バネ指と肩こり
2015.6.20 20:48 0 6
|
質問者: みかんさん(44歳) |
先生いわく、しばらく様子見て痛かったらまた来てください、とのことでした。
消炎剤を毎日塗って、手のサポーターをしています。
まったく手を使わないわけにはいかないので、親指をかばいながら家事や仕事をしていますが、治る気配がありません。
それどころか腕がだるく、肩こりまで出てくる始末です。
私は子供がいないので育児の経験はありませんが、産後にばね指になる女性って多いらしいですね。
経験のある方、どうやって治しましたか?
やはり注射や手術になってしまうのでしょうか?
マッサージやストレッチ等、自分でできる効果のあることをご存じの方がいたら教えてください。
また肩こりや腕のだるさもばね指に関係あるのでしょうか?
年齢的に四十肩?(五十肩?)とかなのかも、と思ってしまいます。
回答一覧
私は産後なりました。持病がもあったので手が専門の整形外科を紹介してもらい受診しました。
授乳後、一年程、ステロイド注射と塗り薬や湿布で乗り越えていましたが、いたちごっこなので日帰り手術しました。手術当日は濡らさないようにしただけで家事もできました。本当に簡単な手術でしたよ。今は痛みや強張りから解放されています。
2015.6.21 09:05 7
|
歯磨き(39歳) |
ロキソニン入り軟膏で様子見中です。
特に朝が辛い……曲って固まっているんですよね。
痛くてもシッカリ伸ばす、テーブルなどに手のひらを下にしてあて、指が真っ直ぐになっているか注意するよう指導うけました。曲ったままにしているとそのまま固まってしまい、手術でも治らなくなるので。
二十代後半、一時的に四十肩になった事もあります。
まさかの四十肩とショックを受けていたら、「筋肉痛めたら筋肉痛、筋を痛めたら四十肩、英語ではフローズンショルダーって言うんだよ、ちょっと可愛いよね」って、医師に慰められました。
無理がきかず腕をかばっていた時、どうしたのかと友人に聞かれたら「フローズン中」って答えていたのを思い出しました。
そろそろ再使用の時が来そうです。
2015.6.22 10:27 2
|
塩むすび(38歳) |
歯磨きさん
やはり手術ですか・・・。
でも痛みがなくなるならそれもひとつの選択肢ですよね。
しばらく薬で様子見て考えてみます。
2015.6.23 08:25 3
|
みかん(44歳) |
塩むすびさん
私の場合は朝は一番辛くないんです。
寝ている間に手が休んでいるからでしょうか?
私もマッサージ(指をそらしたりする)をすすめられたんですが、これをやると余計痛い気がして困っているところです。
2015.6.23 08:27 3
|
みかん(44歳) |
産後にバネ指になりました。
あまり酷いようなら注射、それでも治らなければ手術といわれました。
注射が嫌いなのでとりあえず湿布で様子見になり
それからは極力使わないようにしました。
治ったのは多分2~3週間してからだったと思います。
母も最近バネ指なりました。
母の方が酷いようで、最初は指だけだったのですが
指→手首→腕と広がり1ヵ月以上経っても治らず
今は仕事もドクターストップがかかり制限しているみたいです。
主さんが前回病院に行ってからどれくらい
経っているかわかりませんが
もう一度診察してもらってもいいと思います。
母の話を聞いていると本当に辛そうなので・・・。
2015.6.24 00:55 3
|
ゆい(26歳) |
ゆいさん
ゆいさんは治ったんですね。
おそらくゆいさんのお母様のほうが私と年が近いと思うので、お母様の感じ、私に似ているかもしれません。
手首も肩も痛いような感じです。
様子見てまた病院に行こうかと思っています。
2015.6.24 19:52 1
|
みかん(44歳) |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
妊娠中のマッサージは危険?でも肩こり・腰痛をなんとかしたい!
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。