子供三人目、現実的でないかな
2015.6.16 12:52 1 32
|
質問者: キャラメルさん(38歳) |
現在、ありがたい事に二人の子供が元気に成長しています。小学2年と年中です。
下の子供が、一歳半の時、三人目を授かったのですが心拍確認後、流産となりました。
お空の子をすぐにでも、取り返したい気持ちでしたが主人の会社が傾き、転職。年収がガタ落ちし、保育園決まるまで実母の助けを借り私も働きに出ました。
その後は、保育園、センターを利用してどうにか家計を回してきました。
去年、主人がやっと安定した職をえて年収が上がりました。私のパート先もありがたい事に制度が整い、妊娠中も働き易くなり妊婦さんも増えています。
妊娠中も貯蓄出来そうです。
では、三人目を!と夫婦で盛り上がったのもつかの間、現実問題が降りかかってきました。
主人は海外出張が増えてしまい、いない時が多いです。緊急時、陣痛時、いないかもしれない。
両家の両親共に数年前と状況がかわり、祖父介護や本人達の健康問題で頼れない。
緊急時や出産時、上の子たちの安全確保が心配です。いつ始まるか分からないのが陣痛ですし。
小学生と保育園の行事が年中まばらにあり、産前産後は私が行けない可能性もあり、今いる子たちに負担がかかりそうです。
場合によっては、市に相談すると、児童養護施設に入院時入れるらしいですが、子供達は、不安に感じるかもしれません。近所にこの制度を利用した人がいて聞いたところ、遠方の施設に子供を送り届け、出産後迎えに行かなければならないそうです。近所の人はご主人がしたそう。また、お子さんは未就園だったから、学校などの心配は不要だったそう。
私はタクシー利用でも経産婦が陣痛が始まってから送り届けるのは、無理でしょう、、。子供、学校どうするの?ですし。
年齢的にもゆっくりしておれず、結論を急いでいます。
無事、出産出来たら産後すぐ家事して頑張りたいし、三人目に会いたいのですが今いる子たちに出産時、安心できる環境を与えられないから、踏み切れません。
我儘な、悩みとは承知していますが、子育て、子供が大好きで、それ以外はなにもないおばさんです。
同じような環境を乗り切った方、知識のおありの方、教えて下さい!
回答一覧
出産時の事ばかり心配していますが、実際は出産後の方が大変なんじゃないでしょうか?
2015.6.16 15:54 63
|
うーん?(秘密) |
いくら三人目が欲しいからといっても、本当に小学生の子と年中の預け先がどうにかならないと無理ですよ。
旦那や親兄弟、義実家に頼れないのでしたら、金銭的余裕があるならシッターさんを雇うということも出来ます。
ただ、泊まりこみになると引き受けてくれる所があるのかはわかりませんが…。
地域によって、陣痛時に子供だけを別に送迎してくれるタクシーがあるようですが、やはり預け先確定しないと難しい。
状況的に『もう一人!』じゃなく、今いる子たちを大事にしてほしいしするべきだと思います。
2015.6.16 16:11 43
|
レイ(秘密) |
主です。ありがとうございます。産後は、平日昼間は四時ごろまで上がいないので赤ちゃんと寝ていようと思います。
食事、買い物は生協、弁当宅配、お届けスーパーなど、利用しようかなと。
習い事は一ヶ月、休会させるかファミサポさんお願いして、市で格安でお願いできる産後ヘルパーさんもお願いして、と産後はわりと見通せたのですが、、私が在宅してられない緊急時、出産時は見通せない状況で。
確かに、はじめての高齢出産ですから、予想以上に産後も大変かもしれませんね、、。
体力と家事の要領には自信があるのですが、産後はすぐに授かって39歳、よれよれかもです。
2015.6.16 16:19 4
|
キャラメル(38歳) |
先輩が主さんと同じ年で三人目が欲しくて妊娠出産しました。ただかなり裕福な生活をされてるので夫婦ともに親が近くにいませんがシッターさんに週3ほど来てもらって乗り切ってましたよ。
もし金銭的に余裕があるなら乗り切れると思いますよ。
2015.6.16 16:51 8
|
ハム太郎(34歳) |
実母に預けて…
両家の両親共に頼れない…
先ず、自分達の子供は自分達で育てましょうよ。
どんな理由があろうとなかろうと。
預ける、頼る、前提ておかしくないですか?
