礼の一言もなし)。返すなんて!と怒ったら返すとは言ってないと言われました。
・「自分は子育てに失敗した」と言われました。子供全員に言ったらしいです。兄弟は皆、道を外すことなく自活しています。
・母の入院中、家事をやってくれた姉に対し「○○ちゃんはお見舞いに来てくれたのにあなたは来てくれなかった」と言う。

毒親なんでしょうか。姉も出産前後に母と揉めて絶縁状態です。

今のところ絶縁は考えていませんが、子供が生まれたら子供に対してや祝いの席・子育てに関してなど、失言がありそうで気が重いです。

心の持ちようとか、接し方とかご意見ありましたらお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

毒親に入ると思います。
ご兄弟全員が道を外さずおられて良かったですが心の傷は抱えておられると思います。

なぜそんな実母さんと敷地内同居されちゃったんでしょう。
お子さんが生まれたら大変ですよ。少なくとも小さいうちは実母さんの言動に疑問を持たないでしょうから、一般常識などの考えがズレる可能性は高いです。
どんなに親である主さん夫婦が常識やしつけを教えたって、すぐ横に非常識なおばあちゃんがいるんだから影響はあると思います。

夫婦だけなら我慢すればいいけどお子さんはかわいそうですね。

2015.6.8 14:22 21

悪いけど(秘密)

ご意見ありがとうございます。

毒親なんですね。
父が人の話を聞かないタイプで怒鳴ることもあるため、兄弟は皆父とほとんど会話をしません。
母は会話が成立するので、母の方がまともだと思っていました。
姉も絶縁する前までは母と仲良しでした。

私はよそに土地を買いたかったのですが、夫の希望に沿う形になりました。

引き続き、ご意見アドバイスありましたらお願いします。

2015.6.8 21:35 1

葉月(34歳)

義母がまさしくそんなかんじです
失礼ですが発達障害の可能性はないですか?
義母はアスペルガーではないかと言われました
そして夫がお父様とタイプです
毒親でしょうね
我が家は義母と色々あり、今は絶縁中です
夫もこの三年帰省していません
適当にスルー、いちいち食って掛からないのがいいかと思います
上の子は小学生ですが夫を反面教師にしていますよ
できるならかかわらない方がいいですが、
葉月さんがど~んとかまえていたら問題ないと思います
世の中には色々な人がいますから、
お子さんも小さいうちは大変かもしれませんが、
うちのばあちゃんは苦情ばっかだなとか思うくらいでしょうし、
うちの息子も父ちゃん気が短すぎ
また怒ってたとスルーしています

2015.6.8 23:52 8

ちはるん(35歳)

ちはるんさんありがとうございます。
発達障害なのか、モラハラなのか…どっちにしろ毒には違いないんですね。

やっぱりスルーが一番ですね。
つい諌めたくなってしまうんですが、揉め事は見せたくないし、場の雰囲気がより悪くなっちゃいますもんね。
何か言うと逆切れ・頓珍漢な言い訳・攻撃が始まってしまいますから。

参考になりました。ありがとうございました。

2015.6.9 17:54 0

葉月(34歳)

うちの母も似ています。
頂き物に文句を言ったり、すぐへそを曲げたり、失礼な事を言ったり、感情で酷い事を言ったりします。
自分中心で勝手なので、私も小さい頃から傷つく事が多かったですし、今でも会うと何かしら嫌な思いをします。
でも、本人は全然悪気がないみたいで、すっかり忘れてしまうのか、怒って訴えたとしても「そんな事言ってない」などと逆切れします。

母は何かと頼りたそうにしますし、同居してる親子をうらやましそうに言いますが、言う事を聞いてしまうとどこまでも依存してくるので、無理して自分が壊れてしまいそうになった事もあり、良心に呵責を感じながらも、今の家族を第一に考えて、ある程度の距離を保つように心がけています。
私自身はあまり母と関わりたくないですが、今の所は子供が幼くて間に入ってくれるので、たまに孫を見せに行く感じです。
少しの時間なら、多少は母も気を遣って、感じよくすごせる事が多いです。

私も、母は発達障害の一種かもなと思っています。
母を反面教師にしようと思うのですが、育てられた時の事って結構刷り込まれていて、頭に来た時とか、昔傷ついたはずのセリフを口に出してしまいそうになるんです。
こういう時、毒親という言葉が頭に浮かびます。怖いですよね。

今回の件についてですが、もしお母さんではなくお友達などなら、具合が多少悪くても、帰り際に「先に帰るね」と手を振るとか、一言挨拶はしますよね。
主さんもきっと「親子だから」と甘えがあったのだと思います。
でも、お母さんは相手の都合を察して理解してくれるタイプじゃないですし、親しき仲にも礼儀ありという言葉もありますから、一応反省点として心に留めておくのも悪くはないと思いますよ。

2015.6.9 19:32 6

みさ(40歳)

みささんありがとうございます。

期待しないで他人行儀にとしていたつもりでしたが、やっぱり「親だし」という甘えもあったんだと思います。

「そんな事言ってない」というセリフはよく出てきます。
私:そういう言動(意訳)はどうかと思うよ
母:そんな事言ってない!
原文ママじゃないと受け付けないのか、忘れてるのか悪気がないので本気で言っていないと思っているのか…。

実際お付き合いを続けている方のお話が聞けて良かったです。

節度ある親戚づきあいができたらと思います。

2015.6.10 10:15 1

葉月(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top