同じマンションのママ友
2015.6.19 23:21 0 4
|
質問者: 奮闘ママさん(32歳) |
3年前に分譲マンションを買いました。
上の子が産まれたとき、ママ友を作らないと!となぜか張り切ってしまい、管理人さんの勧めもあって(笑)同じマンションの同じ学年の子供が産まれた人2人とラインのid交換をしました。
管理人はすごく世話好きなおばさんで、友達作りなさい!この紙に連絡先書いて。渡してあげるから。と言われました。
何も考えずに書いて渡してしまいましたが、それが大失敗でした。
2人のママ友をA、Bとします。
Aさんはすごい社交的でマシンガントークを繰り広げる人です。また、悪い人ではないのですが、なんでも言いたいことをズバズバ言い、プライベートを詮索してくるので、正直苦手なタイプです。毎週遊ぼうと誘ってきます。
ですが、育休1年で職場復帰したのでほっとしていました。
Bさんは物静かでとても常識的なサッパリした人です。私と同じで専業主婦です。
Aさんが職場復帰したあとは、たまに2人でお茶したりショッピングしたりしていました。
ところが突然Aさんが仕事を辞めて専業主婦になりました。
ちょうど私の下の子が産まれて間もない時でした。
私が下の子を抱いてBさんに借りていた本を返して自分の部屋に帰る時に仕事を辞めて間もないAさんとばったり会いました。
Aさんは初対面の下の子をチラッと見ただけで何も言わず、「何で今Bさんの部屋から出てきたの?」とすごい剣幕でまくしたてました。
彼女はいつも自分が中心じゃないと嫌みたいで、全ての皆の行動を知りたがります。
それ以来、必ず先にAさんがBさんを誘い、あとから良かったら来る?みたいな誘い方をされるようになりました。
週に1回は誘われるので苦痛で仕方ありません。最近はほとんど断っていますが、同じマンションなので断った日にバッタリ会うと気まずいです。
いちいち嫌味を言われます。
土日に駐車場などで会っても、どこいったの?なに買ったの?としつこいです。
Bさんは意外にもAさんのことを苦手としていないようで、よく家にも呼んでいるみたいです。
私もBさんからも誘われますが、Aさんがいることがほとんどなので最近断り続けています。
このようにびくびく会いたくない、次はなんて断ろうなどと思いながら暮らすのが辛くなってきました。幼稚園がすごく少ない地域なので同じ幼稚園(しかも送迎バスの)、同じ小学校になると思います。
最近は鬱気味で、引っ越ししたいとまで考えるようになってしまいました。ローンがたくさん残っているのでかなり厳しいですが。
前向きになれるアドバイスを頂けると助かります。
乱文、長文、失礼しました。
回答一覧
どうしてもABとお付き合いしなきゃいけないわけじゃないですよね。現にAとはお付き合いしたくないと思ってるわけですから、ゆ~っくりフェードアウトすればいいかと。
幼稚園や小学校が同じでも、別にいいじゃないですか。他にも子供はいますよね?
挨拶だけちゃんとして誘われても「今は自分のペースで過ごす方が気が楽なんだ~ありがとう誘ってくれて。もうちょっと気持ちに余裕が出来たら連絡するね」というふうに、角を立てずにお断りしてたら、そのうち誘われなくなると思います。
悪い事してるわけじゃないから、自然にしてればいいんですよ。そして、相手からも悪意があるように深読みず、流しておけばいいかと。それって嫌味だな、自分中心にしたいんだな、と思ってると何でもかんでもそう思えてしまいますよ。欝気味という事で、負の思考ループにもなってるかもしれません。
無視されても嫌、誘われても嫌、BはいいけどAは嫌、それは主さんの勝手なのでどうしようもないです。他人を自分の思い通りにはできません。
自分の余裕がある時だけ付き合う、でいいと思いますよ。まだ0歳2歳の小さい子がいるんですから、子供優先でママ友付き合いもしましょう。Bさんが常識ある人なら、誘いを断ってても悪口言ったり仲間はずれ的な事にもならないはずですよ。
私も仲良しのママ友が近所に数人いますけど、週1で会いたいとは思いません。連絡も頻繁にはしないし、未就園の子がいるなら自分のペースじゃないと辛くなります。2~3ヶ月に1回お茶やランチに行くのと年に2回飲みに行く、このくらいの距離感が楽だし長続きしています(付き合い7年目)。
2015.6.20 08:44 13
|
ハンクラ(39歳) |
下の子が1歳になったら仕事復帰できるようにしとくのが一番ですかね。
私はそういうことがありそうなので、ママ友作るときは同じマンションは避ける第一項目です。
2015.6.20 08:54 12
|
あーあ(秘密) |
その中に入ればそれなりに辛いのでしょうが、傍から見てると、中高生じゃないし、もういいんじゃ?
一匹狼でいいじゃないですか。
駐車場で嫌味いわれても「忙しくて~ごめんなさい^^また」でスルー。
悪口は絶対言わない。
Bさんごと諦めて別の友人を探せばいい。
30過ぎて我が強くなれば誰でも合わない人できますよ、仕事じゃないんだから我慢しても1円にもならない。
バスでも無視されても自分はキッチリ挨拶して、諦めるところは諦める、大人ってそういうものじゃないのかなー。
2015.6.20 12:59 25
|
通りすがり(秘密) |
自分が仕事してるふりしたらどうかしら。
親類か家族の仕事を不定期で手伝っている、みたいな。
パソコン使った仕事なら在宅でもおかしくないし。
まずは管理人さんやBさんもだます。
「最近、仕事頼まれて徹夜で張り切ったら寝不足で~。自分の時間を作らなきゃ!」
誘われたら「今日中に終わらせたい仕事があるんだ~、ごめんなさい」・・・と言う感じ。
不定期、というのがポイントです。
コレ、わたしが実際使っているわざです。(身内の事務処理の
手伝いは本当なんですが。)
地域柄なのか、私のまわりのママ友はあっさりした方が多いです。最初のかたも書かれていますがそんな感じです。
しつこい人はいますよ。淋しいのかもともと人と群れたいのか。今まで友達いなくてママ友デビューで暴走しているのか。
そんな人には毎回上記の理由で誘いを断っています。
何度も続いたら「あ~また無理!タイミング合わないね。」と
笑顔でさっさと立ち去る。決して次の約束をしない。
でも会ったらきちんと目を見て「〇〇さん、おはよう!」と
名指しで挨拶する。
どうでしょう。
2015.6.20 23:37 13
|
秘密(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。