私なら、児童養護施設に入れてまで三人目を産もうとは思いません。
親の立場から、そしてもし子供の立場からとしても、親のエゴとしか思えない。
2015.6.16 16:51 64
|
とくめい(36歳) |
お子さん達の妊娠時は何もトラブルがなかったんですね。羨ましいです。
私は不育症&切迫流早産で出産までの7ヶ月入院していました。
切迫の有無に関係なく私は不育症の治療が決まっていたので、妊娠を考えた時まず両方の両親に上の子のお世話をお願い出来るかおうかがいをたてました。もしダメだったら二人目は諦める覚悟でした。
ちなみに主人は海外出張はないものの平日は終電後の帰宅が当たり前なので子供のお世話は不可能です。
入院中は色々な方とお話しましたが、上の子を妊娠中は生まれる前日まで遊び回るほど順調だったのに、今回は安定期に入った途端に切迫で入院。
また他の方は前置胎盤で長期入院されていました。
陣痛時にどうするか?はもちろん重要ですが、妊娠中のトラブル時の対応策が完璧になって初めて妊娠を考えるべきではないのでは?
同じような環境で乗りきった経験ではありませんが、あまりにも妊娠を簡単に考えていらっしゃるようなので書かせていただきました。
2015.6.16 17:35 13
|
はるゆいママ(40歳) |
トピ主さん自身、三人目が欲しいという強い気持ちより、マイナスの方への迷いが多いので、個人的にはあきらめられた方がいいように思います。
まだ見ぬ子より、今目の前にいるお子さんのことを優先的に考えてあげて欲しいな、と思いました。
出産時は、一時のことなので何とかなるような気もします。
でも、妊娠中順調でバリバリ働けるとは限りませんし、出産後すぐ元通り動けるかもわかりませんよ。
お子さんたちが、弟か妹を熱望しているなら別ですので、どちらにしても納得のいくまで家族でよく話し合われるのがいいと思います。
2015.6.16 17:39 16
|
匿名(41歳) |
子ども子育てが大好きでもどうにもならないこともありますよ
自分自身で解決できないのであれば無謀と言うことなんでしょう。
価値観の違いかもしれませんがもうお二人もいるなら何も38歳になってまでもう1人とは思いませんけどね…
しかも特に金銭的にも余裕があるわけでもなさそうですし、ただ自分が欲しいと言うわがままだけですよね?
そのわがままも良い環境があれば貫き通せるかと思いますが親に頼ってばっかりや子供にそこまでして本当にそうしたいと思いますか?
今いる子に迷惑をかけてしまうと言いながら新たにまた子供を作りたい?
もう少し自分でできる範囲の解決策を見つけたらどうでしょう?
どんなアドバイスでもいいのならベビーシッター雇ったらいいんじゃない?
夜も見てくれそうな人を個人的に特別契約してもらうとかと金銭的な事は考えずに何でも言えますよ。
あとの主さんもいい年齢なので実母もそこそこいい年齢ですよね?
主さんもわかっておられると思いますが子育てって大変ですよね?
なのに子供預けて自分は働きに行きまた1人を作る…お母さんの事を考えたことありますか?
お母さんだって色々したい事はあるだろうし体力的に大変だと思います。
ご自身で39歳で出産したとしてももうよれよれかもと言っておられるのにお母さんはもっと年齢もいって大変なんですよ。
しかも自分でおばさんと言っているのにその母親に世話を任せるなんてかわいそうで自分勝手のわがままもいいとこです。
他の方も言っておられますがまず自分の子供は自分で育てましょう。
子供のために生活費を稼いでくることだけが親の役目じゃないです。
流産、その後に旦那さんの収入がガタ落ちになったところできっと3人目はやめなさいと言うことです。
あとお礼レスを見ると微妙に反論?しているのでそれだったら聞かないで自分のしたいようにすればいいかと思いますが。
2015.6.16 18:02 50
|
えみ(35歳) |
え~、「預けるのが前提」っておかしいですか?
共働きや核家族が増えている昨今、頼れる人(場所)に預けられるって助かるし、社会の流れだと思いますが。
ましてや主さんは、パートですが働いてて、さらに苦労してでも三人目と、社会にすごく貢献されていると思います。
そのような人が、緊急時に子供を預けたがらって非難されることなのかしら?
むしろ緊急時を想定して、子供たちのことを考えてるからこそだと思いますが。
夫婦だけで頑張っているからこその判断だと思います。
2015.6.16 18:15 64
|
匿名(35歳) |
無責任ですみませんが、金銭的に問題なく、夫婦ともに乗り気なら産んでしまえばいいのではないかと思いました。
出産時のことだけなら、お金はかかりますが一時ですし、シッターさんで何とかなるんじゃないでしょうか。ポピンズさんとか24時間緊急でもお願いできますよね。
多分ジネコでは金銭面・年齢など完璧でないとやめておけという意見が多いと思うのですが、それなりに3人産む方もいないと人口は減少していきますし、実際3人以上子供がいる方でそこまで条件完璧でない方も多いです。夫婦ともにその気なら、頑張ってほしいような気もします。
2015.6.16 19:03 46
|
匿名(35歳) |
預ける前提でも別にいいと思いますよ〜、さほど変わらないですよ。病的、神経質な毒親よりよっぽど預けた方がいい場合あるし。頼らずに鬱になったりネグレクトよりよっぽどいいでしょう。
三人目がほしいという気持ち、特にわがままとも思いません。今は何故だかお金がないと母親のわがままで産んでると捉えられるのかな?昔って、皆そんなにお金あったのかしらー。
2015.6.16 19:29 39
|
とくめい2(秘密) |
少し前に3人目を出産しました。
ご参考になれば。。。
うちも一番上が小2です。
親、兄弟ともに遠方(飛行機で15時間)で、出産予定日の1週間前から産後3週間だけ、実母が泊り込みで手伝いにきてくれました。その前に陣痛がきてしまったら、近所の友人宅にお願いする予定でしたが、予定日ちょうどの出産でした。
1ヶ月だけとか、どなたかヘルプしてくれる人いませんか?
最悪、陣痛が着たら近所の頼れる方にお願いして、入院中だけでもご両親のどちらか、義両親のどちらか、1人でもきてもらえれば、育てるのはなんとか乗りきれる気がします。
予定分娩という選択もないですか?ご主人が日本にいる時に合わせて、誘発剤を使って出産する方法なのですが、私が身内が近くにいないと言う話をしたら、提案されました。日本ではどうかわかりませんが。
習い事だって、2、3回休んだってどうって事ないですよ。
子供の行事云々だって、この先ずっと親が参加出来ないわけではないですよね。 家でその分一杯抱きしめてあげれば大丈夫ですよ。
小2位になると、下の子や赤ちゃんの面倒もよく見てくれて、助かりますよ。
それと、
年齢的にすぐ授かれるかわからないですよね。私は2人目まではあっさり授かりましたが、3人目は流産を繰り返し、この子を授かるまでに丸2年かかりましたよ。だからなのか、高齢だからなのか、久しぶりだからなのか、わかりませんが、めちゃめちゃ可愛いです。念願の3人目の子を出産出来て、幸せです。
主さんも迷っているなら、40歳までとか期限を決めて、ぜひ頑張ってみたらどうかと私は思います。
2015.6.16 20:08 13
|
3児ママ(38歳) |
子供って無事に生まれるか分からないですよね。
出産時のことは心配するのに妊娠中や生まれた後の事には楽観的なのがとても不思議です。
ただ、年齢的に子供を授かるか微妙になってきているので、欲しいのなら子作りしても良いのでは?
出産は計画分娩をしてくれる病院を探して、出産日だけは出張にならないようにご主人にお願いすればいいと思います。
よほどのブラック企業でなければ妻の出産時くらいは会社も配慮してくれますよ。
問題は妊娠中に入院になった時ですよね。
児童養護施設に預けるのは本当に最後の最後の手段だと思いますよ。
お手伝いさんとシッターを実家に派遣するから、子供達に衣食住だけ提供してもらえないか今からどちらかのご両親に聞いてみた方がいいと思います。
断られたら、三人目は諦める事も考えた方がいいのでは?
人生なんて予定通りにいかないものですし、時には諦める事も必要だと思います。
2015.6.16 20:37 17
|
匿名(39歳) |
夫以外に頼り先がなく、二人目妊娠しました。
今出産のため病院の陣痛室にいます。 子連れ入院出来る病室に入院しました。
計画分娩で予め夫も6日休みがもらえましたが、なかなかお産が進まず。 二日も陣痛室にいます。
さらにせっかくとれた休みも緊急の用件が入り減らされてしまい、やはり母子入院となります。 幼稚園は数日休むと思います。
御主人が仕事を緊急時に休みを数日とれて、母子入院可能な病院があれば、三人目可能かなと思いますが、 やはり出産時に子どもを預けるのはかなり心がいたみます。私もファミサポやベビーシッターも考えましたが、現実的に第三者に子どもを緊急で預けるのは、かなり子どもに負担がかかると思い計画分娩の上の、母子入院にしました。
私なら夫の仕事が調節不可能で両親、義理両親も頼れないなら三人目は諦めると思います。
私が入院していて、夫が子どもをみてますが、子どもが毎晩夜寝る前に寂しいよと電話してくるのですが、かなり心ががいたみます。 うちも主人がもう少しで勤務地が変わります。今度は休みの融通が利かなくなるので、三人目は厳しいかなと思います。
2015.6.17 00:13 3
|
雨水(33歳) |
別に頼ったっていいじゃないですか。
子育てを親に頼るわけじゃなく出産時の話ですよね。
二人以上産んでいる人は親にお願いした人は多いと思います。
旦那さんが一人目をずっと見れる環境にいる人だってそう多くありませんし‥
妊娠について軽く考えているというレスをしているはるゆいママさんも親に頼ってますよね。
主さんご夫婦が本当に欲しいならその間はお金はかかってもシッターさんなどにお願いしてはいかがですか?
私は両親共頼れなかったので一緒に入院できる病院を選びましたが、上の子の年齢で入れないなどあるのかもしれませんが検討されてはいかがですか?
後は計画出産も考えてみてもいいと思います。
後悔しない決断をしてください。
2015.6.17 00:39 17
|
チーズ(40歳) |
親に預けるはおかしくないですが、母親は年齢いってるのは事実。
とある方がしんどい、で子供が働きにも出なきゃ行けないし、子供の頼みだから断れない。
というのがありました。
それぞれの私たちのお母さん方本心はわかりませんが、ただでさえママ年齢でも子育てって色んな面で辛いのに60、70代の方がでは経験あっても体力的にはキツイのではないでしょうか?
しかもほぼ毎日ですよね。
私にはそんな年齢になってムリです。
だったら保育園に預けるなりして、母に頼る前提もどうかと思います。
まぁ主さんの場合自分の都合ばかりが目立ってるのでそう言われるのでしょうね。
2015.6.17 03:49 10
|
こはる(35歳) |
一番気にかかるのはやっぱり子供達のことですね。
お子さん達は最悪擁護施設に預けられるかもしれない事や、主さんが行事などに出られなくなって今より我慢を強いられるかもしれない事はわかってるんでしょうか?
小学生の子はともかく年中の子は子供の性格によってはかなり不安定になりませんか?
陣痛の時にご主人が海外だったらどうしようもありませんし。
3人目を40歳で産んだ友人もいますが、同居だからなんとかなってる、働きながら一人で3人を見る状態だったら産んでないと言い切ってましたからかなり大変なんだと思います。
3人産んでる人は多いけど、親やご主人が頼れたりかなり金銭的余裕がある人ばかりです。
主さんの場合色々悪条件が重なりすぎなのでちょっと難しいのではないかと思いました。
2015.6.17 07:09 14
|
う~ん。(41歳) |
本当に子供が好きな人なのかな??
読んでいて違和感を感じました。
子供の幸せとかをほぼ無視で三人!三人!と言っているように読み取れます。
なんだか、三人子供を持つことが自己実現?になってしまっているような…。
無理やり三人目を持っても、家族の誰一人幸せになれなそう。
2015.6.17 07:59 48
|
本当に子供好き?(33歳) |
高齢出産の産後?育児?
高齢出産は、体力は劣るが、
知恵と金と要領、あとは肝っ玉(?)があるので、少なくとも親のヘルプは無くてもなんとかなりました。
主さん計画的で要領が良さそうだし。
2015.6.17 08:16 9
|
あたまたま(39歳) |
みなさん、ありがとうございます。いろいろなご意見をいただき、とても参考になりました。
親が頼れない、主人の仕事で融通がきかないなどあると三人目の子を持つのは並大抵の事ではないですね、、。
私がパートを始めた時も同じような壁にぶちあたりました。
二年前、仕事を始めたのは三人目が欲しい、という事より主人が転職先が決まる前に失職し、不安定な職場にしかご縁がなく、これはまずい!という事で働きに出ました。
保育園は求職中の私では優先順位が低いため入れず、就活すら出来ません。
上の子は幼稚園の延長で7時まで良かったのでどうなかなりそうでしたが、下を預けない事には、、。
無認可はこの辺は2件しかなく、いっぱいで入れ ず、パートにシッターは見合いません。そこで
先ずはパートで働き出し、その後は母にも力をかり、予約できたら一時保育を利用して認可の空きを待ちました。幸いにして、数ヶ月で認可に下の子が入れて夫婦のみでなんとかまわせました。
母の力がなかったら、貯金を切り崩し、最悪は家を手放す事も考えたかもです。
今回、案をいただき、シッターについて調べたら、主人の会社の福利厚生でも利用出来るのがあり、大手さんでも会費が無料だったり、利用料がお得になる事がわかりました!計算してみたら、我が家でも一ヶ月、2ヶ月ならどうなかなりそうでした。
緊急時手配のある提携会社も数社あるので三人目を考える場合、これらを利用したいと思います。
また、介護のヘルパーやお手伝いさんも三親等までお値打ちに派遣していただける情報もあり、親にお願いするなら実家に手配して、産前産後は子供達をお願いする方法も考えられるかもしれません、、。
欲しいと思ってすぐに出来るとは限りませんが、来年の夏休みに産まれるように計画し、里帰り出産にして実家にシッターを依頼するようにすれば母は基本、在宅なので子供達に負担が少ないかなあなんていう案も浮かびました。
シッターなどを実家に手配するなど、アドバイスいただかないと思いつきませんでした。
みなさんのアドバイスを参考にして家族と話し合ってみます。
2015.6.17 11:28 3
|
キャラメル(38歳) |
計画分娩や母子入院の情報もありがとうございました!
計画分娩は、していた所が今年度でお産やめてしまうみたいです、、。上がいると計画分娩したい人が多く、たまに残念だね、と話題に出てます。
今日、学校行事が朝あり、地元に詳しいのママ友に聞いたら母子入院は、家族全員泊まれる、特別室利用で小学生でも可能な所があるようです。ファミサポ併用で学校に通わせたお宅もあるみたいです。
他にもないか探してみます。
2015.6.17 11:46 3
|
キャラメル(38歳) |
主さんは三人目をつくる気マンマンなんですね。
今いるお子さんたちには、くれぐれも寂しい思いをさせないようにしてください。
2015.6.17 14:03 29
|
結局(秘密) |
主さん色々調べて少し先がみえてきてよかったですね。
意地悪なレスなんて気にせず頑張ってくださいね。
2015.6.17 16:23 33
|
コロ助(40歳) |
産む気満々なんだ。
旦那さん海外でいないことが多いのでしょ?
ほんと、出産の時の心配しかしていないのが不思議。
主さん自身だって高齢出産になるわけだから、産んだらすぐ家事して3人育てる!と思ってるけど、理想どうりなるといいですね。
私の知り合いも、主さんとこみたいなんですけど、奥さんが3人目が大きくなってきたので仕事復帰をして子供は保育園にいれ、送り迎え、お母さんが帰ってくるまでの世話をおじいちゃん、おばあちゃんの二人がかりでやっていますが、お婆ちゃんが過労で入院してしまいました。
子供のわがままで孫3人も世話するって、普通に仕事をしているより大変だと思います。
子供たちの方も、お母さんが家にいなくて、あまり外に遊びに行けないから近所にお友達もできなくてかわいそうです。
仕事をして、自分の好きなだけ子供を産んで、母親は満足なのかもしれないけど、周りがだれも幸せそうじゃない。
主さんのスレを読んでいても、満足なのは主さんだけで、子供を丸ごと犠牲にしている自己満足だと思います。
2015.6.17 17:01 29
|
匿名(39歳) |
私も主さん、応援してます。
ここで御託並べるのみで意地悪レスする人たちよりよっぽど行動力ありますし社会貢献もされてますよ。
〆レス後まで…よほど産ませたくないのでしょうか(笑)
そもそも、産むべきかどうかじゃなくて、この環境を乗り切る方法を聞いてらっしゃいますからね。
2015.6.17 19:18 45
|
主さんなら(30歳) |
すごいですね。
主さんが前向きに考えれば考えるほど、自己満足、甘い、理想通りに行くわけないの批判オンパレード。挙句には自分の周りのうまくいっていない知人の話を出しては「あんたもそうなるよ」と言わんばかりのレス。
最後のレスを読む限り、主さんは何も考えていない自己満足だけの母親とは思いませんでしたが。
むしろ、そんな方だったら誰の意見を聞くまでもなくさっさと生んでいるでしょうし。
主さんがよく考えて出した結論が「生もう」だったら、私はそれは間違いではなかったと思いますよ。
ここまで周りのこと考えた上での結論ですから。
そにしても、「周りがだれも幸せそうじゃない」というコメントには正直笑いました。
自分が望んでいた人数を生めなかったから嫉妬?
まぁ冗談ですけど、そのお方も全く幸せそうな人生送れてなさそうですね。
色々と横やり入れてくる方もいるでしょうが、人生一度きりです。
後悔ない決断を下されるよう陰ながら応援しています。
2015.6.17 20:44 69
|
花子(38歳) |
39歳の匿名さんが一番幸せそうじゃないですよ。
幸せな人、愛されている人の言葉ではないですね。
お子さんに恥じないお母さんでいてください。お子さんがかわいそうです。
主さん、私も応援しています。
私はやっと一人授かったところです。
頑張ってー。
2015.6.17 23:10 17
|
ココア(39歳) |
主さん、とてもバイタリティのありそうな方なので、いろいろな問題も乗り越えていけるのでは、と思いました。
主さんの中では、既に3人目を出産、が決まっているようなので、後は、年齢の事を考えると、できるだけ早く、妊娠・出産するだけだと思うのですが。
頑張って下さい。
2015.6.18 02:01 7
|
匿名(37歳) |
周囲に3人兄弟多いですけどみんな楽しそうですよ...。
「お金無いよ〜。お先真っ暗」とか言いつつ幸せオーラあふれてます。一部には放置子や貧困の家庭もあるでしょうけどまともな親だったらなんとかなると思いますよ。自治体も3人から補助や控除が手厚くなるし。主さん頑張って。
2015.6.18 08:15 10
|
匿名(37歳) |
38歳という妊娠率が下がる年齢で、ご主人が海外出張でいないときが多いのに夏休み出産に合わせて妊娠計画とか、これから2人(3人?)の教育費がかかってくるのに3人目出産のためにシッター代も惜しまないとか現実的ではないですね。
ご主人の転職という非常事態を乗り越えたとは思えない楽観主義。
今は転職先が安定していても今後は?
そういうことは全く考えないのでしょうか。
まぁ、夢見るのは自由ですからせいぜいがんばってください。
でも、今いるお子さんの事もしっかり考えてあげてください。
上のお子さん、2年生ですよね。
小3,4年くらいにまた一つの壁がありますから、その時期に3人目の乳児に関わってばかりで上を放っておくことのないように。
2015.6.19 08:54 10
|
匿名(秘密) |
匿名さん
>>その時期に3人目の乳児に関わってばかりで上を放っておくことのないように。
そんなことあなたが言わなくてもわかってると思いますよ。
あなたこそ、そんな意地悪ばっかりいってないでしっかり子育てしてください。
お子さんに嫌われますよ。
2015.6.19 15:15 15
|
ほんとに不快(40歳) |
せいぜいがんばってください…ってw
どっかの悪役が吐き捨てる台詞かと思いましたよ!!
面白い人が次から次に現れますね。
2015.6.19 16:23 14
|
匿名さん面白い(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。